「モトルネウィーク」レース参戦 with 「藤井さん復活オフ」
〜TI英田サーキット@岡山県〜

レポート 036号機 ちうくん
画像 002号機 にしはら@東大阪
P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 戻る
P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20
【最後の店開き!】
ピットにもどると、いつのまにか玉置さんとこのチームShinRSの監督さんがきている。
国際A級ライダーらしい。
遠巻きにわれわれをみていたのだが、玉置さんが「これ、リア引きずってるらしいんですよ。」というと、
ちょっとみせて、という感じで、近寄ってきた。しばらくキャリパーの動きをみていて
「左のピストン動いてないね。これ、中のシールとるとだいぶマシになるよ。」といった!
そういうマニュアルにはない工作がレースでは時々有効に使われる。
まだ、なんとかなるかもしれない、という希望が沸いてきた。
キャリパーが....全バラ....バラバラにて、面取り中 督「時間あるの? 2時間か。。 やる?」
ち「やりましょう! 師匠。・・・って 私できないけど(-_-;」
また、旗振り係りのちうくんだ。
皆で、ホイールナットをはずしたり、キャリパーはずしたり、
てんやわんやだ。
 と、それをみかねたのか、監督がきてサクサクと
あざやかな手つきでキャリパーをばらしはじめた。
工具が足りないとみるや隣にいた自分のピットにもどって
そそくさと作業を続けていく。
シールをとり、指でピストンを触りながら慎重に面研する。
エア抜きをまかされたわれわれであるが、
「君たち、漫才でもやってんの?」
と笑われて、再度登場しエア抜きもしてくれた。
隣のピットからShinRSチームの子がやってくる。
「なにしてんですかぁ?」
「いやね、マシントラブルでね。前回のウィナーやねん。
 ・・・前回のウィナーやからね。・・・100万円や。」
持つべきものは知り合い、アーンド、実力ってことだ。
さすが、師匠。

組んだキャリパ−だが、やはり、リアは動かない。
監督「キャリパーだけじゃないな。」 
再び、ホイールをはずし、ベアリングをチェックし始めた・・・ 
不安げに見守る....ピットクルーたち