カスタマイズ | ヘルプ

1-y.日常点検・車検
普段の点検項目やユーザー車検等


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-[RF400]オイルドレンボルトのガスケットについて - 今井@平井 (07/17 01:00)
 ├Re:[RF400]オイルドレンボルトのガスケットについて - 同じく95年式 (07/17 11:40)
 └Re:[RF400]オイルドレンボルトのガスケットについて - 宇井@幕張 (07/17 16:41)
  └Re[2]:[RF400]オイルドレンボルトのガスケットについて - 同じく95年式 (07/17 20:41)
   └Re[3]:[RF400]オイルドレンボルトのガスケットについて - 今井@平井 (07/18 03:20)

■ [RF400]オイルドレンボルトのガスケットについて
投稿者:今井@平井 さん  ( uid 27013, posts:1, since 2004/07/17 )
投稿日: 2004/07/17 (土) 01:00 No.58 | 編集 | 削除

初投稿です。RF400RP・赤に乗っています。
オイルドレンボルトのガスケットについて質問です。
オイル交換を自分でやってみようと思い純正のガスケット(パーツカタログFIG.6・見出番号8・品番09168-14002)を用意したのですが上下がどちらかわかりません。
また整備雑誌などを見ると他のバイクは普通のワッシャーを使用しているようですが、そもそもRFの場合普通のワッシャーではなく上記のガスケットで間違いないのでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400]オイルドレンボルトのガスケットについて
投稿者:同じく95年式 さん  ( uid 26955, posts:7, since 2004/06/19 )
投稿日: 2004/07/17 (土) 11:40 No.59 | 編集 | 削除

記事No.58 へのコメントです。

私もかつて同じことで悩みましたので、参考になれば幸いです。

はい。その部品番号で間違いございません。

私も当初はこんな部品が届くとは思っていませんでした。
確か、素の状態で付いていたのは、ごく普通のパッキンのようでした。
でも注文して届いたのを見てびっくり「これなんの指輪?」と本気で
考えました。

結論:径が同じならどっちに付けても一緒。
   漏れやにじみがなければ良し!
   ただし、最初に手で軽く締めること。
   いきなり工具で力任せに締めないでください。

   ※上下のパッキンが平たくなるまで絶対に締めないでください!
    オイルパンよりもこのパッキンの方が圧倒的に強いです。

という結論に至りましたことを、この場を借りて報告いたします。

思えば、まだ整備について何も知らなかった頃・・・
オイルパンがアルミ製だということを知らずに、ただ強くボルトを締めて
おりました。そして何回目のオイル交換でしたでしょうか?

見事にオイルパンのねじ山が削れてなくなっておりました。
締めても締めても同じトルクがエンドレスで続いて・・・

泣く泣く自分でオイルパンを交換したことを今でも憶えております。
オイル交換はつくづく整備の基本なんだなーと思いました。

今井@平井さんのレスを見て、改めて苦い1ページを思いだしました。
ありがとうございます(笑)

では、無事に問題が解決されることを願いまして、失礼いたします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400]オイルドレンボルトのガスケットについて
投稿者:宇井@幕張 さん  ( uid 25960, posts:2, since 2004/06/06 )
投稿日: 2004/07/17 (土) 16:41 No.60 | 編集 | 削除

記事No.58 へのコメントです。

ガスケットはつぶれることで密着度を高めるためものです。
つぶれちゃうものですからどっちが上でも問題がないわけです。

ちなみにわざわざ純正で取らなくてもバイク用品店でドレンボルト
とかフィルターとかと一緒においてある汎用品で全く問題
はないかと思います。

余談
何度か手元にガスケットが無くて、ガスケット無しで閉めた
ことありますが、別にもれませんでした(;´Д`)
意外とそんなモンですが、ガスケットは毎回交換がキホンです
のでちゃんと交換しましょうね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400]オイルドレンボルトのガスケットについて
投稿者:同じく95年式 さん  ( uid 26955, posts:8, since 2004/06/19 )
投稿日: 2004/07/17 (土) 20:41 No.61 | 編集 | 削除

記事No.60 へのコメントです。

あれ?そうなんですか(笑)

自分はあの出来事以来、怖くて適当トルクでつぶれない程度に締めて
おります。っていうか確かに普通の市販パッキンで充分だと思います。

パッキンレスの場合はシールテープ巻いてごまかしたりしてましたし。

でも、あのパッキンを初めて見た人は驚くでしょうねぇ・・・
ごく普通のワッシャータイプで来ると思ったら予想を裏切る形のモノがっ!

あの時は結構真剣に悩みました&考えました。

分解整備した時に部品がなくなった時の恐怖に匹敵するかもしれません。
ありがとうございます。勉強になりました m(_ _)m










[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF400]オイルドレンボルトのガスケットについて
投稿者:今井@平井 さん  ( uid 27008, posts:2, since 2004/07/17 )
投稿日: 2004/07/18 (日) 03:20 No.62 | 編集 | 削除

記事No.61 へのコメントです。

皆さん、ご回答ありがとうございます。
私も「同じく95年式」さんのように、『本当にこのパーツでいいの? しかも若干上下の形が違うよ? どっちが上なの?』 と不安になり投稿しました。
やはり経験者のお話は大変参考になりますね。私もオイルではなくオイルパンを交換することがないよう気を付けたいと思います…。また、「宇井@幕張」さんの言うとおり、ガスケットの目的が漏れを防ぐということですから漏れなければ何でも可ですよね。
こんな初心者の質問に親切にお答えいただき本当にありがとうございました。早速オイル交換にチャレンジしてみたいと思います。それでは。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c