カスタマイズ | ヘルプ

1-y.日常点検・車検
普段の点検項目やユーザー車検等


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-冷却水の交換 - とし@豊橋 (07/09 00:28)
 ├Re:冷却水の交換 - 宇井@幕張 (07/09 12:16)
 │└Re[2]:冷却水の交換 - とし@豊橋 (07/10 05:08)
 │ └Re[3]:冷却水の交換 - なびRF600Rうえの (07/10 09:25)
 └Re:冷却水の交換 - なびRF600Rうえの (07/09 13:02)
  └Re[2]:冷却水の交換 - とし@豊橋 (07/10 05:01)
   ├Re[3]:冷却水の交換 - なびRF600Rうえの (07/10 10:01)
   └Re[3]:冷却水の交換 - ミヤン@淡路島 (07/10 11:40)

■ 冷却水の交換
投稿者:とし@豊橋 さん  ( uid 28084, posts:10, since 2004/06/09 )
投稿日: 2004/07/09 (金) 00:28 No.50 | 編集 | 削除

車検が近づいてきたので少しずつ準備をしています。
近々、冷却水を交換したいのですが、完全に交換するために、水を入れてエンジン
を始動して、水が全体に行き渡った頃にエンジンを停止して、水を排出する。
この操作を繰り返して冷却水の色が透明になったら、新しい冷却水を入れて濃度
調整するという方で交換するつもりです。
そのために、タンクを外したままで、燃料を供給し続ける良い方法はないでしょう
か?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:冷却水の交換
投稿者:宇井@幕張 さん  ( uid 26959, posts:12, since 2004/04/14 )
投稿日: 2004/07/09 (金) 12:16 No.51 | 編集 | 削除

記事No.50 へのコメントです。

そこまで必要かどうかはさておき。

やろうとしてることをやるだけならホームセンターで
耐油ホースを1mでも2mでも必要なだけ買ってくる
だけでいいんじゃないでしょうか。
タンクについてるカプラーはFUEL残量のセンサーだから
外れててもなんら問題は無いですし。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:冷却水の交換
投稿者:とし@豊橋 さん  ( uid 28232, posts:12, since 2004/06/09 )
投稿日: 2004/07/10 (土) 05:08 No.54 | 編集 | 削除

記事No.51 へのコメントです。

回答ありがとうございます。

タンクを地面に置いて、延長した耐油ホースでキャブとつないだ場合、キャブまでの距離があるので、耐油ホース内の空気でフロート室が満たされ、エンジンが止まってしまうのでは?
また、地面に置いたタンクから1mくらい上になるキャブまで、ガソリンが上る訳
ですが、大丈夫ですか?
簡単にできれば、どの方法でも良いのですが。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:冷却水の交換
投稿者:なびRF600Rうえの さん  ( uid 7913, posts:4, since 2004/06/14 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/index.htm
投稿日: 2004/07/10 (土) 09:25 No.55 | 編集 | 削除

記事No.54 へのコメントです。

> タンクを地面に置いて、延長した耐油ホースでキャブとつないだ場合、キャブまでの距離があるので、耐油ホース内の空気でフロート室が満たされ、エンジンが止まってしまうのでは?
 耐油ホース内の空気が抜けるまではフロート室のガソリンでエンジンを回します。ホース内の空気が抜けきる前にエンジンが止まってしまったらセルを回して燃料ポンプを動かせばよいのでは。

>また、地面に置いたタンクから1mくらい上になるキャブまで、ガソリンが上る訳
ですが、大丈夫ですか?
 燃料ポンプで地面に置いたタンクからガソリンを吸い上げられるかはやってみないと分かりませんね。駄目ならタンクをちょっと高いところ(リアシートの上とか)に置けば?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:冷却水の交換
投稿者:なびRF600Rうえの さん  ( uid 19224, posts:18, since 2004/01/05 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/index.htm
投稿日: 2004/07/09 (金) 13:02 No.52 | 編集 | 削除

記事No.50 へのコメントです。

 エンジンを止めたまま「ホースを外して抜く→水道水を満タンまで入れる」を何回か繰り返し
てもきれいになりますよ。たまにエンジンをかけてウォーターポンプ辺りのLLCを循環させるに
しても、わざわざサブタンクをつなぐほどでもないでしょう。
 何回か水道水で洗った後、最後にLLCを入れる、と。
 最初に抜いたLLCをよく見て、赤錆が混じっていたら要注意です。それとエア抜き(車体を左右
に傾けたりポンプ上にエア抜きドレンがあれば使用する)をきっちりやってください。

 なおキャブの同調を取るときなど用にガソリンのサブタンクも市販されています。安いもので
3000円くらいかな。ペットボトルと耐油チューブで自作する人もいます。100円くらいのオイル
差しを逆さにして燃料ホースに突っ込んでもいいでしょうけど。
 フルード交換用などとしてバイク用品店等で(針のない)注射器が売られていますが、これの
先端がたまたま燃料ホースの内径とフィットしたので、私はこれをサブタンクとして使ってます。

 そういやもうラジエターのファンが回る季節です。信号待ちや渋滞で水温80°以上ならアイド
リングストップな私。
 水温降下剤を入れたり車種によってはラジエターコアを大型のものに交換したりオイルクーラー
を追加したりしてるのでしょうね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:冷却水の交換
投稿者:とし@豊橋 さん  ( uid 28232, posts:11, since 2004/06/09 )
投稿日: 2004/07/10 (土) 05:01 No.53 | 編集 | 削除

記事No.52 へのコメントです。

回答ありがとうございます。
>エンジンを止めたまま「ホースを外して抜く→水道水を満タンまで入れる」を
>何回か繰り返してもきれいになりますよ。たまにエンジンをかけてウォーター
>ポンプ辺りのLLCを循環させるにしても、わざわざサブタンクをつなぐほどでも
>ないでしょう。
車でやったときは、エンジン掛けて何度もやらないと、きれいにならなかったの
でそんなものかと思っていました。

>ペットボトルと耐油チューブで自作する人もいます。100円くらいのオイル
>差しを逆さにして燃料ホースに突っ込んでもいいでしょうけど。
もし、やるとしたら、こんなところが実用的ですね。
幸い、ブレーキのOHしたときの耐油チューブが余っているので。
ところで、オイル差しを燃料ホースに突っ込んだ場合、空気が入らないと思うの
ですが、穴をあける等の工夫が必要ですか?
でないと、オイル差しがつぶれてぺちゃんこになってしまうのでは?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:冷却水の交換
投稿者:なびRF600Rうえの さん  ( uid 7870, posts:5, since 2004/06/14 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/index.htm
投稿日: 2004/07/10 (土) 10:01 No.56 | 編集 | 削除

記事No.53 へのコメントです。

>車でやったときは、エンジン掛けて何度もやらないと、きれいにならなかったの
でそんなものかと思っていました。
 汚れを落としたいならラジエラー洗浄剤を入れて近所でも走り回ってみてください。

>ところで、オイル差しを燃料ホースに突っ込んだ場合、空気が入らないと思うの
>ですが、穴をあける等の工夫が必要ですか?
>でないと、オイル差しがつぶれてぺちゃんこになってしまうのでは?
 オイル差しの先端が燃料ホースの内径とぴったり合うとそうなりますね。たまに
ちょっと引き抜いてポコポコ握ってみればよいのでは。実際に使ったことはないので
断言できませんけど。穴を開けてみるのもいいかもしれません。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:冷却水の交換
投稿者:ミヤン@淡路島 さん  ( uid 28168, posts:17, since 2004/06/05 )
投稿日: 2004/07/10 (土) 11:40 No.57 | 編集 | 削除

記事No.53 へのコメントです。

>>>ペットボトルと耐油チューブで自作する人もいます。100円くらいのオイル
>>>差しを逆さにして燃料ホースに突っ込んでもいいでしょうけど。
>>>もし、やるとしたら、こんなところが実用的ですね。

ペットボトルよりはポリエチレン製洗浄容器
http://www.tsurukawa-j.ed.jp/kyouka/rika/anzen/Film50.html
にガソリンをいれ燃料ホースにさし込み、エンジンより高い所から吊るせば良いのでは?
ホームセンターや東急ハンズで手に入ると思います。

それともしこだわるなら蒸留水で不凍液を割ってみてはいかがでしょう?
効果の程はやっていないのでわかりません

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c