高木@平井です!
タンクの塗装はげを直そうとタッチアップペイントを買ってきたのですが、
ちゃんとキャンディアンタレスレッドを買ったのに塗ってみたら
塗ったとこだけ朱色、なんじゃこりゃぁ!
なのです。(試し塗りせず…)
これはやっぱり厚めに塗らないといけないんですかね?
どなたか教えて下さい。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]
RFOC_ALL_JAPAN_HP > フォーラム一覧 - トピックス > 2.車体関連 | READONLY | カスタマイズ | ヘルプ |
1-h.外装系
カウル・シート・フェンダー他 |
|||||||
|
←次の話題 | 前の話題→ |
■-カウルの塗装はげ - 高木@平井 (11/04 11:37) └タッチアップ…あれは違う色です - 杉山@秋田 (11/04 17:51) └Re:タッチアップ…あれは違う色です - 高木@平井 (11/04 23:39)
■ カウルの塗装はげ |
||||||
|
||||||
高木@平井です!
タンクの塗装はげを直そうとタッチアップペイントを買ってきたのですが、 ちゃんとキャンディアンタレスレッドを買ったのに塗ってみたら 塗ったとこだけ朱色、なんじゃこりゃぁ! なのです。(試し塗りせず…) これはやっぱり厚めに塗らないといけないんですかね? どなたか教えて下さい。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
タッチアップ…あれは違う色です |
||||||
|
||||||
記事No.51 へのコメントです。 こんにちは、高木@平井さん。> タンクの塗装はげを直そうとタッチアップペイントを買ってきたのですが、 〜 省略 〜 > これはやっぱり厚めに塗らないといけないんですかね? 無理です(^^;)。 色合いそのものが違いまうので、いくら重ねても変化ありません。 飽くまでもキズ隠しのタッチアップでしかありませんので マスキングテープ等を利用して、最小限の範囲をタッチアップしましょう。 RFのキャンディアンタレスレッドは、キャンディ系カラーなので (1)メタリック下地……メタリックピンク (2)クリアーカラー層…クリアーレッド (3)クリアー と、重ね塗りによって表現します。 (フェラーリレッドのフェイクをメタリック系にした感じです) タッチアップペイントを(2)の層に使う場合でも、 赤の色合いが違う+アルミ粉が入っている為似せることができません。 (色合いが違うどころか顔料系の赤だったような気が…クリアーカラーは染料系です) 拘るならデイトナのバイク用カラーや 調色してもらった塗料をエアーブラシでピンポイントスプレー塗装以外にないかと思います。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:タッチアップ…あれは違う色です |
||||||
|
||||||
記事No.52 へのコメントです。 >こんにちは、高木@平井さん。ど〜もです! >> タンクの塗装はげを直そうとタッチアップペイントを買ってきたのですが、 >〜 省略 〜 >> これはやっぱり厚めに塗らないといけないんですかね? > >無理です(^^;)。 >色合いそのものが違いまうので、いくら重ねても変化ありません。 な、なんと〜! >飽くまでもキズ隠しのタッチアップでしかありませんので >マスキングテープ等を利用して、最小限の範囲をタッチアップしましょう。 目立って目立ってしかたないっす〜(T△T) > >RFのキャンディアンタレスレッドは、キャンディ系カラーなので >(1)メタリック下地……メタリックピンク >(2)クリアーカラー層…クリアーレッド >(3)クリアー >と、重ね塗りによって表現します。 重ね塗りまでは知っていたのですが… >拘るならデイトナのバイク用カラーや >調色してもらった塗料をエアーブラシでピンポイントスプレー塗装以外にないかと思います。 やりましょうピンポイント。 手を抜いてはいけません。 久しぶりにエアブラシを引っ張り出さなくては… 素早いレスありがとうございました [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
←次の話題 | 前の話題→ |