カスタマイズ | ヘルプ

1-h.外装系
カウル・シート・フェンダー他


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-[RF400] 前輪泥よけ(カウル?)の取り外しって... - JIN (03/25 21:46)
 ├Re:[RF400] 前輪泥よけ(カウル?)の取り外しって... - なびRF600Rうえの (03/26 21:06)
 │└Re[2]:[RF400] 前輪泥よけ(カウル?)の取り外しって... - JIN (03/26 22:59)
 └Re:[RF400] 前輪泥よけ(カウル?)の取り外しって... - さるいも (04/23 13:01)

■ [RF400] 前輪泥よけ(カウル?)の取り外しって...
投稿者:JIN さん  ( uid 7870, posts:6, since 2002/11/07 )
投稿日: 2003/03/25 (火) 21:46 No.192 | 編集 | 削除

すみませんRF初心者の者です。最近、前輪泥よけ(カウル?)に亀裂が見つかりまして、取り外してパテで直そうかと思ったのですが、もしかして前輪を外さないと取り外せませんか?カウルを止めている4ヶ所のネジを回してみたらナットまで回ってしまいました。ナットを押さえようにも前輪との隙間が狭く無理なようです。鉄板(スタビ?)部のネジを外しても隙間は狭いですし、インナーチューブに干渉してしまい、取り外せません。
すみませんがどなたかご指導ください。お願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] 前輪泥よけ(カウル?)の取り外しって...
投稿者:なびRF600Rうえの さん  ( uid 28018, posts:11, since 2002/12/18 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/index.htm
投稿日: 2003/03/26 (水) 21:06 No.193 | 編集 | 削除

記事No.192 へのコメントです。

 前輪を外せるならいっそ外してしまったほうがフラストレーションがたまらないでしょうね。
 タイヤはそのままでフェンダーは外せたかと思います。ナットの共回り防止にスパナを突っ込んで行いました。むしろフェンダーは取り付けるときの方が苦労した記憶があります。タイヤとフェンダーの隙間から手を入れてナットとワッシャを落とさないように保持したままビスを回して固定するのですが、隙間が狭くて…
 頑張ってみてください。では。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400] 前輪泥よけ(カウル?)の取り外しって...
投稿者:JIN さん  ( uid 7820, posts:7, since 2002/11/07 )
投稿日: 2003/03/26 (水) 22:59 No.194 | 編集 | 削除

記事No.193 へのコメントです。

なびRF600Rうえのさんありがとうございます。
実は前輪を外せるような設備はありません。ので、やはりタイヤとフェンダーの隙間にスパナを突っ込む方法でガンバってみようと思います。
ありがとうございました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] 前輪泥よけ(カウル?)の取り外しって...
投稿者:さるいも さん  ( uid 7820, posts:10, since 2002/12/01 )
投稿日: 2003/04/23 (水) 13:01 No.196 | 編集 | 削除

記事No.192 へのコメントです。

4輪車用のジャッキを、エキパイの下にかませると簡単に前輪が浮きますよ。
4輪の車載工具のジャッキで十分です。
社外品のフルエキを入れてたりすると、凹んじゃったりするようですが、
純正のエキパイならば凹んだりはしないです。肉厚の関係でしょうか。

もし、ジャッキがあるようなら、やってみてはいかがでしょう。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c