カスタマイズ | ヘルプ

1-g.電気系
プラグ・ヘッドランプ・ウィンカー・バッテリー等


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-[RF400]  - ISOYAMA (10/02 10:33)
 ├Re:[RF400]  - 石橋@只今11万 (10/02 11:06)
 └Re:[RF400]  - エラマジョRF400RV上野 (10/02 12:18)

■ [RF400]
投稿者:ISOYAMA さん  ( uid 27012, posts:1, since 2001/10/02 )
投稿日: 2001/10/02 (火) 10:33 No.44 | 編集 | 削除


  いつも頼りにさせていただいています。
 今回はじめての投稿なのですが、私のRFがどうも最近オーバーヒートぎみに
 なるのですが、どうもクーリングファンが作動しないみたいです。
 取りあえず今度の休みにタンクをはずして、導通チェックをしてみるつもりなの ですが、なにか良いアドバイスあればぜひお願いします。

  ちなみに、私もバッテリーは容量アップしています。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400]
投稿者:石橋@只今11万 さん  ( uid 26978, posts:2, since 2001/10/01 )
投稿日: 2001/10/02 (火) 11:06 No.45 | 編集 | 削除

記事No.44 へのコメントです。

うちに古いものですが
RF400VRのラジエタアッシ余っています。
コアはほどほどに潰れていますが、冷却能力が大幅に落ちるという事態には
ならないうちに2代目と換えました。
ラジエタファンも一緒にあるので、
カプラ以降で問題が見つかればポン付けできますので、
召還してください。差し上げます。

ラジエタ液の通るゴム部品の状態もチェックしてみましょう。
私は一番太いパイプが破れて加圧時には
風船状態になるという事になったことがあります。
ゴムの劣化は気を付けましょうね・・・・
(オーバーヒートと関係有るかどうかは別として)

うちはオーバークール対策でもしようかと思っていたのですが・・・・・・。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400]
投稿者:エラマジョRF400RV上野 さん  ( uid 26947, posts:19, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2001/10/02 (火) 12:18 No.47 | 編集 | 削除

記事No.44 へのコメントです。

 ファン単体についてはテスターで確認できますが、ファンに問題がないほう
が面倒です。本体側のコードをさかのぼって点検していく羽目になります(^^;
 それとサーミスタも確認ですね。

 ISOYAMAさんの使用環境と走りが分からないのでお尋ねしたいのですが、ク
ーリングファン以前にラジエター自体に問題ないですか? LLCの残量やエアの
混入、ラジエタキャップの劣化、ラジエター内部の錆・汚れによって冷却効果
が落ちている可能性はないでしょうか。
 この時期でもファンが回るような熱い走りをしているなら、失礼。読み飛ば
してください。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c