カスタマイズ | ヘルプ

1-g.電気系
プラグ・ヘッドランプ・ウィンカー・バッテリー等


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-[RF400] ついに来ましたこの時が・・・電気系死亡 - shorge@ELmater (05/22 12:21)
 ├Re:[RF400] ついに来ましたこの時が・・・電気系死亡 - ウロ (05/22 17:44)
 ├Re:[RF400] ついに来ましたこの時が・・・電気系死亡 - かわべ@横浜 (05/22 18:01)
 ├Re:[RF400] ついに来ましたこの時が・・・電気系死亡 - みヤッチ@岐阜 (05/22 18:48)
 ├Re:[RF400] 皆さんどうも有り難う御座います♪ - shorge@ELmater (05/22 23:25)
 │└Re[2]:[RF400] 皆さんどうも有り難う御座います♪ - エラマジョRF600R上野 (05/24 12:38)
 ├Re:[RF400] ついに来ましたこの時が・・・電気系ハァハァ - うえの@rf600 (05/23 00:24)
 │└Re[2]:[RF400]途中経過 - shorge@ELmater (05/23 12:07)
 │ └Re[3]:[RF400]途中経過 - エラマジョRF600R上野 (05/24 12:36)
 ├Re:[RF400] 負け犬♪ - shorge@ELmater (05/24 21:30)
 └Re:[RF400] ついに来ましたこの時が・・・原因判明 かわべ先生に続け♪ - shorge@ELmater (05/30 11:45)
  └Re[2]:[RF400] ついに来ましたこの時が・・・復活!!でも 乗り手は瀕死です。(;´Д`) - shorge@ELmater (06/17 18:10)
   └Re[3]:[RF400] ついに来ましたこの時が・・・復活!!でも 乗り手は瀕死です。(;´Д`) - みヤッチ@岐阜 (06/17 18:45)
    └Re[4]:[RF400] ついに来ましたこの時が・・・復活!!でも 乗り手は瀕死です。(;´Д`) - shorge@ELmater (06/18 12:20)

■ [RF400] ついに来ましたこの時が・・・電気系死亡
投稿者:shorge@ELmater さん  ( uid 25872, posts:3, since 2002/05/21 )
投稿日: 2002/05/22 (水) 12:21 No.113 | 編集 | 削除

ついに 我がRF400R「エレクトリックウハウハサンダー号」の
電気系が逝ってしまいやがれ、
うはうはで はなくなってしまいました…(;´Д`)

今までの様に タダのショートであれば 原因部が焼け焦げ
ヒューズも飛ぶので 修理は容易だったのですが・・・・(^^;)

今回は手強い感じです。
なにやら 中途半端な死に方で…

ヘッドライトをONしたままだと 
KEYを回してもニュートラルランプ等点かず沈黙したまま
ヘッドライトOFFでKEYを回すと ランプ類は点き
セルも回せますが 非常にかかりにくく
エンジンがかかっても10秒くらいでランプ類が消え 沈黙
1度 マトモにエンジンが回り出したので
そのまま 走って出たのですが 走行中突然エンスト 電気類沈黙…

他の症状としては ヘッドライトと同様にウインカー類が
ONの状態でもダメみたいです。
ウインカー類OFFでKEYを回し ニュートラルランプ類が点いている状態で
ウインカー(ハザード)をONにすると カカカカと言うかなり速い
タイミングで明滅しそのまま フェードアウトします・・・(;´Д`)
イグナイタから そのウインカーのカカカカと言う音だけ聞こえます・・・

上野師匠のお話では 漏電の可能性があるかも?と言うことでした
(以前似た様な症状をご経験とか)
一応 その可能性を探る為自分で増設した回路類を全て電気的にRFから
分離してみたのですが 症状変らず(物理的に全てRFから増設部を
取り去ったわけではないので 疑いが晴れたわけではないですが…)



漏電以外の可能性として バッテリーのヘタリ
イグナイタの故障等を疑って居ますが、

バッテリーのヘタリに関しては 確かに症状として
電気容量不足な感じを受けるので可能性は高い様に思うのですが
走行中(発電中)にも 落ちたことや 家でフル充電して接続しても
症状が改善しなかったことから 違うかな?と・・・

イグナイタは今まで散々アホ回路で虐めてきたのでカナリ疑わしいのですが
その判断は難しい感じ(うぅ ヤハリ旧車を手元に残して置くべきだったか…)


コレ以外に 疑ってかかるならドコでしょうか?
また 漏電、バッテリー、イグナイタ ソレゾレの状態を確めるのに
なにか良い方法はあるでしょうか?(ソレゾレ 全部マトモな
パーツをそろえて入れ替えてみるだけの財力は無いのが悔やまれます(T^T)


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] ついに来ましたこの時が・・・電気系死亡
投稿者:ウロ さん  ( uid 7913, posts:2, since 2002/05/18 )
ホーム:http://www2.starcat.ne.jp/~boe-uro
投稿日: 2002/05/22 (水) 17:44 No.114 | 編集 | 削除

記事No.113 へのコメントです。

こんにちわ。ウロです。
>ついに 我がRF400R「エレクトリックウハウハサンダー号」の
>電気系が逝ってしまいやがれ、
>うはうはで はなくなってしまいました…(;´Д`)
おお…あれからとうとう逝ってしまったんですね…
なんとか復活してあげてください。
>また 漏電、バッテリー、イグナイタ ソレゾレの状態を確めるのに
>なにか良い方法はあるでしょうか?(ソレゾレ 全部マトモな
>パーツをそろえて入れ替えてみるだけの財力は無いのが悔やまれます(T^T)
イグナイタはサービスマニュアルに点検方法が
書いてありますのでそれを参考にテスターでチェックすれば
良か不良かは判ると思います。
ひょっとしてshorgeさんサービスマニュアル無しで
そこまで作ったんですか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] ついに来ましたこの時が・・・電気系死亡
投稿者:かわべ@横浜 さん  ( uid 27005, posts:9, since 2002/04/08 )
投稿日: 2002/05/22 (水) 18:01 No.115 | 編集 | 削除

記事No.113 へのコメントです。

どうもっ!
とうとう逝っちゃいましたか・・・。
内容からすると、確立はかなり低いですが、スタータリレー(車体左側、シート
下、シートカウル外さないと見えないヤツです。)の接触不良はどうでしょう?
私のRFは、1回目の車検も迎えないうちにこのリレーのコネクター部端子が
腐食。完全に差し込むと×、通電するビミョーな位置でビニテで固定して
ツーリングに出かけるハメになり・・・、お陰で高速走行時に何度かダウンし
路肩でカウル外してご機嫌を伺うなんて体験をさせて頂きました。

基本的にここがメインなので、ここが逝くと電気系全てがお亡くなりになります。
一応、防水処理的な事はしてあるのですが、シールではないので配線基部から
水が侵入し、コネクターが腐食したようです。
結局リレーを交換、カプラーを嵌める時にグリースをたっぷり注入して
(嵌めた時に”ブニュッ”とはみ出るくらい)接続しました。
以前MLに流したところ、同じ症状を経験された方が何人かいたので、
今回の原因でないにしても、ついでにチェックして予防処置をされてみては?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] ついに来ましたこの時が・・・電気系死亡
投稿者:みヤッチ@岐阜 さん  ( uid 27927, posts:58, since 2001/11/23 )
投稿日: 2002/05/22 (水) 18:48 No.116 | 編集 | 削除

記事No.113 へのコメントです。

>ついに 我がRF400R「エレクトリックウハウハサンダー号」の
>電気系が逝ってしまいやがれ、
>うはうはで はなくなってしまいました…(;´Д`)

バッテリーの寿命ではないしょうか?
寿命ならいくらフル充電しても規定の値まで電圧が回復しないはずですので・・・。(携帯電話のバッテリーもそうでしょ?)
ランプ類を消すとスターターが掛かりやすいというのがまさにそれっぽいです。
走行中でも死ぬってのは・・・、
ジェネレーターの発電量ってエンジンの回転を上げれば発電量も上がりますが、
ある回転域からは発電量が変わらなくなります。
って事はその回転域を超えると、プラグスパークに電力が食われるようになり、
かえってバッテリーの充電量が減っていきます。

取りあえずバッテリーが最も怪しいと思います。
新品から3年もたてば立派にバッテリーの寿命が近いはずですが、その辺はどうでしょうか?

それでもダメならジェネレーターかな??

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] 皆さんどうも有り難う御座います♪
投稿者:shorge@ELmater さん  ( uid 25872, posts:4, since 2002/05/21 )
投稿日: 2002/05/22 (水) 23:25 No.117 | 編集 | 削除

記事No.113 へのコメントです。

皆さんどうも有り難う御座います♪

って 治すのは今夜からなんですが(^^;
戴いた情報は最大限に活用させていただきます。

まずはバッテリーあたりから疑ってかかります。

YTX9-BSを新品で買って2年目なんですが 
諸事情により(笑) 常に足りてない状態で使用していたので
寿命かも知れません(むしろ 良く今日まで持ち堪えたと言うべき!?)
原因かどうか 分らないモノに金を払うのはどうか?とも
思ったのですが 消耗品ゆえ 原因ではなかったとしても
損は無いかな?と・・・

で この際 慢性電力不足状態を解決する為
現在の X9-BS(8Ah)から X12-BS(10Ah)に
ランクアップしてみようと思うのですが… ヤバイかな?
バッテリー自体のタッパが+2.5cmって時点で物理的に
無理では?という話もありますが…
それ以上に 電気的にヤバイ気がしなくも無い!?
ちゃんとRFで充電できるのか?とか…
(私の野生の勘は大丈夫だと 言い張っています! もちろん根拠無し)


サービスマニュアルは★一応★持っているので
イグナイタのチェックもやってみます。

サービスマニュアル・・・
ヒトに言われるまで そんなもん持ってるの忘れてました (わぉ
あの アホカスタムに関しては 全く利用されておりません…
あれは全て 野生の勘のなせる技です。(偶然の産物ともいふ)

マニュアルの購入動機? RF関連のグッズとしてです(爆


スタータリレーってなんですか!? (おぅ〜ぃ
さっそくサービスマニュアルで確認してみます。
あちこち追加配線が通っていたり シートとシートカウルの間に
挟んでいるものがイロイロあり 防水かなりアヤスィ事になっているので
可能性は決して低いとは言えないかも・・・
ソコが逝くとどのような症状が出ますか!?


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400] 皆さんどうも有り難う御座います♪
投稿者:エラマジョRF600R上野 さん  ( uid 26947, posts:46, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2002/05/24 (金) 12:38 No.122 | 編集 | 削除

記事No.117 へのコメントです。

>で この際 慢性電力不足状態を解決する為
>現在の X9-BS(8Ah)から X12-BS(10Ah)に
>ランクアップしてみようと思うのですが… ヤバイかな?
 長距離ツーリングに使用しているバイクなら、バッテリーを大容量に交換し
てもバッテリー不足気味にはあまり意味がないかと。消費電力>発電量なら、
どんなバッテリーでも不足になります。発電量を増やすよりは消費電力を抑え
るほうが楽でしょうね。電力が大きなデバイスを見直していくということで、
HIDとかLEDテールランプとか…
 まぁヘリクツはさて置き、実際に交換された方は既にいらっしゃいます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] ついに来ましたこの時が・・・電気系ハァハァ
投稿者:うえの@rf600 さん  ( uid 28012, posts:23, since 2002/02/08 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/index.htm
投稿日: 2002/05/23 (木) 00:24 No.119 | 編集 | 削除

記事No.113 へのコメントです。

>他の症状としては ヘッドライトと同様にウインカー類が
>ONの状態でもダメみたいです。
>ウインカー類OFFでKEYを回し ニュートラルランプ類が点いている状態で
>ウインカー(ハザード)をONにすると カカカカと言うかなり速い
>タイミングで明滅しそのまま フェードアウトします・・・(;´Д`)
 話を聞いていると典型的な電力不足の状況かと。ヘッドライトが暗く
ないですか? またエンジンの回転数(発電量)に比例してヘッドライ
トが明るくなりませんか?
 あ、エンジンかからないんでしたっけ。

>イグナイタから そのウインカーのカカカカと言う音だけ聞こえます・・
 イグナイタではなく、ターンシグナルリレーが鳴ってませんか?

>上野師匠のお話では 漏電の可能性があるかも?と言うことでした
>(以前似た様な症状をご経験とか)
 ウチの場合、ハンドルに取り付けたデイトナ製のハザードスイッチの
防水が不完全でした。通常、ハザードをオンにするとイグナイタ横に増
設したリレーボックスから、カッチン、カッチン…という音が聞こえて
きますが、漏電してカチチチチチ…という音が聞こえる状況でした。ウ
インカーも異常点滅。危険ですので取り外しました(物理的にはまだ残っ
ているが、回路をバイパスさせた)。

>バッテリーのヘタリに関しては 確かに症状として
>電気容量不足な感じを受けるので可能性は高い様に思うのですが
>走行中(発電中)にも 落ちたことや 家でフル充電して接続しても
>症状が改善しなかったことから 違うかな?と・・・
 とりあえずバッテリーの電圧を計ってみましょう。全てはそこから。
 エンジンはたぶん5000rpmくらいで最大発電量になると思います。そ
の時に14Vくらいに上がっていれば充電系はシロかと。

>イグナイタは今まで散々アホ回路で虐めてきたのでカナリ疑わしいのですが
>その判断は難しい感じ(うぅ ヤハリ旧車を手元に残して置くべきだったか…)
 えーと、イグナイタは点火系のパーツで、何をやったらこれを虐めら
れるのでしょうか? 電気系ですとあとはレギュレータがパンクしたなん
てトラブルも聞きますが今回は関係なさそうですね。

>ついに 我がRF400R「エレクトリックウハウハサンダー号」の
>電気系が逝ってしまいやがれ、
>うはうはで はなくなってしまいました…(;´Д`)
 ウハウハだろうと電気系ハァハァだろうと逝けるところまで逝ってく
ださい。三歩さがったところから応援しています♪

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400]途中経過
投稿者:shorge@ELmater さん  ( uid 25872, posts:6, since 2002/05/21 )
投稿日: 2002/05/23 (木) 12:07 No.120 | 編集 | 削除

記事No.119 へのコメントです。

取り敢えず バッテリーの電圧計って見ました。
                           ???
12.71Vで安定しているので これは大丈夫なのかも? (@_@)
ケーブル類を一切外してバッテリー単体 無負荷でちょっと
計ってみただけなので まだなんとも言えませんが・・・

ヘッドライト類が暗いというのは 
点灯時(まだヘッドライトをOFFすればエンジンがかかっていた頃)には
気になりませんでした。
今はONした瞬間にオチるので確認できませんが(^^;

ウィンカーのカチチチ音は確かにウィンカーリレー側でした
症状は非常に似ているので 継続して漏電も疑ってみます。

イグナイタ サービスマニュアルに沿って 調べてみました。
2箇所程 サービスマニュアルとは違う結果になってしまったのですが・・・
コレが原因? うーむ・・・

今晩 もぉちょっと本格的に調べてみます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF400]途中経過
投稿者:エラマジョRF600R上野 さん  ( uid 26947, posts:45, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2002/05/24 (金) 12:36 No.121 | 編集 | 削除

記事No.120 へのコメントです。

 バッテリーの電圧があるということは、バッテリー自体&充電系はシロかな?
 漏電か、接触不良っぽいですね。私はこういったトラブルに対し良い対処方
法を知りません。たぶんバイク屋とかなら効率のいいトラブルシューティング
手法を知っているのでしょうけど。
 で、仕事中に考えてみたのですが、とりあえず私なら回路図を拡大コピー。
ウインカーとかヘッドライトとか各接点ごとにスイッチON時に12V/OFFなら0V
であることを確認していくことにより、回路図のコピーをOKラインと確認のと
れていないラインに塗り分けていきます。実際に12Vをかけられない状況なら
抵抗値が0Ωか∞Ωで良否を判断。
 文面にすると簡単ですが、実際にやってみると泣きたいくらい面倒でしょう
けど。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] 負け犬♪
投稿者:shorge@ELmater さん  ( uid 25872, posts:7, since 2002/05/21 )
投稿日: 2002/05/24 (金) 21:30 No.123 | 編集 | 削除

記事No.113 へのコメントです。

ちゅーわけで イロイロ調べてみたんですが
(リレー類(ぉ)も ミタメ的には大丈夫そうでした。
 見るからに 腐ってやがる…な状態ではない感じ)
且つ 手元にあるサービスマニュアルが
旧車('96_RF400RVT)時のもので 現在の400RV-Vには
対応していないことが判明
(RVTとRVVに大きな差があるとも思えませんが
 イグナイタの検査結果があまりにもマニュアルと違ったので…?)

そんな感じで…私の知識では原因を見つけることが出来ませんでした。
故に購入したSBSのお世話になる事に…

取り敢えず 修理から戻ってきたら 
故障個所&故障原因等ショップの人に教えてもらって
こちらに還元させていただきます。m(_ _)m

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] ついに来ましたこの時が・・・原因判明 かわべ先生に続け♪
投稿者:shorge@ELmater さん  ( uid 25872, posts:9, since 2002/05/21 )
投稿日: 2002/05/30 (木) 11:45 No.129 | 編集 | 削除

記事No.113 へのコメントです。

先ほど ショップより原因の報告を戴きました。

スタータリレー部の腐食・・・つまり かわべ先生のRFと
全く同じ故障だったみたいです・・・

自分で見た時は コネクター類を外すところまではせず
ざっと外見で判断しただけだったんで解らなかったみたいです・・・(愚 

結局 リレーとカプラーの交換+工賃で4万円超えるらしく 大ピンチ(;´Д`)
それなのに 勢い余ってキャブの同調とチェーンの張り、
エアフィルターの交換を依頼してしまった・・・余裕で5万円超え?
ヤッバイデス 来月の給料日まで あと26日・・・・・・
ヽ(  ̄д ̄;)ノ 


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400] ついに来ましたこの時が・・・復活!!でも 乗り手は瀕死です。(;´Д`)
投稿者:shorge@ELmater さん  ( uid 25872, posts:12, since 2002/05/21 )
投稿日: 2002/06/17 (月) 18:10 No.145 | 編集 | 削除

記事No.129 へのコメントです。

そんなこんなで復活致しました。(先週の日曜にですが…)

色々 情報を下さいました皆様 有り難う御座います!

今回の故障は今まで大問題なのを解っていながら
放置しておいた防水に起因するもので 反省する事数多く…(自業自得)

まぁ 怪しい知識のオンパレードで作成された謎パーツどもが
原因じゃなかっただけでも大助かりでしたが…(^^;)
カプラの腐食を自分で発見できていれば
応急処置的な修理とは言え 数百円で済んだものに
結局7万円近く突っ込んでしまい私自身の生命が大ピンチに!!(TOT

あ いや 後先考えず修理ついでに キャブの同調やらチェーンの調整
エアフィルターの交換等など ちょっと気になっていた部分を
全部お任せにしちゃった自分がアホ過ぎるんですが…
さぁ 残り8日間手元に残ったすうしぇんえんで…以下略

…そういえば 次の日曜(6/23)はフジヤマMTでしたっけ?(死
 
 

ちなみに・・・ 今回の故障(スタータリレー、カプラの腐食)と同様に
僅かとは言えRFにおいて複数発生報告のあった障害は
どこかにまとめてあると良いかな?と思うのですが どうでしょう?
なんか ダメダシみたいでちょっと嫌ですが
もしかしたら 役に立つかも?

900で言うところのジェネレータのアレや
400のヘッドライトバルブソケット謎融解現象
900国内&400前期のリミッタ副作用によるトルク谷等など
ソレゾレのフォーラムに行けばログに残っている事ではありますが…




[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF400] ついに来ましたこの時が・・・復活!!でも 乗り手は瀕死です。(;´Д`)
投稿者:みヤッチ@岐阜 さん  ( uid 27927, posts:69, since 2001/11/23 )
投稿日: 2002/06/17 (月) 18:45 No.146 | 編集 | 削除

記事No.145 へのコメントです。

>さぁ 残り8日間手元に残ったすうしぇんえんで…以下略
>
>…そういえば 次の日曜(6/23)はフジヤマMTでしたっけ?(死

カード、カード!
クレジットカード使えば、高速&ガス代は来月か再来月払いですよ。^^

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:[RF400] ついに来ましたこの時が・・・復活!!でも 乗り手は瀕死です。(;´Д`)
投稿者:shorge@ELmater さん  ( uid 25872, posts:16, since 2002/05/21 )
投稿日: 2002/06/18 (火) 12:20 No.149 | 編集 | 削除

記事No.146 へのコメントです。

>カード、カード!
>クレジットカード使えば、高速&ガス代は来月か再来月払いですよ。^^

(^^;)
恐らくソレでしょう…
と 言いますか 既に昨日朝の給油からして既にカードだったり(;´Д`)

23日なら再来月分の決済…棒茄子からの削られっぷリが
少し先延ばしできて幸せです(なんの解決にもなってない)

ちなみに 23日お天気がイマイチでしたら
私のRFは走行不能ですので 家で大人しく
ナニかしらRF関連の開発を行う予定です。
例によって怪しい系装置ですが←その前に防水をなんとかせよとの声が…

今回の故障&復帰後の各種あやすぃ装備の復帰に際しての反省
電気系のカスタムには 計画的な配線が大変重要である…

後付けでなにも考えずにガシガシ追加していた為
今回の復帰時に配線類を最適化したら 
余計な配線が大量に出てきました…(;´Д`)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c