カスタマイズ | ヘルプ

1-f.駆動系
クラッチ・ミッション・スプロケ・チェーン等


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-RF900のみなさんの交換時期は? - ファイナルふるた (04/03 19:14)
 ├Re:RF900のみなさんの交換時期は? - みヤッチ@岐阜 (04/03 22:34)
 ├Re:RF900のみなさんの交換時期は? - とし (04/04 01:12)
 ├Re:RF900のみなさんの交換時期は? - くりた@ねくさむ (04/04 10:24)
 └Re:RF900のみなさんの交換時期は? - 稀 (04/04 15:08)

■ RF900のみなさんの交換時期は?
投稿者:ファイナルふるた さん  ( uid 27925, posts:1, since 2003/04/03 )
投稿日: 2003/04/03 (木) 19:14 No.75 | 編集 | 削除

 スプロケットや、チェーンの、みなさんの交換時の距離を、教えてください。参考に知りたいのですが、それぞれの走り方や、加減速、変速の仕方で変わるとは思うのですが、自分は、みなさんと比べてどうなんだろうか?と、思いまして〜RF900の方で交換した方、参考にしたいので教えて下さ〜い!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:RF900のみなさんの交換時期は?
投稿者:みヤッチ@岐阜 さん  ( uid 27071, posts:114, since 2001/11/23 )
投稿日: 2003/04/03 (木) 22:34 No.76 | 編集 | 削除

記事No.75 へのコメントです。

> スプロケットや、チェーンの、みなさんの交換時の距離を、教えてください。参考に知りたいのですが、それぞれの走り方や、加減速、変速の仕方で変わるとは思うのですが、自分は、みなさんと比べてどうなんだろうか?と、思いまして〜RF900の方で交換した方、参考にしたいので教えて下さ〜い!

チェーン&スプロケは純正のままで30000キロまで問題無し。
ロングツーリングメインでしたので耐久性の劣る社外品のスプロケは使用しませんでした。

変則的ですが、巡航時のエンジン回転数を下げる目的で互換性のある「R1100W」の純正スプロケを付けていました。歯数は、前1丁増し、後ろ2丁減の伸び型の減速比になっていました。
巡航時は良いのですが、加減速時に大幅な性能低下が有り、はっきり言って「お勧めできません」!
楽しく乗りたい人は「純正の歯数がベスト」だという事を頭に入れてスプロケの交換をしてください。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:RF900のみなさんの交換時期は?
投稿者:とし さん  ( uid 28178, posts:17, since 2002/09/26 )
投稿日: 2003/04/04 (金) 01:12 No.77 | 編集 | 削除

記事No.75 へのコメントです。

とし@吹田です。

お恥ずかしながら、5万キロを越しておりますが、
チェーン、ドリブンは一度も交換しておりません。

125ccのオフ車のチェーンは4万キロの間に2回ほどチェーン交換しました。
レジーナのチェーンはゴールドのシールタイプでしたがよく伸びました。
もっともサイズも428で、値段も安いですし、
このクラスだと、カシメもあればクリップタイプもあり
(アファムが出しているねじで締めるタイプも有りますね)
作業も楽ですからさほど苦にはなりませんが。

RFではそうそう未舗装路を走りませんし、
それなりに耐久性のあるチェーンなのであまり伸びません。
張りの調整も年間数えるほどしか必要有りません。
流石と昨年乗鞍を走り回った時は少し伸びましたが、
普通の走りをして、メンテしていればそう伸びないと思います。

スプロケですが、ドライブは安いので二つ試しました。
初めはドライブ一丁増し、現在はドライブ二丁増しです。

2丁増しだと5速100kmで大体3600RPM位なので高速巡航は快適です。
例えるなら6速が出来たような感じです。

しかし、イギリス仕様カムなのでトルクが出始めるのが4千回転〜、
本格的な加速は6000RPM〜なので
急な追い越し等では左足が忙しくなります。

また例えば、妙見の登り等を走る時などは2ndではまともな加速をしないので、
ずーっとlowばかりで、2ndに入れられず、
ジムカーナみたいになってしまいます。
レッドまで回せば2ndでも180km近く出る程ハイギアードなので
仕方無いとは言え、
このような時はギア比を上げすぎた事を激しく悔やみました。

後、一人乗りの時は良くても、
タンデムで急な上り坂で発進となると、クラッチ版が気の毒な事になりそうです。
今の所フリクションプレートも未交換ですが。

バランスを考えると、
普通のまったりした走りであれば個人的にはドライブ1丁増し、
機敏な加速がしたいとか、高速を走らないのであれば、
ノーマルの減速比で逝くか
むしろ1丁位減らす位でも良いかもしれません。
その方がパワーバンドを有効的に使えます。

自分の場合は最近あまり山を走る事も無いですし、
加速したければもう一速余分に落とせば良いだけなので
ドライブ二丁増しで落ち着いています。

時間が取れたらMTに参加したいと思っておりますので、
宜しければ乗り比べてみてください。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:RF900のみなさんの交換時期は?
投稿者:くりた@ねくさむ さん  ( uid 16888, posts:3, since 2002/12/19 )
投稿日: 2003/04/04 (金) 10:24 No.78 | 編集 | 削除

記事No.75 へのコメントです。

私はチェーンが伸びて交換が必要になったら、チェーン交換と同時にスプロケ前後もまとめて交換してます。
理由は色々あるんですが、その色々から精神衛生上まとめてやったほうが良いやというカンジです。(^^;

こちらは参考にどうぞ。
http://www.mars.dti.ne.jp/~k-kayama/tech/dame2.html

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:RF900のみなさんの交換時期は?
投稿者: さん  ( uid 28165, posts:11, since 2002/11/19 )
投稿日: 2003/04/04 (金) 15:08 No.79 | 編集 | 削除

記事No.75 へのコメントです。

まいど、稀@寝屋川です。

私は12000マイルで緊急交換しました。
デフォルトのチェーンやったんですが
突然の異常な局部伸びにより
怖くて走れない状態になったもんで。
恐らくOリングの欠損と思われますが
それを誘発したのはトルクロッドの固着じゃないか、
とゆー知り合い(いちおープロ)の発言。
ホントのところは判りませぬけども。

ついでにとばかり、530にサイズコンバート。
コンバートによる乗り味の変化は、劇的なまでに!
……何も変わりませんでした。(笑)
ちんたら走ってる分には、なんら影響は出ないようです。

しかし大型用のチェーンって、高くてびっくらしましたわ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c