カスタマイズ | ヘルプ

1-e.タイヤ


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-[RF400] リヤホイールの5.5インチ化に成功しました!! - toshibe@長崎 (02/10 00:09)
 └Re:[RF400] リヤホイールの5.5インチ化に成功しました!! - ま〜さん@川越 (02/11 20:27)
  └Re[2]:[RF400] リヤホイールの5.5インチ化に成功しました!! - toshibe@長崎 (02/13 00:33)

■ [RF400] リヤホイールの5.5インチ化に成功しました!!
投稿者:toshibe@長崎 さん  ( uid 28082, posts:1, since 2003/02/10 )
投稿日: 2003/02/10 (月) 00:09 No.27 | 編集 | 削除

こんばんは。 toshibe@長崎(RF400RV-W)です。
昨年のタンク大型化(RF900のタンクに換装)に引き続き念願だったリヤホイールの5.5インチ化に成功しました。 と言っても、元々性能よりも見た目の迫力重視で、だいたい社外品の高価なホイールを買うお金も無いので、SUZUKI純正のホイールで5.5インチ化しました。 ホイールを含めて使用したパーツは以下の通りです。

1.リヤホイール    :GSF1200用(ヤフオクで中古購入6250円!)
2.ドラムその他    :GSF1200用(新品で購入)
3.ドライブスプロケット:AFAM製RF400用Conv.(新品で購入)
4.ドリブンスプロケット:AFAM製GSX750R用Conv.(ヤフオクで新品購入)
5.ドライブチェーン  :RK製GR520RX-110Lゴールド(ヤフオクで新品購入)
6.リヤタイヤ     :BT-010 180/55ZR17[実幅180mm](新品で購入)

実は、Inazuma400とGSF1200のリヤ周りはRF400に流用出来る部品が多いことを以前部品番号を照らし合わせて確認していた為、今回GSF1200の流用に挑戦したのでした。 で、結局上記の部品以外はRF400のオリジナルを用いて問題無くホイールの取り付けが出来ました。 ブレーキディスクやキャリパブラケットもRF400用でOKですし、左右のカラーも全く調整すること無くボルトオンでGSF1200のホイールを取り付けることが出来ました。 左右のカラーを削る必要が有るだろうと予想していましたので、まさか加工無しのボルトオンで付くとは驚きました。

作業は昨日の昼過ぎから取り掛かり、今日の昼過ぎにはリヤタイヤの換装が終わりました。 タイヤをホイールに取り付ける作業や、ベアリングの組み付けは事前にショップでやってもらっていたので、自分(&実家の父親)で行った作業はホイールの交換、前後スプロケットの交換、チェーンの切断/かしめ、などなどです。 初めての作業ばかりでドキドキ(特にチェーンのかしめ)でしたが何とか無事終わりました。(父の知恵と経験は偉大でした。)

換装してからチョイ乗り程度しかしていませんが気分は最高でした。 私はタイヤやホイールの性能に関しては鈍感な方なので走りがどうこうとコメント出来ないのですが、とにかく大きなタイヤが付いたという満足感は十分です。

注意点が一つ有ります。
180のタイヤでもチェーンカバーとの隙間はまだ5mmくらい有るのですが、実はリヤブレーキのトルクリンクロッドとタイヤの隙間がかなり狭く(1mm程度)なってしまいました。(欲を出して190にしてたら当たっていたようです。) 実害は無さそうなのでそのままとしました。

まぁ、相変わらず見た目重視の改造で恥ずかしい限りですが、純正ホイールで5.5インチ化を考えておられる方がいらっしゃれば参考として下さい。

長文失礼しました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] リヤホイールの5.5インチ化に成功しました!!
投稿者:ま〜さん@川越 さん  ( uid 28081, posts:1, since 2003/02/11 )
投稿日: 2003/02/11 (火) 20:27 No.28 | 編集 | 削除

記事No.27 へのコメントです。

初めまして!まずは5.5インチ化おめでとう御座います。

下のスレにもある通り、私のRF君は家に来たときには既に180/55でした!
この間、フロントタイヤがスローパンクっぽいのと、山も大分減ってたので
F、Rともタイヤ交換しました。(ミシュラン パイロットロードです)
で、交換作業中のピットから呼び出しが・・・。
なんかタイヤ外したらリアホイールの塗装が剥がれて、このまま組むと
エア漏れするかも知れないとのお言葉!
出来るだけ剥がしてから装着してもらえることになったんですが、作業時間
2時間半・・・。
しかも最近空気圧が落ちやすいことに気が付いてしまいました。
マメにチェックするしかないんですかねぇ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400] リヤホイールの5.5インチ化に成功しました!!
投稿者:toshibe@長崎 さん  ( uid 28082, posts:1, since 2003/02/13 )
投稿日: 2003/02/13 (木) 00:33 No.29 | 編集 | 削除

記事No.28 へのコメントです。

こんばんは。

> なんかタイヤ外したらリアホイールの塗装が剥がれて、このまま組むと
> エア漏れするかも知れないとのお言葉!
> 出来るだけ剥がしてから装着してもらえることになったんですが、作業時間
> 2時間半・・・。
> しかも最近空気圧が落ちやすいことに気が付いてしまいました。
> マメにチェックするしかないんですかねぇ。

そうですか。 塗装の剥がれでエア漏れを起こすことが有るのですね。
確かにタイヤをホイールに組み付けるときにショップの方がホイールの縁を
やすりで削っていたようですが、これもエア漏れの予防だったのですね。
何だか傷付けられているみたいであまり良い気分ではなかったのですが、
納得です。

リヤホイールの次は倒立サスとか社外品のブレーキキャリパとかに手を出して
みたいですね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c