カスタマイズ | ヘルプ

0-b.フリートーク
2004/09/04 新フォーラムへ移動済


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

当フォーラムは、移動しました。 RFフォーラム「フリートーク部屋」

←次の話題 前の話題→

■-初心者質問です(笑) - さと (06/23 03:14)
 ├Re:初心者質問です(笑) - 小関@神奈川 (06/23 07:09)
 │└Re[2]:初心者質問です(笑) - さと (06/24 02:33)
 │ ├Re[3]:初心者質問です(笑) - ウロ (06/24 22:54)
 │ │└Re[4]:初心者質問です(笑) - さと (06/26 01:51)
 │ └Re[3]:初心者質問です(笑) - エラマジョRF400RV上野 (06/25 21:45)
 │  └Re[4]:初心者質問です(笑) - さと (06/26 01:49)
 │   └Re[5]:初心者質問です(笑) - エラマジョRF400RV上野 (06/26 12:42)
 │    └Re[6]:初心者質問です(笑) - さと (06/27 02:04)
 ├投稿者削除 -   (06/24 01:27)
 │├Re[2]:初心者質問です(笑) - さと (06/24 02:34)
 │└Re[2]:初心者質問です(笑) - 宇井@幕張 (06/25 14:17)
 │ ├Re[3]:初心者質問です(笑) - エラマジョRF400RV上野 (06/25 22:57)
 │ │├Re[4]:初心者質問です(笑) - さと (06/26 02:06)
 │ ││└Re[5]:初心者質問です(笑) - エラマジョRF400RV上野 (06/26 23:53)
 │ ││ └Re[6]:初心者質問です(笑) - さと (06/27 02:10)
 │ │└Re[4]:初心者質問です(笑) - にしはら@東大阪 (06/26 02:08)
 │ │ └Re[5]:初心者質問です(笑) - さと (06/27 02:12)
 │ └Re[3]:初心者質問です(笑) - さと (06/26 01:56)
 │  └Re[4]:初心者質問です(笑) - 宇井@幕張 (06/26 13:11)
 │   ├投稿者削除 -   (06/27 02:14)
 │   └Re[5]:初心者質問です(笑) - さと (06/27 08:10)
 └Re:初心者質問です(笑) - ウロ (06/27 00:57)
  └Re[2]:初心者質問です(笑) - さと (06/27 02:15)
   ├Re[3]:初心者質問です(笑) - エラマジョRF400RV上野 (06/28 06:16)
   │└近所だったんですね - さと (06/28 22:03)
   │ ├Re:近所だったんですね - 宇井@幕張 (06/28 22:40)
   │ │└Re[2]:近所だったんですね - さと (06/30 02:02)
   │ └Re:近所だったんですね - エラマジョRF400RV上野 (06/29 12:49)
   │  └Re[2]:近所だったんですね - さと (06/30 02:03)
   ├Re[3]:初心者質問です(笑) - 宇井@幕張 (06/28 11:13)
   └Re[3]:初心者質問です(笑) - ウロ (06/28 16:40)
    └Re[4]:初心者質問です(笑) - ふぁいなる03 (06/28 18:18)
     └Re[5]:初心者質問です(笑) - ウロ (06/28 23:21)

■ 初心者質問です(笑)
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:32, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/23 (土) 03:14 No.920 | 編集 | 削除

 カテゴリーがわからない場合は、ここでいいといわれたので自信をもって
ここにかきます(笑)。
 えっと、シートのすぐ下にLOWとHIGHってかいてあるものがそとから
見えると思うのですが、あれはなんなんでしょうか?。
 ブレーキの液のやつかなーとも思ったのですが・・・。

 えっと、他にもあるのですが、それは各カテゴリーで書くことにします。
 ほんとに初心者しつもんですみません。
 やっぱり整備手帳がほしいなぁ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:初心者質問です(笑)
投稿者:小関@神奈川 さん  ( uid 25965, posts:15, since 2001/04/16 )
投稿日: 2001/06/23 (土) 07:09 No.921 | 編集 | 削除

記事No.920 へのコメントです。

> えっと、シートのすぐ下にLOWとHIGHってかいてあるものがそとから
>見えると思うのですが、あれはなんなんでしょうか?。
> ブレーキの液のやつかなーとも思ったのですが・・・。

 液の色が透明〜黄色なら リアブレーキフルードのリザーバタンク
 緑系(赤もあるか?)なら冷却液のタンクです。

 ちなみに900Rではタンクの表記は
 リアブレーキ UPPER〜LOWER
 冷却液    F〜L
 でした。

> やっぱり整備手帳がほしいなぁ。

 整備手帳は整備結果を記載するものですので、構造、整備の情報
はサービスマニュアルを入手してください。
 当たり前ですが世界のどんな本よりもRFのことが詳しく書いて
あります。
 1回分の飲み代(4〜5000円)で買えます。(それはともかく)
 ぜひ購入されることをお薦めします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:初心者質問です(笑)
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:35, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/24 (日) 02:33 No.929 | 編集 | 削除

記事No.921 へのコメントです。

> 液の色が透明〜黄色なら リアブレーキフルードのリザーバタンク
> 緑系(赤もあるか?)なら冷却液のタンクです。
あ、リアブレーキっぽいですね。
 何か液体がはいってるかなーってみたんですけど、なんかタンクがくすんでて
見えない(-.-)。これはどうすればみえるんでしょうか(笑)

 正直サービスマニュアルがほしくなりました(笑)。

 普通のバイクのってるひとはこういうこと全部お店の人にやってもらってる
んでしょうか?
 逆にこれぐらいのことみんな朝めし前だったら凄いなー。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:初心者質問です(笑)
投稿者:ウロ さん  ( uid 27075, posts:18, since 2001/05/26 )
投稿日: 2001/06/24 (日) 22:54 No.932 | 編集 | 削除

記事No.929 へのコメントです。

>なんかタンクがくすんでて
>見えない(-.-)。これはどうすればみえるんでしょうか(笑)
 タンク外す時にカウルも外すのでそのときに一緒に掃除してみては
 どうでしょうか。
 
> 普通のバイクのってるひとはこういうこと全部お店の人にやってもらってる
>んでしょうか?
> 逆にこれぐらいのことみんな朝めし前だったら凄いなー。
う〜んそれは人それぞれだと思いますよ。バイクが好きでも
メカは全くだめっていう人もきっといますから。
まぁ愛情をもって大切に乗ってやれば整備はお店に任しても
いいじゃないですか?
 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:初心者質問です(笑)
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:42, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/26 (火) 01:51 No.945 | 編集 | 削除

記事No.932 へのコメントです。


> タンク外す時にカウルも外すのでそのときに一緒に掃除してみては
> どうでしょうか。
 
 はい。せめてそとがわだけでもこすってみます。
 なかがくすんでいたら、ちょっとむずかしいですけど。
 
>う〜んそれは人それぞれだと思いますよ。バイクが好きでも
>メカは全くだめっていう人もきっといますから。
>まぁ愛情をもって大切に乗ってやれば整備はお店に任しても
>いいじゃないですか?

 できるところまでは、やってみようと思います。

 本当にいつもいつもご教授どうもです。m(__)m

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:初心者質問です(笑)
投稿者:エラマジョRF400RV上野 さん  ( uid 26945, posts:5, since 2001/05/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2001/06/25 (月) 21:45 No.939 | 編集 | 削除

記事No.929 へのコメントです。


> 逆にこれぐらいのことみんな朝めし前だったら凄いなー。

 個人的に言わせてもらえば、バイクに乗る全ての人が整備できる必要は
ないと思います。ただし、最低限の「点検」はできないと危ないかと。

 タイヤの山、ブレーキパッドの残量チェックくらいは自分で確認できた
方がいいでしょう。
 チェーンオイル(ルーブ)は、さすがに自分でやってください。定期的に、
および雨の日の走行後にスプレーで吹きかけます。タイヤの空気圧も自分
でチェックしましょう。空気入れもホームセンターで千円程度で買えます
し。
 プラグ、エアクリーナー、オイル、冷却水(LLC)、ブレーキオイル(フル
ード)の交換、ワイヤー類の注油は定期的、あるいは一定走行距離後にバ
イク屋に依頼。自分で出来れば安上がり。
 ヘッドライト、ウインカー等のランプ類は切れたら交換。ただしオーナ
ーは常に切れていないことを確認。
 キャブレター、キャリパーとマスターシリンダー、サスペンションのオ
ーバーホール、気筒の同調、各所ベアリングの点検と交換、タペットクリ
アランスの調整、クラッチやチェーンやタイヤの交換等は普通はバイク屋
に依頼。
 といったところでしょうか。それと、絶対に必要なのがおかしいところ
がないか常に気を配ること。ブレーキが効かないとか、タイヤがすべると
か、どこか異音がするような場合はバイク屋に申告して調べてもらいまし
ょう。


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:初心者質問です(笑)
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:41, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/26 (火) 01:49 No.944 | 編集 | 削除

記事No.939 へのコメントです。

こんばんは

> 個人的に言わせてもらえば、バイクに乗る全ての人が整備できる必要は
>ないと思います。ただし、最低限の「点検」はできないと危ないかと。
 はい。点検はせめて出来るようになりたいです。

> チェーンオイル(ルーブ)は、さすがに自分でやってください。定期的に、
>および雨の日の走行後にスプレーで吹きかけます。タイヤの空気圧も自分
>でチェックしましょう。空気入れもホームセンターで千円程度で買えます
>し。

 今日、空気を計る機械を買ってきました。近々前輪を交換予定です。
 チェーンのクリーンアップおよび、オイルアップはおとといやってみました。
 rfの後輪を上げる、台がほしいですね。

> プラグ、エアクリーナー、オイル、冷却水(LLC)、ブレーキオイル(フル
>ード)の交換、ワイヤー類の注油は定期的、あるいは一定走行距離後にバ
>イク屋に依頼。自分で出来れば安上がり。

 プラグ、エアクリーナーがまだ、できないですねぇ。
 ブレーキフルードは点検程度。オイルは多分できそうです。
 注油は完璧・・・のはずです。

> キャブレター、キャリパーとマスターシリンダー、サスペンションのオ
>ーバーホール、気筒の同調、各所ベアリングの点検と交換、タペットクリ
>アランスの調整、クラッチやチェーンやタイヤの交換等は普通はバイク屋
>に依頼。
 あ、全然出来なそうです。
 そうします。

 色々ありがとうございました。
 ひとまず、これでタンクをはずせて、更に ブレーキ関係を理解できれば
超初心者は卒業できそうです。
 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[5]:初心者質問です(笑)
投稿者:エラマジョRF400RV上野 さん  ( uid 26947, posts:1, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2001/06/26 (火) 12:42 No.950 | 編集 | 削除

記事No.944 へのコメントです。



> rfの後輪を上げる、台がほしいですね。
 メンテナンススタンドであれば、1万円程度からです。個人的には貫通シャ
フト型のが楽です。
 あるいはサイドスタンドを出したまま、カウルを外し右フレーム下端(ピボ
ットの下)をパンタグラフジャッキで持ち上げても後輪は浮きます。

 なかにはKTCのスパナ(メガネだったかな?)で後輪を浮かす猛者もいますけ
ど……

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[6]:初心者質問です(笑)
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:49, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/27 (水) 02:04 No.956 | 編集 | 削除

記事No.950 へのコメントです。

こんばんは!。
> メンテナンススタンドであれば、1万円程度からです。個人的には貫通シャ
>フト型のが楽です。
> あるいはサイドスタンドを出したまま、カウルを外し右フレーム下端(ピボ
>ットの下)をパンタグラフジャッキで持ち上げても後輪は浮きます。

 色々あるんですねぇ。。
 チェーンのオイルアップぐらいでは、多分大丈夫かと思いますが、
 ジャッキで持ち上げるというのが一番 よさそうですね。

 1度、オイルアップ中にRFに押し倒されそうになった経験が実は
あるのでスタンド購入、考えてみることにします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

投稿者削除
投稿者:  
投稿日: 2001/06/24 (日) 01:27 No.927 | 編集 | 削除

記事No.920 へのコメントです。

投稿者削除


Re[2]:初心者質問です(笑)
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:36, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/24 (日) 02:34 No.930 | 編集 | 削除

記事No.927 へのコメントです。

>さとさんみたいにRFのこと全部知りたいのなら
>買って損はないとおもいますよ。ただサービスマニュアルが
>有れば全ての整備が出来ますがくれぐれも自分の技量を
>超えた整備はしないで下さいね。命は1つです。

 はい。肝に銘じます。
 確かに乗ってる間に分解は怖い・・・。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:初心者質問です(笑)
投稿者:宇井@幕張 さん  ( uid 26054, posts:5, since 2001/06/05 )
投稿日: 2001/06/25 (月) 14:17 No.933 | 編集 | 削除

記事No.927 へのコメントです。

>解らないことはどんどん書きましょう〜!

でも、最低限調べられることは調べてくださいねって
いうのがみなさんのホンネだと思いますんで、お店で
聞けば即答してもらえるようなのは・・・
ま、それが解らないから聞くんだと思うんで難しい
トコロなんですが(^^;


>前は初心者には難しすぎるって書きましたけど

わかんない言葉があればそれを調べながら読む。
ってゆーのは技術書だと当たり前の行為なので難しいから
読めないっていうのは「調べることができない」タダの
ナマケ者です。
調べた分だけ知識は身につきますのでがんばりましょう。
学校の勉強は嫌いでもこーゆーのはできたりするので
「好きこそものの上手なれ」とは良く言ったものだと・・・


>ただサービスマニュアルが有れば全ての整備が出来ますが
>くれぐれも自分の技量を超えた整備はしないで下さいね。
>命は1つです。

絶対に出来ることだけやりましょう。
ちょっとでも不安があるならお店に任せましょう。
そのためにバイク屋さんがあるんですから。
走るための機能は多少冒険してもなんとかなりますが
止まるための機能は洒落になりません。

はじめて挑戦する作業は”その作業を実際にできる”
人についてもらうのが良いんですが。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:初心者質問です(笑)
投稿者:エラマジョRF400RV上野 さん  ( uid 26945, posts:5, since 2001/05/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2001/06/25 (月) 22:57 No.940 | 編集 | 削除

記事No.933 へのコメントです。

>でも、最低限調べられることは調べてくださいねって
>いうのがみなさんのホンネだと思いますんで、お店で
>聞けば即答してもらえるようなのは・・・
>ま、それが解らないから聞くんだと思うんで難しい
>トコロなんですが(^^;
 分かります。これがPC関連なら「FAQだから過去ログ読んでくれ」と言
ってます。
 ここ最近の掲示板を見ているとサービスマニュアルを全頁スキャンし
てHP上に置いておこうか、とすら思います。著作権の関係でできませんが。


>わかんない言葉があればそれを調べながら読む。
>ってゆーのは技術書だと当たり前の行為なので難しいから
>読めないっていうのは「調べることができない」タダの
>ナマケ者です。
 詳しくなりたいけど勉強するのは嫌だ、一から十まで教えてくれという
なら確かに「ナマケ者」ですけど。
 勉強したいけどどこから手をつけていいか分からない、調べても車種が
違うから参考にならなかったり、ネットで調べても断片的な情報ばかりで
消化できなかったり、書籍を見ても難しくて理解できない(専門書で言え
ば専門用語を専門用語で説明しているような状態)、というなら同情の余
地があると思います。

 あとはミーティングに来てもらうのも手かと。いちいち掲示板に書き込
んだりMLに流すのもはばかれるような細かな質問や疑問も、その場にいれ
ばすぐ答えられるし。
 タンクの外し方なんてのは文で書くより目の前で実演した方が手っ取り
早い……

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:初心者質問です(笑)
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:44, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/26 (火) 02:06 No.948 | 編集 | 削除

記事No.940 へのコメントです。

こんばんは!。

> ここ最近の掲示板を見ているとサービスマニュアルを全頁スキャンし
>てHP上に置いておこうか、とすら思います。著作権の関係でできませんが。

 出来ればしてほしいぐらいです。
 いやマジで。
 物でしたら、買う気も起きるんですけど、書籍だと、買わなくてもなんとか
なるんじゃないか・・・などと考えてしまうので(笑)


> 勉強したいけどどこから手をつけていいか分からない、調べても車種が
>違うから参考にならなかったり、ネットで調べても断片的な情報ばかりで
>消化できなかったり、書籍を見ても難しくて理解できない(専門書で言え
>ば専門用語を専門用語で説明しているような状態)、というなら同情の余
>地があると思います。

 私が持ってる初心者整備本は、やはり一般的なバイクを相手にしてるん
ですよね。だから、色々な簡単な整備や、一般的なことは何度も読んで
頭にいれましたが、タンクのはずし方になるともうお手上げです。
 ひとりで、誰にも聞かずにタンクをはずせるようになるには
やはりサービスマニュアルが確実に必要ですね。

> あとはミーティングに来てもらうのも手かと。いちいち掲示板に書き込
>んだりMLに流すのもはばかれるような細かな質問や疑問も、その場にいれ
>ばすぐ答えられるし。
> タンクの外し方なんてのは文で書くより目の前で実演した方が手っ取り
>早い……

 そういって下さるのはとても嬉しいのですが、正直自分のバイクを中古で
購入したため、どこまできちんと整備されてるのか全く分からない状態なん
ですよね。
 この状態で、今以上の遠出をして、途中で何かあったら・・・とおもうと
ツーリングなんてとてもとても・・・という状態です。
 だから、せめて自分のバイクの状態をしって、それで大丈夫!という太鼓判
を自身でおせるようになってから行こうと考えています。
 
 実際、前輪のタイヤなんて、ほんとに交換サインが出てるような古いもので
した。今日タイヤを買いにいって、店の人に「絶対、雨の日と高速はのらないで
下さいね」っていわれ、正直背筋がぞっとしました。

 こんなところからも、あまりバイク屋に行きたがらない不信感・・・みたいな
ものができたのかもしれません。

 話が長くなってしまいました。

 総括として、皆様 今まであまりにも初心者的な質問をしてしまい、申しわけ
ありませんでした。これから早急にサービスマニュアルを入手して、できるとこ
ろは自分で行ってみます。
 長文失礼致しました。






[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[5]:初心者質問です(笑)
投稿者:エラマジョRF400RV上野 さん  ( uid 26945, posts:7, since 2001/05/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2001/06/26 (火) 23:53 No.954 | 編集 | 削除

記事No.948 へのコメントです。

>物でしたら、買う気も起きるんですけど、書籍だと、買わなくてもなんとか
>なるんじゃないか・・・などと考えてしまうので(笑)
 知識や経験を得るにはコストがかかります。コストとはお金のこともあ
れば、手間や時間だったりもしますが。
 

> 私が持ってる初心者整備本は、やはり一般的なバイクを相手にしてるん
>ですよね。だから、色々な簡単な整備や、一般的なことは何度も読んで
>頭にいれましたが、タンクのはずし方になるともうお手上げです。
> ひとりで、誰にも聞かずにタンクをはずせるようになるには
>やはりサービスマニュアルが確実に必要ですね。
 とりあえずカウルを取り外すといった段階から挑戦してみては?
 いろいろな車種をバラした経験があるとか、もともと機械モノに強い人
ならサービスマニュアルなどなくてもタンクくらい外せるでしょうけど。


> そういって下さるのはとても嬉しいのですが、正直自分のバイクを中古で
>購入したため、どこまできちんと整備されてるのか全く分からない状態なん
>ですよね。
> この状態で、今以上の遠出をして、途中で何かあったら・・・とおもうと
>ツーリングなんてとてもとても・・・という状態です。
 これも考え方で、問題なく整備されていても電気系のトラブルなどは
突然おきることがあります。ランプの球切れとかね。あとはパンクなど
も突然おきますし。
 もちろんきちんとした整備がされているに越したことはありません。自
分で納得できるまで遠出を避けたいというのも立派な考えです。
 私なんぞは「道に迷った」「プラグが死んだ」「クラッチワイヤーが切
れた」「ステップが脱落した」「夜間にヘッドランプ(ロービーム)が切れ
た」「スロットルが壊れた」「鍵を落とした」「転倒してウインカーレン
ズが割れた」といったいい経験値を長年の遠出で稼がせてもらいましたが。
 トラブルを未然に防ぐのも大切ですが、起きたトラブルに対処できるよ
うになるのも大切かと。

 
> 実際、前輪のタイヤなんて、ほんとに交換サインが出てるような古いもので
>した。今日タイヤを買いにいって、店の人に「絶対、雨の日と高速はのらないで
>下さいね」っていわれ、正直背筋がぞっとしました。
 おかしいですか?
 バイク屋としては「最低限、走れる状態のマシンを安く売る」商売をし
ているだけです。消耗品であるタイヤ等をいちいち交換していたら販売価
格にはね返ります。中古車ですべての消耗品を交換したり各所オーバーホ
ールを施したら新車並みの値段になるかもしれません。
 それよりは車体本体を安く売り、買ったオーナーが好きな銘柄のタイヤ
に交換すれば済むことです。
 あるいは「金は出すから、納車までにタイヤを替えといてくれ」と依頼
するのもいいでしょう。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[6]:初心者質問です(笑)
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:50, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/27 (水) 02:10 No.957 | 編集 | 削除

記事No.954 へのコメントです。


こんばんは!。レスありがとうございます。
> 知識や経験を得るにはコストがかかります。コストとはお金のこともあ
>れば、手間や時間だったりもしますが。

 ええ。惜しめないなぁと正直思いました。

> とりあえずカウルを取り外すといった段階から挑戦してみては?
> いろいろな車種をバラした経験があるとか、もともと機械モノに強い人
>ならサービスマニュアルなどなくてもタンクくらい外せるでしょうけど。

 弱くは無いとは思ったのですが、やはり怖くて・・・・。
 実際ウロさんから聞いてみたところ、やはりはずさなくてよかったと
思いました。

> もちろんきちんとした整備がされているに越したことはありません。自
>分で納得できるまで遠出を避けたいというのも立派な考えです。
> 私なんぞは「道に迷った」「プラグが死んだ」「クラッチワイヤーが切
>れた」「ステップが脱落した」「夜間にヘッドランプ(ロービーム)が切れ
>た」「スロットルが壊れた」「鍵を落とした」「転倒してウインカーレン
>ズが割れた」といったいい経験値を長年の遠出で稼がせてもらいましたが。

 ・・・凄いですね。初めの経験はともかく、それ以外はちょっと今の
段階では遠慮したいです(笑)。

> トラブルを未然に防ぐのも大切ですが、起きたトラブルに対処できるよ
>うになるのも大切かと。

 はい。そう思います。
 実際起こらなくても、出来るようにしておく必要がありますね。
 もしくは、必ず役割でメカニックにあたる人とツーリングにいくとか。

> おかしいですか?
> バイク屋としては「最低限、走れる状態のマシンを安く売る」商売をし
>ているだけです。消耗品であるタイヤ等をいちいち交換していたら販売価
>格にはね返ります。中古車ですべての消耗品を交換したり各所オーバーホ
>ールを施したら新車並みの値段になるかもしれません。
> それよりは車体本体を安く売り、買ったオーナーが好きな銘柄のタイヤ
>に交換すれば済むことです。
> あるいは「金は出すから、納車までにタイヤを替えといてくれ」と依頼
>するのもいいでしょう。

 ええ。バイクのことをよく知ってらっしゃる人が聞いた場合、そうなのですが
本当になにも知らない人が聞くとビックリです。
 バイク屋さんの考え方ももちろん理解できますし、値段も正直文句を言える物
ではなかったのですが、一言「前輪 変えといてね」という言葉がほしかったで
す。つい最近まで、タイヤの見方もしらなかった素人なので・・・^_^;



[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:初心者質問です(笑)
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 27075, posts:57, since 2001/04/17 )
投稿日: 2001/06/26 (火) 02:08 No.949 | 編集 | 削除

記事No.940 へのコメントです。

> ここ最近の掲示板を見ているとサービスマニュアルを全頁スキャンし
>てHP上に置いておこうか、とすら思います。著作権の関係でできませんが。
....ですね。
  まだ現状では、発注すれば手に入るから、ここは、ひとつ....買いましょう!

  お店で注文しさえすれば....手に入るバイクのSMでで良かったですよ!
  これが、不人気な絶版車となると....手に入りまへん ヽ(ー"ー;)ノ

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[5]:初心者質問です(笑)
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:51, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/27 (水) 02:12 No.958 | 編集 | 削除

記事No.949 へのコメントです。

こんばんは!。

>  まだ現状では、発注すれば手に入るから、ここは、ひとつ....買いましょう!
>  お店で注文しさえすれば....手に入るバイクのSMでで良かったですよ!
>  これが、不人気な絶版車となると....手に入りまへん ヽ(ー"ー;)ノ

 そう致します。
 あまり皆さんにも迷惑かけれませんしね。
 皆様、いつもありがとうございます。m(__)m

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:初心者質問です(笑)
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:43, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/26 (火) 01:56 No.946 | 編集 | 削除

記事No.933 へのコメントです。

こんばんは!。

>でも、最低限調べられることは調べてくださいねって
>いうのがみなさんのホンネだと思いますんで、お店で
>聞けば即答してもらえるようなのは・・・

ええ。確かに、そうだと思うのですが、サービスマニュアルをまだ
入手してないために、一般的な整備の本だけだと、具体的にどうして
いいかわからないんですよね。
 ヤフオクで気長に出るの待つつもりでしたが、あまり迷惑をかけれな
いなー。って最近考えるようになりました。
 やはり、近いうちにバイク屋さんで発注してみます。

>わかんない言葉があればそれを調べながら読む。
>ってゆーのは技術書だと当たり前の行為なので難しいから
>読めないっていうのは「調べることができない」タダの
>ナマケ者です。
>調べた分だけ知識は身につきますのでがんばりましょう。
>学校の勉強は嫌いでもこーゆーのはできたりするので
>「好きこそものの上手なれ」とは良く言ったものだと・・・

 なかなか手厳しい言葉です^_^;。
 私も大学に通っていて、通常 英語の専門書を訳して読んでいます。
 そういう行為は慣れてはいるんですが・・・。
 やはりサービスマニュアル入手が今の一番の選択なのでしょう。

>絶対に出来ることだけやりましょう。
>ちょっとでも不安があるならお店に任せましょう。
>そのためにバイク屋さんがあるんですから。
>走るための機能は多少冒険してもなんとかなりますが
>止まるための機能は洒落になりません。

 はい。それは肝に銘じておきます。

>はじめて挑戦する作業は”その作業を実際にできる”
>人についてもらうのが良いんですが。

 周りにいれば楽なんでしょうけど・・・。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:初心者質問です(笑)
投稿者:宇井@幕張 さん  ( uid 26054, posts:8, since 2001/06/05 )
投稿日: 2001/06/26 (火) 13:11 No.952 | 編集 | 削除

記事No.946 へのコメントです。

>>はじめて挑戦する作業は”その作業を実際にできる”
>>人についてもらうのが良いんですが。
> 周りにいれば楽なんでしょうけど・・・。

授業料だと思ってバイク屋に持っていき、作業をじっくり観察、
という手もあります。
もし頼んでも作業を見せてくれないバイク屋は・・・どうでしょう(^^;

間違いまでマネしちゃったりして(^^;

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

投稿者削除
投稿者:  
投稿日: 2001/06/27 (水) 02:14 No.959 | 編集 | 削除

記事No.952 へのコメントです。

投稿者削除


Re[5]:初心者質問です(笑)
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:57, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/27 (水) 08:10 No.961 | 編集 | 削除

記事No.952 へのコメントです。

こんばんは!。

>授業料だと思ってバイク屋に持っていき、作業をじっくり観察、
>という手もあります。

 はい。その際は、やはりスズキのマークのあるバイク屋がいいでしょうか?。
うちから30mぐらいのバイク屋はkawasakiのマークしかないんですよね。
 そこの人の名字が鈴木のくせに(笑)。

>もし頼んでも作業を見せてくれないバイク屋は・・・どうでしょう(^^;
>間違いまでマネしちゃったりして(^^;

 できるだけ、見せてくれるバイク屋を探すようにがんばります。
 見るのも修行ですね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:初心者質問です(笑)
投稿者:ウロ さん  ( uid 25968, posts:19, since 2001/05/26 )
投稿日: 2001/06/27 (水) 00:57 No.955 | 編集 | 削除

記事No.920 へのコメントです。

ところでさとさんは何処に住んでいるんですか?
もしお近くなら基本的なことをRF使って教えますよ。
まぁそこらにいるような少し知識がある程度の人よりかは
確かだとおもいますよ。車検についての法令関係も
おおまかに解りますし。ただ運転は下手ですので教えれません(笑)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:初心者質問です(笑)
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:53, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/27 (水) 02:15 No.960 | 編集 | 削除

記事No.955 へのコメントです。

>ところでさとさんは何処に住んでいるんですか?
>もしお近くなら基本的なことをRF使って教えますよ。
>まぁそこらにいるような少し知識がある程度の人よりかは
>確かだとおもいますよ。車検についての法令関係も
>おおまかに解りますし。ただ運転は下手ですので教えれません(笑)

 えと、私は、千葉の柏に住んでおります。
 この辺、国道が交差しているのでなかなか便利です。

 関係無いですけど、この前 RF900を16号で見かけました・・・。
 ここに登録してるひとだったりしてと思い、思わずニヤリと
しました(笑)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:初心者質問です(笑)
投稿者:エラマジョRF400RV上野 さん  ( uid 26945, posts:8, since 2001/05/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2001/06/28 (木) 06:16 No.964 | 編集 | 削除

記事No.960 へのコメントです。


> えと、私は、千葉の柏に住んでおります。
> この辺、国道が交差しているのでなかなか便利です。
 それなら近所ですね。
 うちは杉戸町という、春日部よりちょい北に住んどります。柏なら16号
を使って1.5〜2時間くらい。
 柏のライコランドにもときどき行きますし。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

近所だったんですね
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:58, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/28 (木) 22:03 No.971 | 編集 | 削除

記事No.964 へのコメントです。

> それなら近所ですね。
> うちは杉戸町という、春日部よりちょい北に住んどります。柏なら16号
>を使って1.5〜2時間くらい。
> 柏のライコランドにもときどき行きますし。

あ。あれ?(笑)。近所なんですか?。
 こんな地元話 書いていいかどうか迷いますが、柏の周りのバイク用品
店ってどういうとこがありますか?。

 ライコランドってどこにあるのか教えてもらえると助かります。
 今現在、16号をずーっと春日部方面にいったとこにある、ドライバーズ
スタンドしか知らないです・・・。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:近所だったんですね
投稿者:宇井@幕張 さん  ( uid 7865, posts:1, since 2001/06/28 )
投稿日: 2001/06/28 (木) 22:40 No.974 | 編集 | 削除

記事No.971 へのコメントです。

> ライコランドってどこにあるのか教えてもらえると助かります。

柏ICよりR16を千葉方面に・・・
R16と船取線の交差点(大島田交差点)を船橋方面に・・・
すぐ左手にライコランドがあります。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:近所だったんですね
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:64, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/30 (土) 02:02 No.987 | 編集 | 削除

記事No.974 へのコメントです。

あ、そんなものなんですか?
ちょっとビックリです。

 こんど16号を流して見てきます!。
 やすければいーなぁ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:近所だったんですね
投稿者:エラマジョRF400RV上野 さん  ( uid 26947, posts:2, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2001/06/29 (金) 12:49 No.981 | 編集 | 削除

記事No.971 へのコメントです。


> あ。あれ?(笑)。近所なんですか?。
 もともと関東支部には人が多いですし、RFなんぞに乗っていれば行動半径も
広がりますから、さとさんの「近所」の人はけっこう多いと思いますよ。

> こんな地元話 書いていいかどうか迷いますが、柏の周りのバイク用品
>店ってどういうとこがありますか?。

 柏のライコランドについては宇井@幕張さんからのレスにある通りです。
 大宮にもライコランドがあります。大宮には他にもバイク用品店は2,3あ
ります。
http://www.ricoland.co.jp/shop/shop.htm

 あとは6号線を南下していくとNAP’S足立店がありますね。
http://www.naps-jp.com/shop/adachi/top.htm

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:近所だったんですね
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:65, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/30 (土) 02:03 No.988 | 編集 | 削除

記事No.981 へのコメントです。


>http://www.ricoland.co.jp/shop/shop.htm
>
> あとは6号線を南下していくとNAP’S足立店がありますね。
>http://www.naps-jp.com/shop/adachi/top.htm

 アドレスまでどうもです。
 これを便りに冷やかしにいってきまーす!。

 値段はどれも同じようなものですか?。

 ドライバーズスタンドとくらべてどうなんでしょう?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:初心者質問です(笑)
投稿者:宇井@幕張 さん  ( uid 26054, posts:9, since 2001/06/05 )
投稿日: 2001/06/28 (木) 11:13 No.967 | 編集 | 削除

記事No.960 へのコメントです。

> えと、私は、千葉の柏に住んでおります。
> この辺、国道が交差しているのでなかなか便利です。

柏近辺なら呼べばいっぱい集まりますよ(^^;
ウチは千葉ですし。
ライコランドには某支部長も時々出没するらしいとの
噂も聞いてます。
ちなみに私のは紫/黄の900です。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:初心者質問です(笑)
投稿者:ウロ さん  ( uid 27075, posts:21, since 2001/05/26 )
投稿日: 2001/06/28 (木) 16:40 No.968 | 編集 | 削除

記事No.960 へのコメントです。

残念ですね〜私は名古屋なんですよ〜
でもご近所にいっぱいいるみたいで羨ましいです。
私の周辺は誰もいませんから。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:初心者質問です(笑)
投稿者:ふぁいなる03 さん  ( uid 26953, posts:42, since 2001/04/08 )
投稿日: 2001/06/28 (木) 18:18 No.969 | 編集 | 削除

記事No.968 へのコメントです。

>残念ですね〜私は名古屋なんですよ〜
>でもご近所にいっぱいいるみたいで羨ましいです。
>私の周辺は誰もいませんから。
そんな事ないですよ。
名古屋とその周辺にはいろんな意味でスゴイ方々がいらっしゃいますよ(笑)
現支部長とか、前支部長(ちょっと遠いかな?)とか・・・
名古屋は東海支部の中心あたりですし呼べば結構集まるかと思うのですが・・・

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[5]:初心者質問です(笑)
投稿者:ウロ さん  ( uid 25968, posts:24, since 2001/05/26 )
投稿日: 2001/06/28 (木) 23:21 No.978 | 編集 | 削除

記事No.969 へのコメントです。

>そんな事ないですよ。
ほんとですか〜うれしいです。
>名古屋とその周辺にはいろんな意味でスゴイ方々がいらっしゃいますよ(笑)
あう〜なんか怖いです…

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c