カスタマイズ | ヘルプ

0-b.フリートーク
2004/09/04 新フォーラムへ移動済


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

当フォーラムは、移動しました。 RFフォーラム「フリートーク部屋」

←次の話題 前の話題→

■-相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。 - さと (06/04 03:43)
 ├Re:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。 - 西脇@明石 (06/04 07:48)
 │└Re[2]:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。 - さと (06/05 01:36)
 ├Re:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。 - 萬井@沖縄01号 (06/04 13:02)
 │├Re[2]:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。 - さと (06/05 01:39)
 │└Re[2]:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。 - 宇井@幕張 (06/05 12:50)
 │ └Re[3]:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。 - さと (06/05 14:47)
 │  └Re[4]:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。 - ワカサ@大阪 (06/05 23:32)
 │   └Re[5]:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。 - さと (06/07 03:33)
 │    └Re[6]:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。 - ワカサ@大阪 (06/08 00:21)
 ├Re:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。 - スー@京都 (06/04 16:58)
 │└Re[2]:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。 - さと (06/05 01:40)
 ├Re:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。 - ウロ (06/05 19:53)
 │└Re[2]:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。 - さと (06/07 03:51)
 └Re:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。 - oga (06/10 02:44)

■ 相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。
投稿者:さと さん  ( uid 25865, posts:19, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/04 (月) 03:43 No.812 | 編集 | 削除


 相変わらずの超初心者級の質問です。
 宜しければレスお願い致しますm(__)m。

 1.シートとタンデムシートってどうやってはずすんでしょうか?。
  試してみたんですけど、全然わかんないです。
  よかったら教えてください。よろしくお願いします。

 2.中古でバイクを買ったのですが、その時に取り扱い説明書がついて
  こなかったんですが、これって普通のことですか?。あと、やっぱり
  初心者なんで、是非入手したいのですが、どうやって入手すれば
  いいんでしょうか?同時に整備手帳なんかもあれば・・・と考えて
  いるのですが・・・・。

 3.バイク屋に、暖気は、水温計の青い部分の一番上までやったほうが
  いいといわれたのですが、3分ぐらいのアイドリングじゃぁ、とても
  じゃないけどそこの値までたどりつかないんですよね。
  皆さんはどうやってますか?。1分ぐらいのアイドリングで出て行く
  のはやはりエンジンにわるいのでしょうか?

 4.rf400r(93年製)の速度の限界ってどれぐらいなんでしょうか?。
 実はつい調子にのっちゃって140km/hまで出してはみたんですが・・・
 ・。ただ、それ以上は怖くて出せませんでした。これからも、出す予定
 ないです。だから一応性能の限界を知っておきたくて、書いてますが・・・。
 よろしくお願いします。

 5.後ろに人を乗せて走る場合、やっぱり足の平の上部分が付くぐらいの
 身長の人は後ろに人を乗せるのは危険でしょうか?。
 やっぱり背が低い・・・というより足が短い人は二人のりは諦めたほうが
 いいんでしょうかねぇ。ちょっと考えて見ました(笑)。

 6.ラストです(笑)。よく、バイクですり抜けってやるじゃないですか?
 あれって道路交通法的には違反なんですか?。合法なんですか?。
 左から抜かすのはよくて右から抜かすのは駄目・・・というものなんで
 しょうか?。警察が通りかかってるときは自粛するべきものなんでしょう
 か?

 1日走るたびに疑問がいっぱいでてきますよーー。

 実は、今日メンテナンスの初心者本を買ってきました。
 ひとまず、全然 言葉の意味すらわからない状態で、質問するのはかなり
問題だな・・・と反省しましたので(笑)。
 出来るだけ、大事に乗っていきたいですね。

 長々とすいませんでした!



[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 27009, posts:5, since 2001/05/13 )
投稿日: 2001/06/04 (月) 07:48 No.813 | 編集 | 削除

記事No.812 へのコメントです。

> 相変わらずの超初心者級の質問です。
> 宜しければレスお願い致しますm(__)m。

知ってる範囲でお答えします。

> 1.シートとタンデムシートってどうやってはずすんでしょうか?。
>  試してみたんですけど、全然わかんないです。
>  よかったら教えてください。よろしくお願いします。

またがって左側、シートカウルの下に荷掛けフックがありますが、その横に
分かりにくいですが同じような黒っぽい色をした、
カギが挿せそうなところがあります。
そこにカギを挿して、左に回せばメットホルダーが開き、
右に回せばシートの前半分が外れるはずです。
前半分が外れたら、後ろ半分のシート下にレバーが顔を出しています。
それを動かすと、後ろのシートが外れます。
…分かっていただけますか?

> 4.rf400r(93年製)の速度の限界ってどれぐらいなんでしょうか?。
> 実はつい調子にのっちゃって140km/hまで出してはみたんですが・・・
> ・。ただ、それ以上は怖くて出せませんでした。これからも、出す予定
> ないです。だから一応性能の限界を知っておきたくて、書いてますが・・・。
> よろしくお願いします。

状態によっちゃあ200km/hオーバーです。(きっぱり)
でも、そんなに出すのはサーキットの中だけにしておきましょう。

> 5.後ろに人を乗せて走る場合、やっぱり足の平の上部分が付くぐらいの
> 身長の人は後ろに人を乗せるのは危険でしょうか?。
> やっぱり背が低い・・・というより足が短い人は二人のりは諦めたほうが
> いいんでしょうかねぇ。ちょっと考えて見ました(笑)。

運転に自信があれば大丈夫ですが、
慣れるまではやめておいたほうが…?
失敗すると、後ろの人まで傷つけてしまうことになりますよ。
ただ、後ろに人を乗せるとサスが沈み込んで足つきはちょっと良くなるかも?

ほんとに分かることだけですみません。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。
投稿者:さと さん  ( uid 25865, posts:20, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/05 (火) 01:36 No.817 | 編集 | 削除

記事No.813 へのコメントです。

>知ってる範囲でお答えします。
ありがとうございましたm(__)m
>前半分が外れたら、後ろ半分のシート下にレバーが顔を出しています。
>それを動かすと、後ろのシートが外れます。
>…分かっていただけますか?
 ヘルメットかけと一緒になってたんですねぇ。
 それはしりませんでした!
 勉強になりましたぁ。


>状態によっちゃあ200km/hオーバーです。(きっぱり)
>でも、そんなに出すのはサーキットの中だけにしておきましょう。
 そりゃーすごい!。(笑)
 まぁ 私の奴にはなーんもやってないので180で制限がかかるで
しょうけど。

>運転に自信があれば大丈夫ですが、
>慣れるまではやめておいたほうが…?
>失敗すると、後ろの人まで傷つけてしまうことになりますよ。
>ただ、後ろに人を乗せるとサスが沈み込んで足つきはちょっと良くなるかも?

 フムフム。ひとまずはうまくなるまでがんばらないと!
 ってことですね。
>ほんとに分かることだけですみません。

 いえいえ。どうもありがとうございました!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。
投稿者:萬井@沖縄01号 さん  ( uid 27068, posts:6, since 2001/04/23 )
投稿日: 2001/06/04 (月) 13:02 No.814 | 編集 | 削除

記事No.812 へのコメントです。

はじめまして さとさん
萬井@沖縄といいます

> 1.と5.
    (西脇@明石さんがお答え済みなので 略)

> 2.中古でバイクを買ったのですが、その時に取り扱い説明書がついて
>  こなかったんですが、これって普通のことですか?。
   僕も、同じ93年式でしたが、やはり書類は車検証以外なかったです
   サービスマニュアルはYahooのオークションで手に入れました
   その他は持ってません

> 3.バイク屋に、暖気は、水温計の青い部分の一番上までやったほうが
>  いいといわれたのですが、3分ぐらいのアイドリングじゃぁ、とても
>  じゃないけどそこの値までたどりつかないんですよね。
>  皆さんはどうやってますか?。1分ぐらいのアイドリングで出て行く
>  のはやはりエンジンにわるいのでしょうか?
   いつも、1分ぐらいで走り出しています(沖縄県は暖かいから?)
   そもそも水温系の針ってあんまり動かないですがコンナモンですかね
   今まで動いたのって渋滞の時ぐらいです

> 4.rf400r(93年製)の速度の限界ってどれぐらいなんでしょうか?。
> 実はつい調子にのっちゃって140km/hまで出してはみたんですが・・・
   ???120しかだしたことないし・・・怖いよ・・・

> 6.ラストです(笑)。よく、バイクですり抜けってやるじゃないですか?
> あれって道路交通法的には違反なんですか?。合法なんですか?。
> 左から抜かすのはよくて右から抜かすのは駄目・・・というものなんで
> しょうか?。警察が通りかかってるときは自粛するべきものなんでしょう
> か?
  以前、見つかって注意されました
  基本的に左からも右からもダメだと思います
  けど、毎日やってます

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。
投稿者:さと さん  ( uid 25865, posts:21, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/05 (火) 01:39 No.818 | 編集 | 削除

記事No.814 へのコメントです。

>   僕も、同じ93年式でしたが、やはり書類は車検証以外なかったです
>   サービスマニュアルはYahooのオークションで手に入れました
>   その他は持ってません

 そうですかぁ。
 私もヤフーでてにいれようかなぁ。
 ちょっとまじめにかんがえています。
 初めからついてればこんなことはなかったんですけどね。

>   いつも、1分ぐらいで走り出しています(沖縄県は暖かいから?)
>   そもそも水温系の針ってあんまり動かないですがコンナモンですかね
>   今まで動いたのって渋滞の時ぐらいです 

 あ、そうなんですか?
 それじゃぁ 子の季節だったら1分ぐらいで平気ですね!。
 ちょっと安心しました。

>  以前、見つかって注意されました
>  基本的に左からも右からもダメだと思います
>  けど、毎日やってます

 あ、やっぱり駄目なんですか?。
 中央線が白の点滅だったらウィンカーだして追い抜きの要領で・・・・
っていうのもだめなんでしょうか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。
投稿者:宇井@幕張 さん  ( uid 26054, posts:1, since 2001/06/05 )
投稿日: 2001/06/05 (火) 12:50 No.820 | 編集 | 削除

記事No.814 へのコメントです。

>  以前、見つかって注意されました
>  基本的に左からも右からもダメだと思います

道交法で認められる唯一の左からの追い越しは、先行者・・・
ぢゃなくて先行車が右折の合図を出して右折待ちしてるとき
のみだったと記憶しています。
実際のところ左から擦りぬけて捕まったってのは余り聞きま
せんが(^^;
余り無茶な速度ですりぬけしなければ良いんじゃないかとは
思うんですけど・・・
不安ならやらなければ良いんです、比較的しないほうが安全
なような気がしますので。
「しなければ安全」という意味ではありませんが。

たまに無茶して巻きこまれてる原チャリコゾーとか見かけま
す・・・全てのクルマがウインカ出してくれるわけではないので、
その辺も頭にいれておく必要があるでしょう。
通常の追い越しでもそうですが、「指定速度の範囲内」で追い
越さなければ、それは違法です。
法律を守らずに事故に遭ったとしても法律の保護が受けられ
るなんてとても良い世の中だと思います(笑)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。
投稿者:さと さん  ( uid 25865, posts:1, since 2001/06/05 )
投稿日: 2001/06/05 (火) 14:47 No.821 | 編集 | 削除

記事No.820 へのコメントです。

こんにちは!さとです。
>実際のところ左から擦りぬけて捕まったってのは余り聞きま
>せんが(^^;
じゃぁ やはり 違反かどうかっていうのであれば違反に入るの
ですねぇ。フムフム、。
でもバイクっていったらやはり「すりぬけ」ですよね(笑)

>通常の追い越しでもそうですが、「指定速度の範囲内」で追い
>越さなければ、それは違法です。

家族連れならともかく、あきらかに普通に走ってる車をおいぬい
たら、あおられそうな(笑)

えっと、すりぬけについていくつか質問があります。

まず、信号から、すっごい長く車が列を作っていて、途中ですりぬ
けられそうに無いときって、そこでとまるのですか?。
そのときは、車の横につけると思うのですが、動き出して、横の
車より早く出ようとすると、横の車にいい顔されないんじゃないかと
って言ってる意味わかります?(笑)

あと、一番前に出ると、二輪専用の停止線がないかぎり、停止線を
こえてしまうわけですが、大丈夫なんでしょうか?。
っていうかみんな超えてるんですよね?。

んで、さらに右折用に車線がひとつ増えてる場合って、良くあると思う
のですが、その場合は、やっぱりその車線を利用して、すりぬけします?。

すりぬけすりぬけっていうけど実際やろうとすると色々かんがえちゃいます
(笑)
























[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。
投稿者:ワカサ@大阪 さん  ( uid 7866, posts:2, since 2001/04/17 )
投稿日: 2001/06/05 (火) 23:32 No.825 | 編集 | 削除

記事No.821 へのコメントです。

こんばんは、ワカサ@大阪です。
私は四輪&二輪ドライバーとしてご意見を書いときます。
> えっと、すりぬけについていくつか質問があります。

> まず、信号から、すっごい長く車が列を作っていて、途中ですりぬ
>けられそうに無いときって、そこでとまるのですか?。
> そのときは、車の横につけると思うのですが、動き出して、横の
>車より早く出ようとすると、横の車にいい顔されないんじゃないかと
>って言ってる意味わかります?(笑)

その車との幅もあると思いますが、私は停車している横にバイクがくるのは
ハッキリ嫌いです。理由は不安定なバイクが車と一緒に発進する・・・
考えただけで危険です。
すり抜けする時は状況をみて、前まで出れる、時しかしません。
すり抜け出来ない状況がわかった時点で、入れるのであれば私は列にならびます。

> あと、一番前に出ると、二輪専用の停止線がないかぎり、停止線を
>こえてしまうわけですが、大丈夫なんでしょうか?。
> っていうかみんな超えてるんですよね?。

私は停車線は越えません。確か信号無視扱いになった気がします。
私は車の横に停車して、発進追抜き(?)が基本です。
(状況にもよりますが・・)

> んで、さらに右折用に車線がひとつ増えてる場合って、良くあると思う
>のですが、その場合は、やっぱりその車線を利用して、すりぬけします?。
これまた違法だった気がします。

> すりぬけすりぬけっていうけど実際やろうとすると色々かんがえちゃいます
>(笑)

よっぽどの大渋滞で無い限りすり抜けしても時間は変わらないので
多用はほどほどに〜(笑)
ちなみに私はすり抜け(チョット)否定派だったりします

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[5]:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:23, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/07 (木) 03:33 No.835 | 編集 | 削除

記事No.825 へのコメントです。

>その車との幅もあると思いますが、私は停車している横にバイクがくるのは
>ハッキリ嫌いです。理由は不安定なバイクが車と一緒に発進する・・・
>考えただけで危険です。
>すり抜けする時は状況をみて、前まで出れる、時しかしません。
>すり抜け出来ない状況がわかった時点で、入れるのであれば私は列にならびます。

 確かに私も四輪は運転しますので。バイクが横に来るのはちょっと
やです。倒れられたら・・・とかかんがえちゃいますよね。
 前まで出れるとき・・・ですか。

>私は停車線は越えません。確か信号無視扱いになった気がします。
>私は車の横に停車して、発進追抜き(?)が基本です。
>(状況にもよりますが・・)

 このばあいは車の横にとめるわけですか?
 一番前の時は 四輪の横にとめるということなのかな?。

>よっぽどの大渋滞で無い限りすり抜けしても時間は変わらないので
>多用はほどほどに〜(笑)
>ちなみに私はすり抜け(チョット)否定派だったりします

 なんかそれっぽいです。(笑)
 でも、すり抜けしても時間は変わらないってほんとに安心する
言葉ですよね。トラックにはさまれたらすっごくすり抜けたい
ですけど(笑)。やっぱり使うのはこれぐらいなんでしょうかねぇ、

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[6]:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。
投稿者:ワカサ@大阪 さん  ( uid 27068, posts:3, since 2001/04/17 )
投稿日: 2001/06/08 (金) 00:21 No.850 | 編集 | 削除

記事No.835 へのコメントです。

こんばんは、ワカサ@大阪です。

>>私は停車線は越えません。確か信号無視扱いになった気がします。
>>私は車の横に停車して、発進追抜き(?)が基本です。
>>(状況にもよりますが・・)
>
> このばあいは車の横にとめるわけですか?
> 一番前の時は 四輪の横にとめるということなのかな?。
チョット説明不足でした。(汗)
よく駐車違反などで、二車線の道が一車線になってる事ありますよね。
その時に交差点付近に駐車が無い時(とまれる時)に、
車の横の車線(一番左)を使ってすり抜けをしてます。
一車線や、全車線に車がいる所ではすり抜けはしないですね。
ただたんに、路肩走行や一車線に二台の並列走行が
嫌いなだけだったりします。(笑)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。
投稿者:スー@京都 さん  ( uid 25865, posts:5, since 2001/04/25 )
投稿日: 2001/06/04 (月) 16:58 No.815 | 編集 | 削除

記事No.812 へのコメントです。

ども、スー@京都です。
私は4番だけお答えします。

> 4.rf400r(93年製)の速度の限界ってどれぐらいなんでしょうか?。
> 実はつい調子にのっちゃって140km/hまで出してはみたんですが・・・
> ・。ただ、それ以上は怖くて出せませんでした。これからも、出す予定
> ないです。だから一応性能の限界を知っておきたくて、書いてますが・・・。
> よろしくお願いします。

私は前乗っていたRF400R(93年製)では200近くまで出ましたが・・・。
たた、140ぐらいからはきついですね。加速なかなかしてくれないです。

無理はしないに限ります。

ではでは。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。
投稿者:さと さん  ( uid 25865, posts:22, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/05 (火) 01:40 No.819 | 編集 | 削除

記事No.815 へのコメントです。


>私は前乗っていたRF400R(93年製)では200近くまで出ましたが・・・。
>たた、140ぐらいからはきついですね。加速なかなかしてくれないです。
>無理はしないに限ります。


 なんか最速記録ってみんな目指してそうですね(笑)
 やっぱり燃費とかと一緒で気になるものなんでしょうか。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。
投稿者:ウロ さん  ( uid 27075, posts:7, since 2001/05/26 )
投稿日: 2001/06/05 (火) 19:53 No.822 | 編集 | 削除

記事No.812 へのコメントです。

こんばんわ〜ウロです。
ご質問にお答えします。
1はいいですね。
2なんですが私もありませんでした。
 取り説はあってもいいと思いますが、パーツカタログは
 特に必要ないと思います。サービスマニュアルは持ってて
 損はないとおもいますが知識が無いとなると読んでも解らないとこが
 多すぎると思います。要はこれは整備士用ですね。
 ですから何もかも自分で整備したいというなら手に入れてください。
3は暖気はしたほうがいいにこしてますが私は
 冬は2分くらいで夏は1分くらいです。
4私は170まで出しました。多分リミッター切っても
 210キロくらいで限界だと思います。後はスプロケットとか
 変えて終減速比をさげない限りきついと思います。
5免許とって1年未満は2人乗りは禁止です。捕まります。
 まぁまずばれませんが。でもほんと1年くらいは止めたほうが
 いいと思います。それまでにテクをつけましょう。
6右折車線にでて 先頭に出るのは立派に違反です。
 あと路肩はくぎとかよく落ちていたり、路面も良くないので
 バランスくずして車にガシャンなんてこともありうるので止めましょう。
 やったところで目的地への到着時間はさほど変わりませんのでやって
 無駄な神経つかうだけあほくさいです。
 
あと本等があってもブレーキとキャブは触らないで下さいね。
命がかかってますから。
最後に初心者でもできるメンテをかいておきますのでご参考に。
1.定期的なオイル交換・プラグ・エアークリーナーの交換。
2.定期的なチェーンの清掃・オイルアップ。
3.定期的なワイヤー類のオイルアップ。
4.クラッチの遊び調整
5.洗車です(笑)でもこれも大切なメンテですよ。洗いながら
  凹みやさび、以前発見されたようなホースの亀裂等の発見など
  メンテのつもりで洗車すればいろいろ異常な点が見えてきますので。
これだけと思うかも知れませんが最初はここからはじめていくことを
お勧めします。そういう風にやっていくうちにメンテから整備に
変わって生きますから。
…なんかすごいこと書いてますね私。年下な私が言うようなことで
生意気だ!とか思ったらすみません。ただ本当に大事なことですので
心のどこかに↑のこと残しておいてくれるとうれしいです。
命はひとつだけですから。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:24, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/07 (木) 03:51 No.836 | 編集 | 削除

記事No.822 へのコメントです。

>こんばんわ〜ウロです。
 こんばんは!
> 取り説はあってもいいと思いますが、パーツカタログは
> 特に必要ないと思います。サービスマニュアルは持ってて
> 損はないとおもいますが知識が無いとなると読んでも解らないとこが

 そうなんですかぁ。
 じゃぁそこまでは必要無いですね。
 わかんないことがあったら、ここで聞くから大丈夫です(笑)
 皆さんには迷惑かけます。

>3は暖気はしたほうがいいにこしてますが私は
> 冬は2分くらいで夏は1分くらいです。

 ふむふむ。ということは今の季節は1分半ですね(笑)

>5免許とって1年未満は2人乗りは禁止です。捕まります。
> まぁまずばれませんが。でもほんと1年くらいは止めたほうが
> いいと思います。それまでにテクをつけましょう。

 まぁ。そうなんですけど。でも2点マイナスぐらいですよね。
 じゃぁ 一回ならとか邪なこと考えてしまう私でした(笑)。
 でも、テクが身につくまでほんとにやめておきます。
 エンストしてるようじゃ まだまだですね。

> やったところで目的地への到着時間はさほど変わりませんのでやって
> 無駄な神経つかうだけあほくさいです。

 ふむふむ。
 変わらないってとこが味噌ですね。
 あんまりやるのやめまーす。

>1.定期的なオイル交換・プラグ・エアークリーナーの交換。
>2.定期的なチェーンの清掃・オイルアップ。
>3.定期的なワイヤー類のオイルアップ。
>4.クラッチの遊び調整
>5.洗車です(笑)でもこれも大切なメンテですよ。洗いながら
>  凹みやさび、以前発見されたようなホースの亀裂等の発見など
>  メンテのつもりで洗車すればいろいろ異常な点が見えてきますので。

 それぐらいなら出来そうです。
 ひとまず。初心者本と首っ丈でなんちゃって点検してみます!

>…なんかすごいこと書いてますね私。年下な私が言うようなことで
>生意気だ!とか思ったらすみません。ただ本当に大事なことですので

 そんなことおもってませんよ。
 間違いなくバイクに関しては「先輩」ですから(笑)。

 いろいろどうもありがとうございました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:相変わらず超初心者級の質問ですが・・・。
投稿者:oga さん  ( uid 27008, posts:1, since 2001/06/10 )
投稿日: 2001/06/10 (日) 02:44 No.862 | 編集 | 削除

記事No.812 へのコメントです。

はじめまして。私も最近(一週間前)RFを購入しました。
やはりシートが外せなかったです。お店の人に聴きました。
あと取説は中古車にはあまりないみたいです。(RFと限らず)
私の場合はあったのでとてもラッキーだったです。
RFて速くて乗りやすいですね。
NC31とは比べものにならないです。(と思います)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c