カスタマイズ | ヘルプ

0-b.フリートーク
2004/09/04 新フォーラムへ移動済


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

当フォーラムは、移動しました。 RFフォーラム「フリートーク部屋」

←次の話題 前の話題→

■-ウィルスメールにご注意  - まつふ@千葉 (05/16 02:05)
 ├Re:ウィルスメールにご注意  - にしはら@東大阪【RFOC_HP代表管理人】 (05/16 17:04)
 │├Re[2]:ウィルスメールにご注意  - 稀 (05/16 17:30)
 ││└せきゅりてぃ - にしはら@東大阪 (05/17 12:01)
 ││ └Re:せきゅりてぃ - みヤッチ@岐阜 (05/17 19:25)
 │└Re[2]:ウィルスメールにご注意  - カトちゃんpe! (05/16 18:51)
 │ ├Re[3]:ウィルスメールにご注意  - まつふ@千葉 (05/16 22:09)
 │ └Re[3]:ウィルスメールにご注意  - にしはら@東大阪 (05/17 12:05)
 │  └Re[4]:ウィルスメールにご注意  - カトちゃんpe! (05/17 21:27)
 │   └Re[5]:ウィルスメールにご注意  - にしはら@東大阪【代表管理人】 (05/17 21:51)
 │    └Re[6]:ウィルスメールにご注意  - カトちゃんpe! (05/17 22:03)
 └Re:ウィルスメールにご注意  - うえの@rf600 (05/16 23:44)

■ ウィルスメールにご注意
投稿者:まつふ@千葉 さん  ( uid 7914, posts:1, since 2002/05/16 )
投稿日: 2002/05/16 (木) 02:05 No.2383 | 編集 | 削除

うちだけかもしれないですが
最近RFOCのホームページを参照したと思われる人からのウィルスメールが
かなりの数届いてます。

普段PCウィルス対策やチェックをされてない人は、
一度確認をおねがいします。

無料オンラインウィルス検査のページはこちらで:
  http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
ウィルスについての予防策ページ(拙作)はこちらで:
  http://www.kiss.ac/~matsufu/himagine/virus.shtml


なお、最近流行りのウィルスメールは
送信者・題名・内容から容易に発信元が特定できませんので要注意です。

#うちには、にしはら管理長のメールアドレスとRF画像を添付した偽装メールが来ました。(^^;

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ウィルスメールにご注意
投稿者:にしはら@東大阪【RFOC_HP代表管理人】 さん  ( uid 7913, posts:4, since 2002/05/05 )
投稿日: 2002/05/16 (木) 17:04 No.2385 | 編集 | 削除

記事No.2383 へのコメントです。

>#うちには、にしはら管理長のメールアドレスとRF画像を添付した偽装メールが来ました。(^^;
....これは、聞き捨てならんなぁ〜 ヽ(ー"ー;)ノ
  送信者のメールアドレスを偽装する「フリーソフト」が出回っているらしいので、
  それを使用したモノと思われます。

  まったく....私の名前をかたるなど、不定野郎だ! (▼▼メ)/ オリャ

  私が触れる全てのパソコンには、ウィルス駆除ソフト&不正侵入防止ソフトが動いています。
  もちろん、定義ファイルは、自動更新で常に最新のモノに保ち、
  なおかつ....深夜から早朝にかけて、全ドライブのウィルスチェックを自動で行っております。

  別に、恨まれることをした覚えも無いんですが、
  ポートスキャンなんて日常茶飯事で、トロイの木馬系を仕込もうとする奴もいれば、
  大量のDOS攻撃をしかけてきて、サーバーを転かす奴もおるし、
  ひたすらニムダアタックを繰り返す お馬鹿さんもたくさんいるしぃ.....
   ※RFOCサーバーに、米黒粗布徒 謹製のIISなど、動いておりません d(vv;
        ニムダ関連攻撃は、エラーログに記録されるだけです。

  そうかと思えば、1日当たり20通近く....ウイィルスてんこ盛りメールを送りつけてくる奴もいる。

  日本におけるネット上の常識っていうか、エチケットってのは、どうなってるのでしょうねぇ〜 (-。-)y-~~~

【追伸】
....あまりにもひつこく、サーバー攻撃をかけてくる奴には、
  包括的な..IPアドレス受信拒否設定にて、取り扱いをハードウェア的に拒否しています。
  ほんとは、そんなことすると、巻き添えを食ってしまう善良なアクセス者もおられるので、
  やりたく無いんですが....他に有効な対抗手段が無い為、致し方なく行っております。

  よって、ある日突然....数日間に渡って..延々とRFOC_HPに接続できない場合、
  それは、あなたが契約しているプロバイダ経由で、たちの悪い悪戯を繰り返す方がおられて、
  そいつに対抗するために、そのプロバイダー経由の受発信を、全拒否している可能性があります。
  誠に申し訳ないですが、その様な場合は、私宛に、本名・電話番号を記載したメールにて、ご連絡ください。

  なお、「串」を刺して、サーバーアタックしてくる方もおられるようですが、ネタは....掴んでます。
  あまり詳しくタネ証しできませが....
  とある大学のサーバー管理者宛に、クレームメールをいれており、そちらからの内部調査報告待ちです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:ウィルスメールにご注意
投稿者: さん  ( uid 27964, posts:21, since 2002/02/09 )
投稿日: 2002/05/16 (木) 17:30 No.2386 | 編集 | 削除

記事No.2385 へのコメントです。

稀@寝屋川です。

> >#うちには、にしはら管理長のメールアドレスとRF画像を添付した偽装メールが来ました。(^^;
> ....これは、聞き捨てならんなぁ〜 ヽ(ー"ー;)ノ
>   送信者のメールアドレスを偽装する「フリーソフト」が出回っているらしいので、
>   それを使用したモノと思われます。
>   まったく....私の名前をかたるなど、ふてえ野郎だ! (▼▼メ)/ オリャ

いや、そのせいばかりではなさそうですよ、西原さん。
最近のウィルスは、感染先の送受信ログからアドレスを抽出して
そのアドレスを送信者名に偽装するんです。
だから送信者名の人物は勿論、実際の送信元であるPCの持ち主も
意図的に送信者名を改竄している訳ではないので、これが厄介。
つまり「自分のメールアドレスを登録してある、とある誰かの
PC内部情報にあるメールアドレス」がアトランダムに送信者として
選ばれるので、自分の全く知らないアドレスから送られてくる場合があるんです。
その見ず知らずのアドレスは「知り合いの知り合い」になる訳ですな。
だから仮に知り合いのアドレスからウィルス付メールが送られて来たら
その間にもう一人、誰かのPCが介在・経由している可能性がある、という事です。
もちろんRF-OC内で、他のメンバーのアドレスを知っている人も多いので
その中でたらい回し的にメールが流れているのかもしれません。

しかし西原さんとこ、セキュリティ固そうやなあ。
見習わなければ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

せきゅりてぃ
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 7913, posts:5, since 2002/05/05 )
投稿日: 2002/05/17 (金) 12:01 No.2390 | 編集 | 削除

記事No.2386 へのコメントです。

>その間にもう一人、誰かのPCが介在・経由している可能性がある、という事です。
....はぁ〜 最近のウィルスは、ますます高度化してますなぁ
  そんなのを作りあげる知識・時間・努力を、
  みんなが喜ぶフリーソフト作成に振り向けてくれないかなぁ〜
  たとえば....[WIN-MX]みたいなやつ.... (^^;

>もちろんRF-OC内で、他のメンバーのアドレスを知っている人も多いので
>その中でたらい回し的にメールが流れているのかもしれません。
....ということは、私のメールアドレスを、住所録などに登録してくれているってことですね。
  よかった....友達がいて....(爆)

>しかし西原さんとこ、セキュリティ固そうやなあ。
>見習わなければ。
....人間の方は、ズルズルなんですが....(爆)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:せきゅりてぃ
投稿者:みヤッチ@岐阜 さん  ( uid 7906, posts:53, since 2001/11/23 )
投稿日: 2002/05/17 (金) 19:25 No.2392 | 編集 | 削除

記事No.2390 へのコメントです。

>....はぁ〜 最近のウィルスは、ますます高度化してますなぁ
>  そんなのを作りあげる知識・時間・努力を、
>  みんなが喜ぶフリーソフト作成に振り向けてくれないかなぁ〜
そういう事をする人って、人生が楽しくないんでしょうね。
そういう人は人の不幸を喜びますからね・・・。
逆に、人生が楽しい人は、他人にもハッピーを御裾分けしたくなるもんです。


>....ということは、私のメールアドレスを、住所録などに登録してくれているってことですね。
>  よかった....友達がいて....(爆)
僕だったりして・・・。^^;
一応、ウィルスは出てこないけど・・・。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:ウィルスメールにご注意
投稿者:カトちゃんpe! さん  ( uid 27927, posts:1, since 2002/05/16 )
投稿日: 2002/05/16 (木) 18:51 No.2387 | 編集 | 削除

記事No.2385 へのコメントです。

>  よって、ある日突然....数日間に渡って..延々とRFOC_HPに接続できない場合、
>  それは、あなたが契約しているプロバイダ経由で、たちの悪い悪戯を繰り返す方がおられて、
>  そいつに対抗するために、そのプロバイダー経由の受発信を、全拒否している可能性があります。

たまに、チャットルームが使えなかったり、写真館のぞけなかったのも
そのせいかしら?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:ウィルスメールにご注意
投稿者:まつふ@千葉 さん  ( uid 7865, posts:2, since 2002/05/16 )
投稿日: 2002/05/16 (木) 22:09 No.2388 | 編集 | 削除

記事No.2387 へのコメントです。

>たまに、チャットルームが使えなかったり、写真館のぞけなかったのも
>そのせいかしら?

エラーメッセージで判断できます。

Forbidden
  →IPアドレスなどによるアクセス制限がかかっています。

Internal Server Error
  →チャット・掲示板のプログラム実行でエラーが生じています。

File Not Found / ページが見つかりません
  →URLが間違っているか、サーバーorネットワークがダウンしている可能性があります。

以上はごく一般的な表示例で、サーバーの設定によって変わることがあります。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:ウィルスメールにご注意
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 7913, posts:6, since 2002/05/05 )
投稿日: 2002/05/17 (金) 12:05 No.2391 | 編集 | 削除

記事No.2387 へのコメントです。

>たまに、チャットルームが使えなかったり、写真館のぞけなかったのも
>そのせいかしら?
....です d(vv;

  何かとご不便をおかけいたしますが、
  見えないところで、見えない敵と戦った結果....負かされたってことです。
  具体的な手法を記述するのは、控えますが、
  もぉエエカゲンにせい! って、サーバーの前で怒鳴ってます (´Д`;)

  個人運営の「なんちゃってWEBサーバー」ですので、
  大きな広い心で、ご利用ください m(_ _)mペコ

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:ウィルスメールにご注意
投稿者:カトちゃんpe! さん  ( uid 27926, posts:2, since 2002/05/16 )
投稿日: 2002/05/17 (金) 21:27 No.2393 | 編集 | 削除

記事No.2391 へのコメントです。

連休だちゅうのに、まめにメンテしてはる、にしはらさんに感心してました

しかし、B&Bの人がRFオーナーだったなんて、まさにもみじ饅頭
冗談ですよ(^^)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[5]:ウィルスメールにご注意
投稿者:にしはら@東大阪【代表管理人】 さん  ( uid 27075, posts:8, since 2001/12/19 )
投稿日: 2002/05/17 (金) 21:51 No.2394 | 編集 | 削除

記事No.2393 へのコメントです。

>しかし、B&Bの人がRFオーナーだったなんて、まさにもみじ饅頭冗談ですよ(^^)
     ↑
     年齢バレてまっせぇ〜 σ(^-^;  ←せめてもの抵抗....の図 (笑)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[6]:ウィルスメールにご注意
投稿者:カトちゃんpe! さん  ( uid 27926, posts:3, since 2002/05/16 )
投稿日: 2002/05/17 (金) 22:03 No.2395 | 編集 | 削除

記事No.2394 へのコメントです。

今年から、三十歳未満不担保です(さらにささやかな抵抗)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ウィルスメールにご注意
投稿者:うえの@rf600 さん  ( uid 28012, posts:22, since 2002/02/08 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/index.htm
投稿日: 2002/05/16 (木) 23:44 No.2389 | 編集 | 削除

記事No.2383 へのコメントです。

>なお、最近流行りのウィルスメールは
>送信者・題名・内容から容易に発信元が特定できませんので要注意です。

 最近流行のKlezでしたら、ここらが分かりやすいかな?
http://www.nai.com/japan/virusinfo/klezezukai.asp

 Klezでしたらヘッダを見れば本当の差出人が分かるそうですけど。

しかしまぁウイルスネタで盛り上がるというのも寂しいというか、皆さん苦労してるのね、というか…

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c