カスタマイズ | ヘルプ

0-b.フリートーク
2004/09/04 新フォーラムへ移動済


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

当フォーラムは、移動しました。 RFフォーラム「フリートーク部屋」

←次の話題 前の話題→

■-私、加古川の慎のこのメールに対して本音の意図を申し上げます。 - 加古川の慎 (01/19 18:26)

■ 私、加古川の慎のこのメールに対して本音の意図を申し上げます。
投稿者:加古川の慎 さん  ( uid 27013, posts:5, since 2000/12/31 )
投稿日: 2001/01/19 (金) 18:26 No.199 | 編集 | 削除

私、加古川の慎のこのメールに対して本音の意図を申し上げます。

オーナーズクラブの皆さん加古川の慎です。
先日書きましたメールですがたくさんの方々から
意見を頂きました、ありがとうございました。
私自身としてはあくまでも単車を使用しての危険予知として書いたつもりでしたが
一部の方には自動車での対策の意見がありました、私の書き方が悪かったと思っております。
失礼致しました。
加古川から愛知県岡崎に行くと書きましたか、
私の意見としては東海支部の方が書いていましたが、燃料代と防寒具、まさかの時の
食料(カロリーメイト等)を用意します。
そして第二神明、阪神西線、湾岸線、阪和道、海南湯浅御坊道路を使用して紀伊半島を
一週します。国道42号線で三重県の鳥羽まで走り鳥羽港から出ている伊勢湾岸フェリーで知多半島まで渡り
国道366号線で北上して刈谷まで出て走れば時間はかかりますが通行可能と思われます。
桑名まで走って伊勢湾岸道を使用する方法もあると考えます。
単車なら可能と考えます。
さてこのメールの私として意図ですが仮に雪としましたが、もし大地震での場合のことを考えて
敢えて書いたのです。
私がこのメールを思いついたときスキーに行っていたときなのですが、
6年前の阪神淡路大震災の起こったときのことを思い出しました。
あの時は阪神高速も鉄道も寸断されて現地に行きたいけど行けない状況でした。
そのとき活躍したのが単車だったんです。
現地は自動車の交通規制でなかなか自動車での行動ができない、
どうしても行動したければ、自転車か単車か徒歩になります。
自動車の代わっての機動力に感動しました。
そのときに「私は何かあったときのことを考えて免許を取る!」と決意して
現在に至っております。
これが私の本音でありまして、もしものときこその心構えを皆さんに持ってもらいたくて
メール致しました。無理難題とかいていた人もおりましたがそんな状況になったら自分はどうされますか!
救援を呼びたくても呼べないことも起きると思われます。
日頃から無理難題を想定しても別に良いと思います。
そうしておくことこそが危険予知と考えます。
「まさかこんなことが起きないだろう」と考えないで「かもしれない」を日頃持つことこそ
危険予知です。
西原さんのメールでもありましたが暗闇峠のことが書かれてたと思いますが
危険は意外なときに起きるのです。
無理難題は意外と起きるものと私は考えてます。
難しい話になりましたがこれで終わります。
ありがとうございました。
加古川の慎こと藤原でした。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c