記事No.1763 へのコメントです。
RFはテールが命!・・・とまでは言いませんが
あんな特徴的なテールなのに 実はカナリ視認性悪いですよね<夜間
もちろん ブレーキ踏んだ時の視認性は抜群ですが・・・
以前 友人と夜間街中を走っていた際 テールランプが小さい&暗いから
追突しそうと言われてしまいました。
それで テールのバルブ(Notブレーキバルブ)を高効率のモノに換えました。
その際気付いたのですが テールランプ部には殆ど奥行が無く
ミラー部による反射は期待出来ない感じでした
同じテールのレンズを使っているGSX(旧型)に比べやたら暗いのは
この辺が原因と思われ
交換結果以前よりはマシに成ったものの やはり暗い感じがしたので
上下(テール&ブレーキ)の点灯パターン入れ替えと相成りました。
お陰で夜間の視認性は格段に上がった様です&遠くからでも
ブレーキ踏んでない状態でRFとバレる様に成りました(^^;)
・・・しかしその後・・・高速の料金所で支払い中
後続の4輪にカマ掘られました・・・(;´Д`) コレハイッタイ・・・
なので・・・もっと”上”を目指してます(ぉ)
マルチリフレクターですか・・・最近ヘッドライトに
良く使ってあるのは知っていたのですが
テールにも応用されている技術だったのですね♪
ふむ しかし 私は消費電力的ナことや
スーパースポーツバイク系の流れを見るにLED仕様が
欲しいかなと・・・あの極太のテール&ブレーキ部に
超々高輝度LEDがビッシリ!!!
しかも もぉ面積にモノ言わせて電光掲示板も兼ねちゃう!!!
「ブレーキ!」とか「車間詰めスギ!」とか「カマ掘んなよ!」とか
後続車にメッセージを!(妄想大暴走)
方向指示器もソレでまかなえそうだしなぁ・・・
いつかヤルかも( ̄ー ̄)ニタリ
[
この記事にコメントを返信する ] [
原文引用 ]