アップハンを考えて、極貧の中、数ヶ月かけてブラケット、クランプを購入したのですが、メッシュホースとマスターを同時に揃えるには予算が足りません。そこで先にマスターを買った場合、ノーマルに8/5マスターを付けると何か不具合が有りますか?
またラジアルマスターってどの様なものなのですか。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]
RFOC_ALL_JAPAN_HP > フォーラム一覧 - トピックス > 3.社外パーツ・カスタマイズ | READONLY | カスタマイズ | ヘルプ |
2-i.制動系
ブレーキ関連(マスター・キャリパー・ホース・パッド) |
|||||||
|
←次の話題 | 前の話題→ |
■-400のノーマルに8/5マスターは? - slump (11/17 21:48) └Re:400のノーマルに8/5マスターは? - 辻@関大前 (11/17 22:38) └Re[2]:400のノーマルに8/5マスターは? - slump (11/18 18:49) └Re[3]:400のノーマルに8/5マスターは? - 辻@関大前 (11/18 22:02) └Re[4]:400のノーマルに8/5マスターは? - slump (11/19 20:19)
■ 400のノーマルに8/5マスターは? |
||||||
|
||||||
アップハンを考えて、極貧の中、数ヶ月かけてブラケット、クランプを購入したのですが、メッシュホースとマスターを同時に揃えるには予算が足りません。そこで先にマスターを買った場合、ノーマルに8/5マスターを付けると何か不具合が有りますか?
またラジアルマスターってどの様なものなのですか。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:400のノーマルに8/5マスターは? |
||||||
|
||||||
記事No.43 へのコメントです。 ノーマルに5/8つけると押し出し量の違いからチョット握るだけでブレーキが利き始めるようになります、ラジアルブレーキでの違いって言うのはブレーキマスターのピストンの押し方の違いです、縦か横かの違いで、ブレーキコントロールがしやすくなりますが、はっきり言って一般公道での使用価値は金持を回りにアピールできるところです、公道でリリースを気にするブレーキはまずしません。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:400のノーマルに8/5マスターは? |
||||||
|
||||||
記事No.44 へのコメントです。 辻@関大前さん、ご教授ありがとうございます。ゆくゆくは4ポット化を目論んでいるもので先にマスターだけでもと思ったのですが、特に大きな危険が無いようならホース交換時にいっしょにかえちゃおうかな。(酒とタバコを大幅に減らして、やりくりです。) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[3]:400のノーマルに8/5マスターは? |
||||||
|
||||||
記事No.45 へのコメントです。 メッシュホースとマスターを先に交換されるようでしたらホースの長さに気をつけないと4POTキャリパーにした時に長さが足りないようになりますよ。私はRF900?88GSX1100?の4potキャリパーをつけていますがキャリパーサポートをかまして装着しているのでその分ホースの長さが足りなくなって慌てたことがあります。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[4]:400のノーマルに8/5マスターは? |
||||||
|
||||||
記事No.46 へのコメントです。 あ!そうですよね。サポート分の長さが必要ですよね。またやっちゃいました。重ね重ねありがとうございます。やっぱりある程度のパーツをそろえてからやるのがベストなんでしょうけど買ったらすぐ付けたいという貧乏人根性がかえって余計な出費を生む事って有りますよね。でもホース買う前で本当によかったです。感謝感謝です。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
←次の話題 | 前の話題→ |