先日入手した、後期型400の補強入りリアスイングアーム、取り付けようとしました。
結果、無理デスタ。
ピボットのネジが堅すぎてじぇんじぇん外れない・・・・・・・・・
どーやって外したんですか?>石橋さん
前期型の400はリアの剛性がイマイチなので、何とかしたいんだけど・・
また今度トライしてみます。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]
RFOC_ALL_JAPAN_HP > フォーラム一覧 - トピックス > 2.車体関連 | READONLY | カスタマイズ | ヘルプ |
1-d.サスペンション
|
|||||||
|
←次の話題 | 前の話題→ |
■-[RF400]リアサス - いんなみ@横浜 (12/31 02:44) ├Re:[RF400]リアサス - かりや (12/31 03:53) │└Re[2]:[RF400]リアサス - なびRF600Rうえの (01/02 12:18) ├Re:[RF400]いっくらでもそんなもん。 - 石橋@耐久テスト続行中 (12/31 18:58) └Re:[RF400]リアサス - いんなみ@横浜 (02/02 21:36)
■ [RF400]リアサス |
|||||||||
|
|||||||||
先日入手した、後期型400の補強入りリアスイングアーム、取り付けようとしました。
結果、無理デスタ。 ピボットのネジが堅すぎてじぇんじぇん外れない・・・・・・・・・ どーやって外したんですか?>石橋さん 前期型の400はリアの剛性がイマイチなので、何とかしたいんだけど・・ また今度トライしてみます。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[RF400]リアサス |
|||||||||
|
|||||||||
Re[2]:[RF400]リアサス |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.26 へのコメントです。 後期型はスイングアームとピボットシャフトの付け根に補強が入っています。どれくらい効果があるかは、いんなみさんのインプレを待ちましょう。前期型スイングアームで剛性不足を感じている方にとっては参考になるかも。 後期型はリアブレーキがトルクリンク式になっていますので、外見上はそこでも見分けがつきます。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[RF400]いっくらでもそんなもん。 |
||||||
|
||||||
記事No.25 へのコメントです。 >ピボットのネジが堅すぎてじぇんじぇん外れない・・・・・・・・・>どーやって外したんですか?>石橋さん 根性です!!!!!!! いやマジで。22と24のソケット使って。 後はエキパイ等(せんでええ)の極悪非道な鉄パイプ系の物で延長して、 鬼トルクをかけます。当然、ラスペネなどの処理はしましょうね。 上記の通り、もう、基本の基本。 後は暴力的なトルクで逝かせる!! ちなみに昨日そのシャフトのベアリングカラーが抜けなくて ベアリングもろとも叩き出したのは私でつ…。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[RF400]リアサス |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.25 へのコメントです。 交換完了しました。石橋さんにお借りしたスピンナーハンドルと、仕入れてきたながーいハンドルで 鬼トルクをかけてイワしてやりました。 でも、メンドウだったのはその後の取り付けなどなど。 ついでとばかりに各部にモリブデングリスを注入しまくったり・・ 結構一人でやるのは大変ですね。 交換にはジャッキ2台、ウマ2コを動員しました。 まだインプレはできませんが、そのうちインプレします。 これで高速域でのコーナリングが落ち着くかも・・・ [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
←次の話題 | 前の話題→ |