記事No.570 へのコメントです。
>ではまず、日程から。....うわわわっ! (^◇^;)
ちと待って! チョイ!タンマ! m(_ _)mペコ
私があんなレスつけといて、こう言う発言も..なんですけど、
まだ近畿支部長が、「ダブル開催」を決定したわけでは無いので、
ちと待ってくだされぇ〜 m(__)m m()m m(__)m m()mペコペコ
とりあえず、フルバニナース氏の【やる気満々!】は、表明して頂きました。
ほんと涙がでるくらい..うれしく思います。
しかしながら、まだ 西脇@近畿支部長の判断が示されていませんので、
も少しまってくだされ! m(_ _)mペコ
....といいますのも、
支部長には、支部運営の責任と義務があり、そしてその上になりたつ「権限」があります。
よって、参加できる有志が集まったからと、「公式ミーティングしましょか?」とは、ゆかんですたい。
支部公式行事の最終決断は、支部長の判断(決済)が必要です。
クラブ組織としてのルールが守れないのでは、
それは、【公式】じゃなく..普通の【非公式・有志】ミーティングになっちゃいますよぉ〜 ┐('〜‘;)┌
「んなことたぁ..どぉでもイイ!」なんて、言うなかれ!
「お手伝いしますよ!」の"謙虚な気持ち"をもって、支部長のもとに集まるからこそ、
その"気持ち"は、運営のお手伝いになりますが、
ただ単に....勝手にGo!!では、支部長のお手伝いでもなんでもありません。
悪く言えば、ボランティアで奮闘してくださっている支部長への冒涜になっちゃいます。
支部長が分離開催を決断してくださって....、
支部長権限で、フルバニナース氏に支部長代理をお願いして、
それから、具体的なお話しの進行では、マズイでしょうか?
すんません....煽っておきながら ブレーキかけるようなこと言いました。
私が先走りした失敗です。ごめんなさい m(_ _)mペコ
[
この記事にコメントを返信する ] [
原文引用 ]