カスタマイズ | ヘルプ

2-g.電気系
プラグ・ヘッドランプ・ウィンカー・バッテリー等


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-[RF400/600/900/ALL] 方向オンチ対策アイテム第二弾 - なびRF600R上野 (09/23 15:49)
 ├防水対策は? - にしはら@東大阪 (09/24 11:38)
 │└Re:防水対策は? - なびRF600Rうえの (09/25 12:31)
 └キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! - shorge (09/24 22:04)
  ├追記 - shorge (09/24 22:17)
  │└Re:追記 - なびRF600Rうえの (09/25 12:37)
  │ └ちょい時間かかりそうですが・・・ES21味 - shorge (09/30 20:33)
  │  └Re:ちょい時間かかりそうですが・・・ES21味 - 箱根ではどうも (10/01 00:28)
  └キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!  - 松本@千葉船橋 (09/25 01:04)
   └以外と.... - にしはら@東大阪 (09/26 09:00)

■ [RF400/600/900/ALL] 方向オンチ対策アイテム第二弾
投稿者:なびRF600R上野 さん  ( uid 7870, posts:2, since 2002/09/16 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2002/09/23 (月) 15:49 No.206 | 編集 | 削除

 マップライトに続く方向オンチ対策アイテム第二弾、メーターパネル埋め込みナビです。
 アルミ板でステーを自作、左右のメーターパネルはFRP。スピードメーターは純正、右下の小さなメーターがタコ、水温・時計・電圧はヨシムラマルチメーター、インジケーターランプはLED、ウインカーインジケーターは左右別体式です。
 8割方完成したところ、ぶっつけ本番で富士箱根ランドのあたりまで宿泊でロードテストに行ってきました。いきなりの長距離で大きな不具合が生じないかハラハラドキドキ。
 帰路の途中、某秘密基地にてマターリしている最中は雨が強かったく(2マ○ーくらい)のですが、家につく頃には落ち着いて雨は0.1○レーくらいになっていました。
 AM5:00頃帰宅(途中、コンビニの駐車場で30分ほど仮眠)。

 一通り完成したなら、もう少し詳細に報告するかも

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

防水対策は?
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 7913, posts:16, since 2002/05/05 )
投稿日: 2002/09/24 (火) 11:38 No.207 | 編集 | 削除

記事No.206 へのコメントです。

表題通り.....

防水対策は、どうなっとるのでしょうか?
とぉ〜ても、興味有りますぅ m(_ _)mペコ

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:防水対策は?
投稿者:なびRF600Rうえの さん  ( uid 26947, posts:52, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2002/09/25 (水) 12:31 No.211 | 編集 | 削除

記事No.207 へのコメントです。

 下にshorgeさんがアップしてくださった写真があるので、それをご覧になれば
大体の作りは分かるかと思います。

 まだ完成していないのですが、ある程度の防水性は持たせるつもりです。
 ナビ本体の液晶および操作ボタンの上は厚手のビニールシート(実際は透明の
テーブルクロス)で覆い、防水かつボタン操作を可能にしています。スピードメ
ーター等はもともと防水、自作メーターパネルと純正インナーカウルとの間は
隙間テープで埋めます。
 カウル内に仕込んだGPSアンテナ等はビニール袋(ジップロック)で包みました。
発熱しないユニットであればこんなものでしょう。

 それでも実際の運用において危険なほどナビが被水するようであれば、パニア
に退避します。大丈夫、最期にはヒューズがあります。

 タンクバック上の地図に比べ、ナビは悪条件ほど効果を発揮します。
 雨の日の地図は大変です。タンクバックの防水カバーをめくって地図のページ
をめくるのは面倒ですし、雨に濡れて紙が痛みます。また夜間であれば見えませ
ん(それでLEDマップライトを自作したのですが)。
 それに対し、目的地さえセットしておけばマップが自動スクロールするナビの
方が、特に雨天においては相当に有利です。地図が見えない夜間でもナビなら問
題ありません。むしろ周りが明るい日中は見えづらくて苦労するのですが。
 という訳で、ナビには防水性がなくては意味が半減! が持論です。そのおか
げで手間がかかってかかって、もう大変 ヽ(TдT)ノ


 使い勝手、防水性、見栄え、防犯性、耐振動性、耐久性をそれぞれ最低限満た
そうとするから鬱になります。
 今の季節はいいのですが、20W近い消費電力ですので夏は危険かも。小径のフ
ァンがついていますがそれでも熱暴走するようなら対策を考えます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
投稿者:shorge さん  ( uid 25872, posts:41, since 2002/05/21 )
投稿日: 2002/09/24 (火) 22:04 No.208 | 編集 | 削除

記事No.206 へのコメントです。

キましたね♪ 遂に・・・

全国MTGにて見せていただきました!
その帰路にて撮影させて頂いた写真


ハッチOPEN!


スゴイっす サスが師匠!
まず 便利だと思うのはやはり ナビ自体がキッチリ鍵で
ガードされて居る点でしょうか
私は例のネビ専用タンクバッグに入れているのですが
防犯上 バイクを離れるときにそのままにして置けない為
パニアに入れるか 持ち歩かなければならず非常に不便!(T^T)

それと 取り付け位置!
これがこのメーターパネルに埋めこんだコトによる
最大の利点ではないでしょうか
視点の移動だけでナビ画面が確認できる!!
タンクバッグ仕様だと 頭自体を下に向けなければならず
走行中の確認は基本的に無理(T^T)
(ナビ画面を見ている最中は完全に前方が見えないので)

うぅむ 是非真似たいところではありますが
400後期型メータはALLinONE式でバラせないし・・・

・・・コレに勝る物を作るとなると やっぱアレですか?
Honda-ES21ばりに メットのスクリーンに投影!!とかですか!?

・・・4輪用ならフロントガラスに投影するのがあるみたいですが・・・
まずは その辺から!?(本気か?)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

追記
投稿者:shorge さん  ( uid 25872, posts:42, since 2002/05/21 )
投稿日: 2002/09/24 (火) 22:17 No.209 | 編集 | 削除

記事No.208 へのコメントです。

そう言えば この写真の段階で
完成度80%だそうです 残りの20%はやはり防水ですか!?(^^;

えーっと のこり20%はこのままにしておいて
我々と雨天厳禁同盟を結成しませんか?
活動内容は雨天走行の即時断念という受動的なものばかりではなく
対●レ新兵器の開発と言うかなり攻撃的なものも予定しています。
(対マ●新兵器:主に新型テルテル坊主等)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:追記
投稿者:なびRF600Rうえの さん  ( uid 26947, posts:54, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2002/09/25 (水) 12:37 No.212 | 編集 | 削除

記事No.209 へのコメントです。

>そう言えば この写真の段階で
>完成度80%だそうです 残りの20%はやはり防水ですか!?(^^;
 残った課題は、おおよそ以下の通りです。

 ・防水の仕上げ。時間が無く、まだ穴が開いている部分があります。さっさ
と埋めます。プラスねじで仮止めになっているところもリベットで固定。

 ・遮光フードの製作。周囲からの光を防ぐフードがないと、日中は使い物に
なりません。それと私は明るい色のバーハンマウントを使用しているのですが
それが液晶画面に写り込みます。ナビに向かった面だけでも黒く塗らないと。

 ・悩んでいるのが音声系です。ナビにスピーカーはついていますが、ちょっ
とスピードを出すと聞こえないので音声ガイドを聞き取るにはイヤホンは必須
です。普通のイヤホンでも音量が足りないので本当はアンプが欲しいところ。
 わざわざイヤホンを接続するのは面倒なのでワイヤレスにしたいのですが、
それをついでに携帯電話のヘッドセットと兼用にしたいと考えるから話がやや
こしくなります。

 ・現在使用しているナビの後継機の入手(ヤフオクで3〜4万)。VICS(FM多
重)とビデオ入力が可能になります。VICSによる渋滞情報はぜひ欲しいところ
です。世間ではバイクに渋滞は関係ないと思っているようですが、バイクだっ
て渋滞を回避したいんです。
 ビデオ入力が可能になれば、ビデオカメラを車載して遊ぼうかな、とも思っ
てます。

 ・自立航法ユニット&車速パルス発生器取り付け。入手したのですがまだ取
り付けてません。クルマと違って面倒です。まずRFのカウルを眺めて設置でき
そうなスペースを探し、水平に設置するステーを自作し、防水加工を施す必要
があります。


 あー、もう、やめやめ!
 こんなんやってると、いくら時間があっても足りません。走りに行く時間が
とれなくなるのでは本末転倒です。とりあえず防水と遮光フードを自作したら、
それ以外は後回し。
 

>えーっと のこり20%はこのままにしておいて
>我々と雨天厳禁同盟を結成しませんか?
 雨対策ですか? パニアはもともと防水、布製のサイドバックは中にビニー
ル袋(衣類圧縮袋)を仕込んでその中に物を入れてますので、実は防水です。
 それに防水のタンクバックを買ってくれば(時間がなくて買いに行けない)、
荷物は一通りOKとなります。

 雨に対しては考えていることがあります。駐車中のバイクに傘を固定する仕
組みが欲しいのです。それとレインウェアを吊るす仕組み。
 パイプと蝶番とステーを自作して製作できないかと。
 雨の時、とりあえず傘1つ分の面積でいいので雨が防げる場所があれば便利
ですし、精神的にかなり楽になります。傘の下でのんびりカッパを着込めます。
目的地や飲食店に到着したらそこでメットとレインウェアを脱いでバイクに固
定し、傘を持って移動します。濡れたままの格好で屋内に入るのが避けられま
す。

 HIDのユニットが漏電して電撃2万ボルト! 喰らって、頭はチリチリパーマ
で顔は煤だらけになったり、ガソリンに引火爆発して最後はドクロ型の煙が上
がるのは、某ダークサイド部門の方にお任せします。(^^;

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

ちょい時間かかりそうですが・・・ES21味
投稿者:shorge さん  ( uid 25872, posts:52, since 2002/05/21 )
投稿日: 2002/09/30 (月) 20:33 No.217 | 編集 | 削除

記事No.212 へのコメントです。

ウチは次世代のアレで逝こうと思います!!!
有機ELディスプレイを利用したHMD!!!!

以前 H社のコンセプトマシン「ES21」で(http://m.ol.free.fr/pages/moto/img/h_es21.htm)
掲示された様な ヘルメットのスクリーンに映像投影する仕組み…
ずっと未来の話かと 思ってましたが案外すぐソコまで来てる感じ
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200110/02/2.html
透過式 且つ ワイヤレス!! 無敵!!!
既に製品化(Not民生)されているレベルのモノでも↓ココまで来てるし!?
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200006/16/1.html

透過式が安全面に不安を残す感じがあれば
バックミラーに埋めこみ!なんてゆーのもイィかも知れない(写真12)
http://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/pc/OLEDnews/OLED_news_sid2002.htm

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ちょい時間かかりそうですが・・・ES21味
投稿者:箱根ではどうも さん  ( uid 26954, posts:1, since 2002/10/01 )
投稿日: 2002/10/01 (火) 00:28 No.218 | 編集 | 削除

記事No.217 へのコメントです。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/01/08/21.html
島津製作所がディスプレイをOEM供給している
米ザイブナー、HMD付きで1,500ドルを切る価格のウェ
アラブルPCを発売。
 現実的になってきましたね。

 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!
投稿者:松本@千葉船橋 さん  ( uid 27068, posts:1, since 2002/09/25 )
投稿日: 2002/09/25 (水) 01:04 No.210 | 編集 | 削除

記事No.208 へのコメントです。

これみた単純な感想。

すげー・・・・・。俺も欲しい・・・・・(笑)。でも、自作が苦手なんで
絶対に無理ですが(-"-;。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

以外と....
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 7913, posts:20, since 2002/05/05 )
投稿日: 2002/09/26 (木) 09:00 No.213 | 編集 | 削除

記事No.210 へのコメントです。

>すげー・・・・・。俺も欲しい・・・・・(笑)。
>でも、自作が苦手なんで絶対に無理ですが(-"-;。
....以外と、こんな声が、
  某氏を有名な電装系カスタマーに成長させて、
  ベンチャー企業へと変貌するかもよ (^^;

  自分で作りたいもの作って、
  それを喜んで買ってくれるお客がいれば、
  こりゃもぉ〜 ビジネスとして.....成り立つ....か?  (^◇^;)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c