記事No.93 へのコメントです。
ども 同じく400銀乗りなshorgeッス
チト 心当たりがあったのでレスさせていただきますが
違っていたらごめんなさいッス
4k〜5k回転あたりだとフロント周辺部アチコチで”振動による鳴り”が
起きている可能性があります。
ウチのもバックミラー根元周辺・ポッケカウル左右の前部
ポッケの蓋部で鳴りが発生してました。
(一番煩かったのはポッケの蓋でした)
最初は何が鳴っているのか解らなかったのですが
停車状態で問題の回転域まで回し(近所住民のヒトごめんなさ〜い)
そこでキープした状態で
煩い部分を診て行くと割りと簡単に原因部を絞れました。
対策は色々やってみましたが なかなか完璧にはなくならないッスね(^^;)
イマントコ ゴムスポンジシートを
鳴りの原因部(主にネジ部やパーツ同士の接触部)に貼るのが
一番効果あるみたいです(更なる良案募集中^^;)
ただ 時々聞く 中古のRFでハズレのヤツ・・・
もっと大きなパーツに振動が発生してる場合・・・・・
特にハンドル部とかだったらイタイですね・・・
ゴムシートどころの話では絶対に済まなそう・・・
折角のツアラーなのに手が痺れて距離走れないなんて
とても悲しい話がちらほらと・・・
・・・でも エンジン方面からの異音ですよね?
音の原因部を探ってみて 明らかにエンジンからの音でしたら
ショップに相談された方が良いような気がします。
または!! 近々開催されるといふ 関東ミーティングや
奥多摩方面のアレに参加されて
ツマモノな方々に現物見てもらって意見を伺うってのもアリかもッスね
いや むしろ ソレ (^^;)
[
この記事にコメントを返信する ] [
原文引用 ]