記事No.100へのコメントです。
> なんというか詳しい説明どうもでした!。
バイク初心者の私にもわかりやすくてたすかりました!。
本当に。
GRPをこんどいれてみようとおもいます!。
<長々と失礼致しました。
もし入れられるのであれば、ある程度の(耐久性のある)オイルにして下さい。
というのも、よくある部分合成油ぐらいでは2000キロも走れば劣化して
交換したくなりますが、そこで交換してしまってはGRPが勿体無いです。
合成油、出来ればあまり粘度指数向上材の使われていない比較的レンジの狭い
オイルが長寿命で御勧めです。私は今は餅売るの300Vを使っています。
寿命で言えば、過去に使った、VERTY という三和化成のオイル、
長寿命でした。走っても走っても、タッチが全然変わりませんでした。
結局、4千キロを過ぎた時点で心配で交換してしまいましたが、
抜いたオイルを見たところまだまだ十分使えそうでした。
それに対して、5W-50 などの粘度指数向上材を多用したオイルは、
バイクのように高回転で、ミッションとエンジンをいっしょに潤滑している
ものに使うと寿命が短いように感じます。 NAなおやじ車なら良いのですが。
>最後だけ謙虚だ(笑)
<傲慢な印象を与えるような書き方だったでしょうか。
反省反省。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]