こんばんは。
初めて書き込みさせて頂きます。 toshibe@長崎(RF400RV銀)と申します。
このたび初めてユーザー車検に挑戦しようと色々情報を収集している所ですが、以下の疑問が有り不安を感じています。 どなたかご存知の方がいらっしゃればご教示下さい。 何分車検初心者でくだらない質問かもしれませんが宜しくお願いします。(また、長文で申し訳有りません。)
1.車検(継続検査)に必要な書類について
陸運局のHPで車検(継続検査)には以下の7つの書類が必要と分かりましたが、次の疑問が有ります。
(1).自動車検査証
→ 今の検査証のことですよね。
(2).自動車税納税証明書
→ 今年の5月まで有効の分ですよね。
(3).点検整備記録簿
→ バイクを買った時に一緒に付いてきたメンテナンスノート(点検整備記録簿)のことですよね。 因みに、新車納車時や6ヶ月、12ヶ月点検が全く空白ですが問題無いでしょうか。 もちろん今回の車検の分は自分で記録を書き込みますが、以前の分は何か書いておかないと車検に落ちることは有りませんか。
(4).自賠責保険(共済)証明書
→ 車検に行く前に払い込んでおくんですよね。
(5).自動車重量税納付書・印紙
(6).継続検査申請書(3号様式)
(7).自動車検査票・手数料納付書・印紙
(5).以降の書類は、検査場近くの行政書士の事務所にて検査当日でも入手できるとのことですので当日準備のつもりです。 何か注意点など有りますか。
2.点検整備項目について
サービスマニュアルに沿って行うつもりですが、次の疑問が有ります。
(1).ブレーキフルード
SHOPで伺った所、車検の際には必ずブレーキフルードを交換するそうですが、これは必須でしょうか。 現状で特にブレーキに異常は無く交換の必要が分かりません。 確かにサービスマニュアルにはブレーキフルードを1年毎に交換するよう記述が有りますが本当に必要ですか。 リザーバタンクののぞき窓から見る限り特に汚れていたりしていません。
(2).ブレーキキャリパ
他のHPで見たのですが、車検の時に検査官から”ブレーキキャリパ分解した?”と聞かれたら”自分ではやっていません”と答えた方が良いそうです。 今回時間が有ればキャリパの取り外し/清掃くらいはやろうと思っていましたが、やめた方が無難でしょうか。 (ピストンは外さずにおこうと思っています。)
(3).冷却水
サービスマニュアルにはホースを含めて2年毎に交換と書かれていますが、これも車検の際に交換した方が良いのでしょうか。
(4).光軸
簡単にチェックする良い方法は無いものでしょうか。
以上宜しくお願い致します。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]