記事No.3380 へのコメントです。
>....エアコンの真下の..特等席なんですがねぇ >鯖PC<それは恵まれた場所に設置されていますね。
しかし、エアフローが悪いケースであったり、HDDが複数台隣接していたりすると、
室温が低くてもHDDが結構な温度になっていることも有り得ます。
特にHDDが隣接している場合、
間に挟まれたドライブは熱的に過酷な状態になる事が多いです。
私のPCでは、初めHDDが一台の時は8cmの吸気FAN一台のみでも充分冷却出来ていましたが、
だんだんドライブが増えてゆき、
HDD*4 CD、DVDが計3台という状況ではたいした負荷が掛かっていない状態でも
40度を超えるようになったので、
HDDに低速な12cmファンを取り付けています。
CPUが折角ファンレスなのにHDDにファンが必要とは本末転倒ですが。
>酷使していると言えば、してるなぁ
・HTTPサーバー
・FTPサーバー
〜中略させて頂きました〜
>普通..これだけの鯖ソフトを1台で動かさないわなぁ (自爆)
<たしかに、一台でこれだけまかなっているとなると、
いくら高性能なPCでも結構な負荷でしょうね。
鯖機は24時間連続運転が日常でしょうから、結構過酷かもしれません。
ならば余計に温度には気を配られた方が良いと思います。
50度位までは耐えるような設計らしいですが、
エンジンオイルと同じように温度が上がると加速度的に劣化しますから。
今度の新しいHDDは長持ちしてくれる事を祈っております。
>....私が高校生の頃 民生用のHDDなんて、この世に存在してませんでしたが 何か? ヾ(・・;)ォィォィ
<恐れ入りました (o_ _)o))
5インチが標準だった事は覚えていますが、
8インチ!なFDDはお目にかかった事が有りません。存在自体知りませんでした。
昔はデスクトップ型が多かったですが、今のタワー型のケースだったらはみ出そうな大きさですね!
> あ! 紙テープに穴あけたものが、堂々と記録媒体になってたぞ!
<紙テープですか?!
凄い物が有ったんですね。驚きました。
テープなメディアは見た事が有りますが、
紙で出来た電子的?記録とは想像がつかないです?! [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]