記事No.2787 へのコメントです。
インフラ整備が追いつかないのはお役所なのでいつものことですが。民主主義国家=数の暴力ですから、二輪の意見はソレほど重要視され
ないというのも不本意ながら納得してしまったり。
それじゃぁ二輪用のETCが完成したとして、少なくとも四輪用よりは
高くなるはずです、ソレを買う人はどれくらいいるでしょうか。
結局は「ETCを付けられないライダーから不満」ってゆーより、
ハイカの割り引きがなくなって不満、って事じゃないかな?
とまぁコレだけじゃあれなんで。
二輪用ETCなら現状の四輪用の+1万円までなら買いたいです。
それ以上の価値があるかといわれると微妙。(私にとっては)
ちなみに四輪には装着していません。
で、良くいわれる「ETCついてるのに一般車の渋滞のせいで」って
話ですが、二輪ならすりぬけてETCレーンまでって事もできるわけで
・・・あまり誉められたことじゃないとは思いますが。
あと、ホンキで普及させる気があるならメーカへの補助金増加とか
利用者のメリット増加とかイロイロやらないとダメだと思うんですけど。
あと「ETC/一般」っていう意味の無いレーンはやめたほうが(;´Д`)
料金所1km手前からETC専用レーンにしてしまうとかしないと、
現状の一般車と一緒に料金所渋滞にはまってる姿を見ると導入も考えて
しまうわけです。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]