記事No.2385 へのコメントです。
稀@寝屋川です。> >#うちには、にしはら管理長のメールアドレスとRF画像を添付した偽装メールが来ました。(^^;
> ....これは、聞き捨てならんなぁ〜 ヽ(ー"ー;)ノ
> 送信者のメールアドレスを偽装する「フリーソフト」が出回っているらしいので、
> それを使用したモノと思われます。
> まったく....私の名前をかたるなど、ふてえ野郎だ! (▼▼メ)/ オリャ
いや、そのせいばかりではなさそうですよ、西原さん。
最近のウィルスは、感染先の送受信ログからアドレスを抽出して
そのアドレスを送信者名に偽装するんです。
だから送信者名の人物は勿論、実際の送信元であるPCの持ち主も
意図的に送信者名を改竄している訳ではないので、これが厄介。
つまり「自分のメールアドレスを登録してある、とある誰かの
PC内部情報にあるメールアドレス」がアトランダムに送信者として
選ばれるので、自分の全く知らないアドレスから送られてくる場合があるんです。
その見ず知らずのアドレスは「知り合いの知り合い」になる訳ですな。
だから仮に知り合いのアドレスからウィルス付メールが送られて来たら
その間にもう一人、誰かのPCが介在・経由している可能性がある、という事です。
もちろんRF-OC内で、他のメンバーのアドレスを知っている人も多いので
その中でたらい回し的にメールが流れているのかもしれません。
しかし西原さんとこ、セキュリティ固そうやなあ。
見習わなければ。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]