記事No.2383 へのコメントです。
>#うちには、にしはら管理長のメールアドレスとRF画像を添付した偽装メールが来ました。(^^;....これは、聞き捨てならんなぁ〜 ヽ(ー"ー;)ノ
送信者のメールアドレスを偽装する「フリーソフト」が出回っているらしいので、
それを使用したモノと思われます。
まったく....私の名前をかたるなど、不定野郎だ! (▼▼メ)/ オリャ
私が触れる全てのパソコンには、ウィルス駆除ソフト&不正侵入防止ソフトが動いています。
もちろん、定義ファイルは、自動更新で常に最新のモノに保ち、
なおかつ....深夜から早朝にかけて、全ドライブのウィルスチェックを自動で行っております。
別に、恨まれることをした覚えも無いんですが、
ポートスキャンなんて日常茶飯事で、トロイの木馬系を仕込もうとする奴もいれば、
大量のDOS攻撃をしかけてきて、サーバーを転かす奴もおるし、
ひたすらニムダアタックを繰り返す お馬鹿さんもたくさんいるしぃ.....
※RFOCサーバーに、米黒粗布徒 謹製のIISなど、動いておりません d(vv;
ニムダ関連攻撃は、エラーログに記録されるだけです。
そうかと思えば、1日当たり20通近く....ウイィルスてんこ盛りメールを送りつけてくる奴もいる。
日本におけるネット上の常識っていうか、エチケットってのは、どうなってるのでしょうねぇ〜 (-。-)y-~~~
【追伸】
....あまりにもひつこく、サーバー攻撃をかけてくる奴には、
包括的な..IPアドレス受信拒否設定にて、取り扱いをハードウェア的に拒否しています。
ほんとは、そんなことすると、巻き添えを食ってしまう善良なアクセス者もおられるので、
やりたく無いんですが....他に有効な対抗手段が無い為、致し方なく行っております。
よって、ある日突然....数日間に渡って..延々とRFOC_HPに接続できない場合、
それは、あなたが契約しているプロバイダ経由で、たちの悪い悪戯を繰り返す方がおられて、
そいつに対抗するために、そのプロバイダー経由の受発信を、全拒否している可能性があります。
誠に申し訳ないですが、その様な場合は、私宛に、本名・電話番号を記載したメールにて、ご連絡ください。
なお、「串」を刺して、サーバーアタックしてくる方もおられるようですが、ネタは....掴んでます。
あまり詳しくタネ証しできませが....
とある大学のサーバー管理者宛に、クレームメールをいれており、そちらからの内部調査報告待ちです。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]