記事No.221 へのコメントです。
私のRFちゃんには、ベガスポーツのスリップオンが着いており、さらにそれに合わせてキャブもジェットの番手を変えております。
たのしかったSRX600の雰囲気に近づけようと思い
ドライブスプロケも、2山ほど小さくしていまして…。
今思えば、それがいかんのかもしれません…(購入当時はなんて曲がるマシンだろうと思ったんですが)
(K100なんかと比べたからでしょうか?)
こんな状態では私の調べたジムカーナの集まりでは参加できないとの事です。
野川さんのご存知の集まりでは
排気をいじってしまっているマシンも参加できますか?
私は大阪と京都の境に住んでおり、
奈良も近くです。
どこか良いサークルご存知ありませんか?
ちなみに参考までに、これまでの経歴を記しておきます、
TZR125…中型免許を10回払いのローンで所得の後、頭金1000円36回払いで購入
任意保険の安さに負けました。チェーンの切れること2回、クラッチアウト1回(6 ヶ月でミッションまでバラバラ)メーカークレーム扱いにしてもらいましたが限界 を感じ乗換えを決意!
SRX600…毎日生駒ルートの通学にネをあげたTZRの代わりに先輩から10万円で購入
ヨシムラサンパー装着の1型2型のニコイチ車でした。車検を受けるためまたまた 10回ローンを組み、リアタイヤの交換時にタイヤ代が出せず。(そのころには4発 のエンジンがほしくなっていましたし)次のマシンに乗り換え。
K100RS…人生の中でも5本の指に数えるほどの大失敗!
80000マイル走っている並行輸入車でした。
ディーラーを通していないためあらゆるパーツは注文のたび海を渡ってきまた。 そのころには借金は200万OVERとなりこれ以上のローンも組めず結局2年だましだ まし乗りました。
RF900R…就職が決まったのをきっかけに、またまたローンを組む。
当時(も?)ふにんきしゃしゅであったRFに惚れ込み購入。
バックシャンな女の子に弱いもんで…つい。
と、言うわけで初めての新車でもありますし。
借金を返し終わってもまだ手放す気にならない連れ合いでもあります。
なんとかがっちりと組み合いたいと考えている次第です。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]