記事No.64 へのコメントです。
社外品のパッドに交換した場合、パッドの厚みの関係でシムを取り付けるとキャリパーに入らなくなる場合があります。↑に該当したのではないでしょうか?
パッドの鳴きは、そのうち無くなる場合も有ります。(もち、そのままの場合も・・・)
優良なショップだと、交換した部品を見せてくれて(状態を説明してくれる)
持ち帰るか処分するかの選択を聞いてくるんですが・・・。
勝手に処分されたんですね。
僕の場合は付属品をパクる店もありましたね。
そういうショップは店員のプロ意識が低い証拠ですので二度と利用しないですね。
って話が脱線しましたが・・・、
要る要らない以前に、「使いたくても使えない」場合があるんですよ。
>実は先日F・Rのブレーキパットの交換をお店にて行いました。
>その後一ヶ月が過ぎようとしておりますがRだけブレーキをかけると
>必ず泣き出します(キーって言う共振音?)
>そこで一度自分で簡単な分解・洗浄を行ったのですが、
>サービスマニュアルにあるシム(パットの裏につける板)が
>F・Rともにありませんでした。
>これって社外品のブレーキパットに交換したら要らないのですかね?
>ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください〜
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]