カスタマイズ | ヘルプ

1-i.制動系
ブレーキ関連(マスター・キャリパー・ホース・パッド)


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

Re[4]:前のハンドルを変えた際に・・・。
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:54, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/27 (水) 02:19 No.21 | 編集 | 削除

記事No.19 へのコメントです。

こんばんは!。
> ないです。
> それだけネジにこだわるところを見ると、どこか回しました? ブレー
>キレバーの角度を調整するアジャスターを除けば、手で回せるネジ状のも
>のなどありませんが。
> それ以外にネジ状のものといえば、マスターシリンダーをハンドルに固
>定しているボルト、マスターシリンダーとブレーキホースと連結している
>バンジョーボルト、レバーのピボットくらいなはずですが。

 いや、私の頭のなかで ブレーキ=調節できる。というような図式があった
物で・・・。それをいじるのは自分の技量異常なので、特にいじっては
いません。

>> ブレーキの横の鉄の板が非常に加熱していたような気がします。
> 鉄の板……ブレーキディスクのことでしょうか? 円形で小さな穴が多
>数開いているステンレス製のものです。VCモデルなら内側(インナーロー
>ター)が赤色をしているパーツです。
 はい。そうです。良くそこに鍵をかけます。
> ブレーキをかけるとこれとブレーキパッドが摩擦します。当然、熱くな
>ります。ブレーキをかけていない走行中も非常に過熱しているようなら、
>ブレーキの引きずりが発生している可能性があります。

 はい。ブレーキの引きずり・・・ありえるかもしれません。
 ご教授ありがとうございます。



[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c