カスタマイズ | ヘルプ

3-d.関東
2004/09/04 新フォーラムへ移動済


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

当フォーラムは、移動しました→RFフォーラム「関東部屋」

Re:はじめまして
投稿者:かわべ@横浜 さん  ( uid 27073, posts:2, since 2003/10/14 )
投稿日: 2003/10/14 (火) 01:36 No.370 | 編集 | 削除

記事No.367 へのコメントです。

こんにちは、かわべ@横浜です。

>例えば、あの部分をみればタマの善し悪しが分かる

コレについては、せいけさんの書かれている通り、
フロント・ウィンカーの垂れが一番有名な(笑)見分け方ですかね。
あと、外観的にはフルカウル車故、各カウルのつなぎ目に無理が無いか、
あればフレームに歪みがあると疑ってみるのも良いかも。
エンジンに関しては実際に動かしてみないとなんとも・・・ですかね。

>高回転型といわれるRF400にも低速での、特にスタートダッシュ力という
>ものはありますでしょうか?

RFのエンジンが高回転型かどうかはびみょーですが、バイクを選ぶ基準を
何処に定めるか、だと思います。
自分は、性能は二の次で、そのデザインに惹かれて、RFを購入しました。
RF400は初代からすると、もう10年を過ぎるバイクです。
性能を求めるので有れば、他のバイクを検討された方が良いかと。

と、否定的な事を書きましたが、自分的には十分満足しています。
RF400には大きく分けて3種類のエンジンが有り、初期のノーマル、
'94からのVC(吸、排気共)、'95からのVC(吸気のみ)となっています。
(詳細は「資料館」を参照下さい。)
自分のRFは後期型RV-V、吸気のみVCタイプですが、低速(低回転)では
ローカム、8,000回転でハイカム(ノーマルカム)に切り替わって
くれるので、低回転でも特にトルク不足は感じていません。
型式の区別は、シートを外すとイグナイタの脇に型式シールが貼って
あるので、そこで判断できます。
その他、単純にVCかそうでないかは、エンジンのヘットカバーで区別
出来ます。ヘッドが”赤”ならVCモデルです。

まぁ、どんなに良いバイクに乗っても速く走れるかどうかは結局「ウデ」
次第。自分もまだまだですけどね。(笑

長文になりましたが、少しでも参考になれば幸いです。
ミーティングに参加して、実際に触れてみるのも良いかも知れませんね。
「会員じゃないとダメ」なんて人は居ないはずですから。
では、RFにするにせよ、そうでないにせよ、良きパートナーに出会える事を
お祈りしております。 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c