カスタマイズ | ヘルプ

2-b.吸気・排気系
キャブ・エアクリーナー・マフラー等


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

Re[3]:[RF400] マフラー交換に迷っています。
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 26978, posts:16, since 2002/06/16 )
投稿日: 2002/09/08 (日) 08:44 No.233 | 編集 | 削除

記事No.232 へのコメントです。

おはようございますです。

>それに、そんなに早くかどうか知りませんがマフラーの
>芯って焼けるんでしょうか?

もしご存知なら読み流してください。

ノーマルのマフラーは多段膨張式とか言う構造で、
見た目は一本の筒になってるあのサイレンサーの中身が
いくつかの部屋に仕切られていて、
その部屋同士を細いパイプでつないだような中身になってます。
排気ガスのエネルギーが細いパイプを通って
順番に部屋を通過していくことで減衰されています。

社外品のマフラーでは、そのいくつかある部屋を少なくしたり、
完全に無くしてストレートな構造にしたりすることで
排気効率をうたっていますが、そのおかげで失われた
消音効果を補うために、細いパイプにたくさんの穴をあけて、
その外側にグラスウールを巻きつけてあります。
このウールがはげしい排気ガスのエネルギーの吸収と引き換えに消耗するのです。
この状態を「焼ける」とか、「ウールが飛ぶ」とか言います。

オーナーさんのエンジンのまわし方や、サイレンサー自体の構造によって、
買ったときは静かでも、気がつくと爆音になってたりします。

そういうおいらのRFについているヨシムラのスリップオンも、
1万キロを超えたあたりから明らかにノーマルよりうるさくなってきました。

あ、あとそれから。
消耗したウールを巻きなおしてくれるメーカーもあります。
ヨシムラなんかは、こけて傷ついたサイレンサーカバーや、
リベットの打ち直しなんかもやってくれるそうですよ。

いっぱい書いて読みにくくてごめんなさい。m(_ _)m

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c