RFOC_ALL_JAPAN_HP
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 2.車体関連 |
READONLY
カスタマイズ
|
ヘルプ
1-g.電気系
プラグ・ヘッドランプ・ウィンカー・バッテリー等
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
[ご説明]
[記事参照方法]
[記事投稿方法]
[マナーと補足]
移動しました→
RFフォーラム「保守・カスタム部屋」
記事 No.51 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
稀
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
> はじめまして こんどーと申します。 こんにちわ、稀@寝屋川です。 > 先日発電不良のトラブル発生しました。 > 原因はジェネレーターカップリングの破損でした。 定番の(?)故障ですね。(笑) 話を聞くだけでも周りで5〜6人いてはります。 私も経験しました。 > 調べてみたところ、国内仕様と逆車では構造が違うようです。 > 我が家のRFは98年式?の逆車です。 > 98?の逆車から構造変更になったとのこと。 > 国内仕様は変更していないようです。 これは伝え聞きなんですが、国内と逆車の仕様の違いは ・音の大きさ(国内の方がうるさい) ・発電量(常時点灯の国内の方が発電量大) だそうです。 私は今後の事も考えて国内仕様に変えました。 フォグを付けているので、発電量大のほうが安心ですしね。 音は気にならないレベルです。 そゆとこに鈍感で良かったですわ。 > 参考までに交換部品と金額を記載しておきます。 > ・ジェネレーターカップリング・・・¥2950 > ・ジエネレーターハブ・・・¥2500 > でした。工賃は¥8000でした。 こんどーさんのRFは新車購入でしたか? 購入後一年以内なら、逆車でもクレーム扱いできますよ。 隼の電気系トラブルがあまりにも多かったために スズキさんが逆車のクレーム応対も始めたようです。 結構みなさん、新車購入直後にこのトラブルに遭うようです。 私の推測ですが、新車といってもRFの製造は98年で 止まっている筈なので、その後は倉庫保管されていた訳ですよね。 その間にゴム製品は「使わない事に因る劣化」が 進んでいたのではないでしょうか? 全く走らない車のタイヤより、週一くらいで乗ってあげる車の方が タイヤがひび割れしないで長持ちする理屈です。 もしそれが理由なのなら、同じ逆車仕様のジェネレータを もう一度付け直しても、日常範囲で乗ってあげてる限り 再発の可能性は少ないと思いますが…… 稀
- TOP -
管理者:
RFOC_HP管理人
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
■管理画面
■1.フリートーク
├ 0-a.初めにお読みください
├ 0-b.フリートーク
├ 0-c.全日本ロードレース & 北川圭一選手 部屋
■2.車体関連
├ 1-a.エンジン
├ 1-b.吸気・排気系
├ 1-c.ステアリング
├ 1-d.サスペンション
├ 1-e.タイヤ
├ 1-f.駆動系
├ 1-g.電気系
├ 1-h.外装系
├ 1-i.制動系
├ 1-y.日常点検・車検
├ 1-z.その他
■3.社外パーツ・カスタマイズ
├ 2-a.エンジン
├ 2-b.吸気・排気系
├ 2-c.ステアリング
├ 2-d.サスペンション
├ 2-e.タイヤ
├ 2-f.駆動系
├ 2-g.電気系
├ 2-h.外装系
├ 2-i.制動系
├ 2-j.パニアケース
├ 2-z.その他
■4.ツーリング関連 各支部からのお知らせ等
├ 3- 全国区
├ 3-a.北海道
├ 3-b.東北
├ 3-c.南東北
├ 3-d.関東
├ 3-e.信越
├ 3-f.北陸
├ 3-g.東海
├ 3-h.近畿
├ 3-i.中国
├ 3-j.四国
├ 3-k.九州
├ 3-l.沖縄 (※2003/11/22現在 設立準備中)
├ 3-m.ツーリング用品
├ 3-n.キャンプ用品
├ 3-o.ウェア類
├ 3-z.その他
■6.RFチャット by Yahoo メッセンジャー 待ち合わせ専用掲示板
├ RFチャット by Yahoo メッセンジャー 待ち合わせ専用掲示板
■7.RFOC全国ミーティング企画室
├ 2002年 第6回 RFOC全国ミーティング企画室
├ 2003年 第7回 RFOC全国ミーティング企画室
■8.RFOC関連・その他
├ 4-a.オーナーズクラブについて
├ 4-b.本フォーラムについて
├ 4-c.RFOCホームページについて
├ 4-d.売ります・買います・お得です
├ RFOC全国ホームページ トピックス
├ RFオーナーズクラブ 運営スタッフ
NICOLE's - WWWForum 3.7c