RFOC_ALL_JAPAN_HP
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 2.車体関連 |
READONLY
カスタマイズ
|
ヘルプ
1-f.駆動系
クラッチ・ミッション・スプロケ・チェーン等
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
[ご説明]
[記事参照方法]
[記事投稿方法]
[マナーと補足]
移動しました→
RFフォーラム「保守・カスタム部屋」
記事 No.39 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
みヤッチ@岐阜
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
このようなオイルのネタはよく出ますね。^^; >同じBPの4L缶にしても、見た目は同じようだけど、 >ディスカウントのものからバイク専用まであるじゃないですか? バイク用以外のオイル缶には、「二輪車には使用禁止」って表示してありましたか? 表示が無ければOKのはずです。 >安ければ1980円、高ければ5980円以上とか。。 >そんなに差が出る物なのでしょうか? 少し大雑把な質問で答えにくいですが・・・、 同じ銘柄で値段の開きが大きい場合は、「賞味期限」or「流通経路」で考えて購入を決めてます。 違う銘柄での値段の開きの場合は、性能差はあります。が、値段と比例するものではありません。 >特に大きい差がないようでしたら、カー用品売り場にある物を >3000kmごとに交換すれば十分なのかな?と思った次第です。。 私はそうしてますよ。3000キロor季節の変わり目に交換してます。 で、オイルを選ぶ時は最低でも「SGグレード以上」を選んでください。 「SG」までのグレード(SF.SE等)は劇的に性能格差がありますが、それ以降のグレード(SH,SI,SJ等)はそんなに変わらないからです。 粘度に関しては「10W-40」を守るのが妥当と思います。その辺は興味が湧いてきたら自分で勉強して考える方がいいです。 オイル選びはお財布と相談で決めてもいいと思いますよ。 ちなみにオイルの劣化の代表は「酸化」です。 「酸化」はバイクを動かしてなくても進行します。 また、オイルの温度変化(熱くなったり冷たくなったり)でも進行しますので毎日通勤に使っている場合は劣化も早いですし、ロングツーリングなんかだとオイルが高温のまま距離を稼いでしまうので3000キロ走っても以外に劣化してなかったりします。(高回転を多用してってのはダメだと思いますが。スラッジが発生するし・・・。) 一概に3000キロじゃなくって、ケースバイケースで交換しましょう。
- TOP -
管理者:
RFOC_HP管理人
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
■管理画面
■1.フリートーク
├ 0-a.初めにお読みください
├ 0-b.フリートーク
├ 0-c.全日本ロードレース & 北川圭一選手 部屋
■2.車体関連
├ 1-a.エンジン
├ 1-b.吸気・排気系
├ 1-c.ステアリング
├ 1-d.サスペンション
├ 1-e.タイヤ
├ 1-f.駆動系
├ 1-g.電気系
├ 1-h.外装系
├ 1-i.制動系
├ 1-y.日常点検・車検
├ 1-z.その他
■3.社外パーツ・カスタマイズ
├ 2-a.エンジン
├ 2-b.吸気・排気系
├ 2-c.ステアリング
├ 2-d.サスペンション
├ 2-e.タイヤ
├ 2-f.駆動系
├ 2-g.電気系
├ 2-h.外装系
├ 2-i.制動系
├ 2-j.パニアケース
├ 2-z.その他
■4.ツーリング関連 各支部からのお知らせ等
├ 3- 全国区
├ 3-a.北海道
├ 3-b.東北
├ 3-c.南東北
├ 3-d.関東
├ 3-e.信越
├ 3-f.北陸
├ 3-g.東海
├ 3-h.近畿
├ 3-i.中国
├ 3-j.四国
├ 3-k.九州
├ 3-l.沖縄 (※2003/11/22現在 設立準備中)
├ 3-m.ツーリング用品
├ 3-n.キャンプ用品
├ 3-o.ウェア類
├ 3-z.その他
■6.RFチャット by Yahoo メッセンジャー 待ち合わせ専用掲示板
├ RFチャット by Yahoo メッセンジャー 待ち合わせ専用掲示板
■7.RFOC全国ミーティング企画室
├ 2002年 第6回 RFOC全国ミーティング企画室
├ 2003年 第7回 RFOC全国ミーティング企画室
■8.RFOC関連・その他
├ 4-a.オーナーズクラブについて
├ 4-b.本フォーラムについて
├ 4-c.RFOCホームページについて
├ 4-d.売ります・買います・お得です
├ RFOC全国ホームページ トピックス
├ RFオーナーズクラブ 運営スタッフ
NICOLE's - WWWForum 3.7c