RFOC_ALL_JAPAN_HP
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 4.ツーリング関連 各支部からのお知らせ等 |
READONLY
カスタマイズ
|
ヘルプ
3-d.関東
2004/09/04 新フォーラムへ移動済
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
[ご説明]
[記事参照方法]
[記事投稿方法]
[マナーと補足]
当フォーラムは、移動しました→
RFフォーラム「関東部屋」
記事 No.329 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
なびRF600Rうえの
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
>上野さん、どうでしょ?っと、召還してみたり。 召還されてみたり。 キャブの清掃といっても、様々です。 エンジンもかからないくらい頑固に汚れたキャブの場合は、洗浄液に 漬け置きした後に高圧エアやガソリン・洗油でジェットやキャブ内外を 吹きます。キャブ内部の細かな通路が詰まると外から見えない分、 けっこう面倒なのです。 どうしてもと言うのなら対応可能ですが、そこまでやる必要もない ような気がします。 お手軽なのが泡タイプのクリーナーを吹きかけてエンジンかけて 吸わせるパターンです。 キャブのパーツのうち、数万キロ走行するとジェットニードルと ニードルジェットが擦れて磨耗して濃くなってきます。またパイロット スクリューのOリングも長年使っているとヘタってくるので交換して おいた方がよいです。 またニードルバルブとバルブシートも磨耗していれば交換です。 ただし目では異常が分からなくてもその気筒だけ異常に濃かったり 実油面が高い場合は交換しておいた方がベターです。 ここらキャブのパーツは、交換すると値段が馬鹿になりません。 たとえ単価が1個500円でも何種類ものパーツを4気筒分揃えると合計金額は 結構なものになります。 エアクリーナーとプラグを新品にした状態でしばらく走ってみて、プラグ の焼け色がマトモであれば今回はかわべさんの言う通り清掃だけでいいかも。 とりあえず問題はないが予防の意味も含め交換しておきたい、というの ならジェットニードル・ニードルジェット・パイロットスクリューをアッシ (Oリング・スプリング含む)・ニードルバルブ・バルブシート…あたり かな?
- TOP -
管理者:
RFOC_HP管理人
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
■管理画面
■1.フリートーク
├ 0-a.初めにお読みください
├ 0-b.フリートーク
├ 0-c.全日本ロードレース & 北川圭一選手 部屋
■2.車体関連
├ 1-a.エンジン
├ 1-b.吸気・排気系
├ 1-c.ステアリング
├ 1-d.サスペンション
├ 1-e.タイヤ
├ 1-f.駆動系
├ 1-g.電気系
├ 1-h.外装系
├ 1-i.制動系
├ 1-y.日常点検・車検
├ 1-z.その他
■3.社外パーツ・カスタマイズ
├ 2-a.エンジン
├ 2-b.吸気・排気系
├ 2-c.ステアリング
├ 2-d.サスペンション
├ 2-e.タイヤ
├ 2-f.駆動系
├ 2-g.電気系
├ 2-h.外装系
├ 2-i.制動系
├ 2-j.パニアケース
├ 2-z.その他
■4.ツーリング関連 各支部からのお知らせ等
├ 3- 全国区
├ 3-a.北海道
├ 3-b.東北
├ 3-c.南東北
├ 3-d.関東
├ 3-e.信越
├ 3-f.北陸
├ 3-g.東海
├ 3-h.近畿
├ 3-i.中国
├ 3-j.四国
├ 3-k.九州
├ 3-l.沖縄 (※2003/11/22現在 設立準備中)
├ 3-m.ツーリング用品
├ 3-n.キャンプ用品
├ 3-o.ウェア類
├ 3-z.その他
■6.RFチャット by Yahoo メッセンジャー 待ち合わせ専用掲示板
├ RFチャット by Yahoo メッセンジャー 待ち合わせ専用掲示板
■7.RFOC全国ミーティング企画室
├ 2002年 第6回 RFOC全国ミーティング企画室
├ 2003年 第7回 RFOC全国ミーティング企画室
■8.RFOC関連・その他
├ 4-a.オーナーズクラブについて
├ 4-b.本フォーラムについて
├ 4-c.RFOCホームページについて
├ 4-d.売ります・買います・お得です
├ RFOC全国ホームページ トピックス
├ RFオーナーズクラブ 運営スタッフ
NICOLE's - WWWForum 3.7c