RFOC_ALL_JAPAN_HP
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 3.社外パーツ・カスタマイズ |
READONLY
カスタマイズ
|
ヘルプ
2-f.駆動系
クラッチ・ミッション・スプロケ・チェーン等
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
[ご説明]
[記事参照方法]
[記事投稿方法]
[マナーと補足]
移動しました→
RFフォーラム「保守・カスタム部屋」
記事 No.42 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
KOBA
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
あれれ・・ レス下さった方の文章みました。 ファイナルではすでに付いてるんですね、知りませんでした。 マスタ径が同じだから、ファイナルはレリーズごと移植されているんでしょうね。 >田中さん デイトナのマスタは同径のをすでに持っていたので使ってみました。 RFレリーズとの組み合わせでは重さの変化は無しです。 あたりまえか(笑 他のトピで書き込んだ記事があるんですが、ちょっと記載させてもらいます。 交換手順は、ちょっと長くなるんで今回省略させてもらいます。 部品番号だけでも参考になればと思います。 ________________ 完全にポン付け。 ちょっと切れが悪いけど私は我慢できるレベルでした。 メンテスタンド使って後輪を完全に浮かせ、エンジン掛けて1速に入れた瞬間から後輪が回り始めますが通常は手で止められる勢い・・・なのに今回の隼クラッチ仕様は止まらないです。 心配ながらも試乗してきました。 路上にタイヤが設置してる状態では、1速に入れてもずるずると前へ行く事は無い事が確認できました。 まぁ、ぎりぎりなんとかつかえますかねぇ? あとは、レリーズの径が大きい分 いつもより余分に握らないとクラッチが切れないことになります。 今までは、割と握り初めで切れたのですが今回は目一杯握って切れてます。 握った指を緩めた瞬間につながり始めるので気をつけないと。 その分軽くなってるから、私はこれでもOKです。 人によっては使いづらいかもしれないので あまりお勧めできませんが安く、軽く、外観ノーマルにしたいのならばこんな方法もありかと思われます。 品番:23160-08A02 今回の費用6000でお釣りがきます。 (別件で他の部品も買ったので詳細わからないです
- TOP -
管理者:
RFOC_HP管理人
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
■管理画面
■1.フリートーク
├ 0-a.初めにお読みください
├ 0-b.フリートーク
├ 0-c.全日本ロードレース & 北川圭一選手 部屋
■2.車体関連
├ 1-a.エンジン
├ 1-b.吸気・排気系
├ 1-c.ステアリング
├ 1-d.サスペンション
├ 1-e.タイヤ
├ 1-f.駆動系
├ 1-g.電気系
├ 1-h.外装系
├ 1-i.制動系
├ 1-y.日常点検・車検
├ 1-z.その他
■3.社外パーツ・カスタマイズ
├ 2-a.エンジン
├ 2-b.吸気・排気系
├ 2-c.ステアリング
├ 2-d.サスペンション
├ 2-e.タイヤ
├ 2-f.駆動系
├ 2-g.電気系
├ 2-h.外装系
├ 2-i.制動系
├ 2-j.パニアケース
├ 2-z.その他
■4.ツーリング関連 各支部からのお知らせ等
├ 3- 全国区
├ 3-a.北海道
├ 3-b.東北
├ 3-c.南東北
├ 3-d.関東
├ 3-e.信越
├ 3-f.北陸
├ 3-g.東海
├ 3-h.近畿
├ 3-i.中国
├ 3-j.四国
├ 3-k.九州
├ 3-l.沖縄 (※2003/11/22現在 設立準備中)
├ 3-m.ツーリング用品
├ 3-n.キャンプ用品
├ 3-o.ウェア類
├ 3-z.その他
■6.RFチャット by Yahoo メッセンジャー 待ち合わせ専用掲示板
├ RFチャット by Yahoo メッセンジャー 待ち合わせ専用掲示板
■7.RFOC全国ミーティング企画室
├ 2002年 第6回 RFOC全国ミーティング企画室
├ 2003年 第7回 RFOC全国ミーティング企画室
■8.RFOC関連・その他
├ 4-a.オーナーズクラブについて
├ 4-b.本フォーラムについて
├ 4-c.RFOCホームページについて
├ 4-d.売ります・買います・お得です
├ RFOC全国ホームページ トピックス
├ RFオーナーズクラブ 運営スタッフ
NICOLE's - WWWForum 3.7c