カスタマイズ | ヘルプ

1-f.駆動系
クラッチ・ミッション・スプロケ・チェーン等


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

最前 < 前頁 [ 3 / 4ページ ] 次頁 > 最後

Re:[RF600]ギヤ比と回転数の関係
投稿者:うえの@rf600 さん  ( uid 7913, posts:16, since 2002/02/08 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/index.htm
投稿日: 2002/04/29 (月) 23:00 No.56 | 編集 | 削除

記事No.52 へのコメントです。

 RF600Rの93,94式はドライブ14丁、ドリブン43丁の減速比3.07です。
 RF600Rの95式以降はドライブ14丁、ドリブン42丁の減速比3.00です。

 ただ私が乗る車体は前オーナーがスプロケをショートに振っており、13/43で減速比3.31です。で、現状で6速において以下のような感じです。
  100km/hは約6000rpmといったところ。
  80km/hは約4500rpmといったところ。
  60km/hは約3500rpmといったところ。


ま、スプロケは近いうちに交換してロングに振る予定だったりします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF900]ギヤ比と回転数の関係
投稿者:みヤッチ@LTD さん  ( uid 27927, posts:45, since 2001/11/23 )
投稿日: 2002/04/27 (土) 17:24 No.55 | 編集 | 削除

記事No.53 へのコメントです。


>1ドリブンギヤの歯数
ノーマル

>2リヤスプロケットの歯数
ノーマル

>3トップギヤで100km/hの時のエンジン回転数(rpm)
4200回転?

>4その時、どんな状態(自分の感覚で)はどんなですか?(失速感アリor加速感アリetc)
パワーバンドに入った辺り。アクセルのツキが良いので巡航には不向き。
エンジンも回り過ぎで疲れる。巡航には不向き。

>5その他気付いたこと
80キロの巡航なら、いい感じ。ただスピードがたるい。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] ギヤ比と回転数の関係
投稿者:うえの@当時は400 さん  ( uid 7913, posts:15, since 2002/02/08 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/index.htm
投稿日: 2002/04/27 (土) 02:28 No.54 | 編集 | 削除

記事No.51 へのコメントです。

 ノーマルのRF400のスプロケットはドライブが14歯、ドリブンが49歯で減速
比が3.5となっています。
 このドリブンを2歯へらして減速比を3.36に変更すると、おおよそ4500回
転で80km/h巡航ができました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF900]ギヤ比と回転数の関係
投稿者:ふぁいなる03 さん  ( uid 27075, posts:54, since 2002/02/05 )
ホーム:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jake_hp/
投稿日: 2002/04/27 (土) 01:49 No.53 | 編集 | 削除

どうも、ふぁいなる03です
RF900Rに乗っている(いた)みなさんに質問です

1ドリブンギヤの歯数
2リヤスプロケットの歯数
3トップギヤで100km/hの時のエンジン回転数(rpm)
4その時、どんな状態(自分の感覚で)はどんなですか?(失速感アリor加速感アリetc)
5その他気付いたこと

現在のRFの状態を見極める手段の1つとして役立つと思いますので皆さんご協力をお願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF600]ギヤ比と回転数の関係
投稿者:ふぁいなる03 さん  ( uid 27075, posts:53, since 2002/02/05 )
ホーム:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jake_hp/
投稿日: 2002/04/27 (土) 01:48 No.52 | 編集 | 削除

どうも、ふぁいなる03です
RF600Rに乗っている(いた)みなさんに質問です

1ドリブンギヤの歯数
2リヤスプロケットの歯数
3トップギヤで100km/hの時のエンジン回転数(rpm)
4その時、どんな状態(自分の感覚で)はどんなですか?(失速感アリor加速感アリetc)
5その他気付いたこと

現在のRFの状態を見極める手段の1つとして役立つと思いますので皆さんご協力をお願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400] ギヤ比と回転数の関係
投稿者:ふぁいなる03 さん  ( uid 27075, posts:52, since 2002/02/05 )
ホーム:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jake_hp/
投稿日: 2002/04/27 (土) 01:48 No.51 | 編集 | 削除

どうも、ふぁいなる03です
RF400R(V)に乗っている(いた)みなさんに質問です

1ドリブンギヤの歯数
2リヤスプロケットの歯数
3トップギヤで100km/hの時のエンジン回転数(rpm)
4その時、どんな状態(自分の感覚で)はどんなですか?(失速感アリor加速感アリetc)
5その他気付いたこと

現在のRFの状態を見極める手段の1つとして役立つと思いますので皆さんご協力をお願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[6]:[RF400エンジンオイルについて
投稿者:のえのえ さん  ( uid 27071, posts:1, since 2001/10/29 )
投稿日: 2001/10/29 (月) 03:27 No.50 | 編集 | 削除

記事No.38 へのコメントです。

はじめまして、RF400RT(96年式)に乗っていますが、

 >同じBPの4L缶にしても、見た目は同じようだけど、
 >ディスカウントのものからバイク専用まであるじゃないですか?

 >安ければ1980円、高ければ5980円以上とか。。
 >そんなに差が出る物なのでしょうか?

今まで私は、エンジンオイルに車用の物を使っていました。
昨日、安かったのでカストロールのXJRを入れたところ、
7000rpmくらいで、クラッチが滑ってます(笑)
まさかっつ・・・・と思いましたが、
今までバイク屋でXF-08やRSの4L缶は見ても、
そういやXJRは無かったなぁと思い出しました。
特に4輪車用とも書いていませんでしたから、
大丈夫だと思ったのですが・・・・。

やはりオイルは「バイク専用のもの」を入れるのが良いと思います。
高性能車用は、基本的に添加剤(モリブデンとか)が入っているので、
湿式クラッチに影響を与えるようです。

バイク用純正で、1L缶3本の3L買うのと、
車用の4Lとでは値段的に、さほど変わらないと思いますが。

来週末、またオイル入れ替えです(T_T)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF900]国内と逆車のドライブチェーンの違い
投稿者:ふぁいなる03 さん  ( uid 27075, posts:2, since 2001/09/30 )
投稿日: 2001/09/30 (日) 23:48 No.49 | 編集 | 削除

記事No.48 へのコメントです。

どうも ふぁいなる03です
遅レスで申し訳ありません。

>> 国内仕様では  RK 50GSVZ1
>> 輸出仕様では  RK 532GSV2
>
>逆車用は太いです。
>値段は高いです。
>ついでに品薄です。
先ほどDIDとRKのHP見て来ましたが、たしかに品薄(と言うよりラインナップが1〜2種類)で、530より数千円高い・・・
なぜに、こんなチェーンを選んだの…>スズキさん
>実際馬力云々を考えても各社のRF以上のハイパワー
>車であっても530が多いです。
>この辺は一概には言えませんが・・・
スズキさんは昔から出ていた大排気量には532を使っているようですね。

>530にコンバートしちゃうって手もあります。
>ドライブ、ドリブン、チェーンを同時交換すればOKの
>ハズです。
真剣に考えちゃいますね。あの値段の差と品薄には・・・

>私は純正にこだわるのでコンバートしてません。
>パーツリストから部品番号拾って純正品を注文してます。
>コレこそ意味の無いことかも知れませんけど。
いやいや、純正品こそメーカーが苦労をして選び・作り出してきたものですから
それなりに、信頼できるものですよ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF900]国内と逆車のドライブチェーンの違い
投稿者:宇井@市川 さん  ( uid 26054, posts:1, since 2001/09/17 )
投稿日: 2001/09/17 (月) 12:24 No.48 | 編集 | 削除

記事No.47 へのコメントです。

> 国内仕様では  RK 50GSVZ1
> 輸出仕様では  RK 532GSV2

逆車用は太いです。
値段は高いです。
ついでに品薄です。
実際馬力云々を考えても各社のRF以上のハイパワー
車であっても530が多いです。
この辺は一概には言えませんが・・・

530にコンバートしちゃうって手もあります。
ドライブ、ドリブン、チェーンを同時交換すればOKの
ハズです。
私は純正にこだわるのでコンバートしてません。
パーツリストから部品番号拾って純正品を注文してます。
コレこそ意味の無いことかも知れませんけど。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF900]国内と逆車のドライブチェーンの違い
投稿者:ふぁいなる03 さん  ( uid 27075, posts:6, since 2001/09/09 )
投稿日: 2001/09/16 (日) 00:37 No.47 | 編集 | 削除

どうも ふぁいなる03です
今日、RF900のサービスマニュアル(国内)とOWNER'S MANUAL(いろんな国用)を
見比べていて気になったことがあります。
それは、ドライブチェーンの規格の違いです。
 国内仕様では  RK 50GSVZ1
 輸出仕様では  RK 532GSV2
となっているんです。これって何か意味あるんでしょうか?
それから、互換性はあるのでしょうか?
そもそも、国内仕様の規格番号はどこかで話題になっていた
「幅」と「長さ」が明示されていないのでは??

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ギアがおかしい?RF400R
投稿者:せいけ@埼玉 さん  ( uid 7868, posts:1, since 2001/07/23 )
投稿日: 2001/07/23 (月) 21:56 No.46 | 編集 | 削除

記事No.44 へのコメントです。

劇遅レスですが・・・
(普段このHP見てません、ごめんなさい)

私の機体、全く同じ症状がでてました。
エンジンのオーバーホール等も考えたのですが、中古の車体が
買える位のゼニがかかるとのこと。

どうしようかなと考えてたらたまたまネットオークションで
400RVのエンジンが出品されていて、速攻で入札。で、先日
換装完了しました。

エンジン自体は何の問題もなかったのですが、クラッチがズルスベリ
で結局再度入院となっちゃいました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ギアがおかしい?RF400R
投稿者: さん  ( uid 25968, posts:1, since 2001/05/26 )
投稿日: 2001/05/26 (土) 03:16 No.45 | 編集 | 削除

記事No.44 へのコメントです。

通りすがりのものです。ちなみにRF400R(93・黒)乗ってます。
えっと私自動車整備士目指してるんですよ。でバイクは
詳しくは解りませんが車のMTの場合でこの症状が起こりうる
原因を言いますと、各ギヤはNのときはギヤのついているシャフト上を
空回りしてます。
でローに入れたときなどはそのギヤとギヤのついているシャフトを固定する
必要が有ります。その固定するための機構のセカンド部分が
滑ってしまいギヤが固定されないために回転は上がるが加速しない
・固定されずにすべるために異音がするといった症状が出るはずです。
バイクでもおそらくはこのようなことが起こっているのではないでしょうか。
まだ勉強中で正しいかどうかは解りませんが参考程度になさってくださいな。
では

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ ギアがおかしい?RF400R
投稿者:大木  さん  ( uid 26963, posts:1, since 2001/05/17 )
投稿日: 2001/05/17 (木) 08:28 No.44 | 編集 | 削除

20000キロのRF400Rに乗っている大木と申します
質問なんですが2速で加速しようとすると
ウーガチャ、ウーガチャといって加速しません
回転数は普通に上がっています
最初、チェーンが滑っているのかと思い調整しましたが、改善せず
クラッチの不良も考えましたが2速だけおかしいので
余り考えにくいと思います。
私の判断では、電装系かギアがいかれているかだと思うのですが
誰か同じような症状になった方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400/ クラッチがうまく入ってない?
投稿者:@by@ さん  ( uid 7868, posts:31, since 2000/12/24 )
投稿日: 2001/04/03 (火) 21:31 No.43 | 編集 | 削除

連続投稿恐縮です。

2速からNに落とすとき、
ゆっくり軽く入れようとすると、
ガタガタガタガタ!
って何かに絡まるというか、当たっているような音がします。
それなりの速さでNに落とせば問題ないのですが。。
1速からあげる時は起こりません。
これって、クラッチがおかしいのでしょうか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:ホイルベアリング交換[ALL]
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 26975, posts:91, since 2000/12/17 )
投稿日: 2001/03/28 (水) 22:47 No.42 | 編集 | 削除

記事No.34 へのコメントです。

レス遅れて申し訳ありません。
領収書の発見に手間取りました。

>ただ,現時点ではハンドリングに異常があることを疑っています.
>彼はステムベアリングについても交換するべきかも
>といってました.
>タンデムの鬼さんはステムに何か異常を感じて交換されたのですか.

本来ならば、
ツリーでココに書き込んだ方が良いのかも知れませんが、
駆動系のカテゴリーに書き込むのも何なので、
先程、ステアリングのカテゴリーに投稿しておきました。
よろしく御願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[5]:[RF400エンジンオイルについて
投稿者:ワカサ@大阪 さん  ( uid 27006, posts:7, since 2001/03/06 )
投稿日: 2001/03/22 (木) 19:44 No.41 | 編集 | 削除

記事No.37 へのコメントです。

>どうも、山本@住之江です。
>
>>>数千円分も違う性能差があるならともかく、
>>>そこまで大差ないのなら、安いのをこまめにかえようかと
>>>思っているのですが。。
>>ちなみに高価な物を長期入れるのなら、安いのをこまめに変えた方が、
>>エンジンには良いですよ(車の時に実感しました。)
>>私も4CRをこまめに変えれる財政力が欲しい(爆)
>
>....お二人とも、ちょっと勘違いされてる様なので一言
>言わせてもらいますが、高価なオイルだから長期間使えて
>安価なオイルだから短期間しか使えないって事ではありません!
〉フリクションを低減する性能とか、皮膜を形成する性能とか
〉その他うんぬんの性能の違いだけで、使用期間に付いては
〉同じとお考え下さい!

ワカサ@大阪です。
上記のご指摘は一通りは、理解しております。
今改めて投稿内容を確認してみると、表現方法や返答内容が、
不十分であったと反省しております。
補足:オイルリザーブを約2500キロごとに交換しております。
   財政的に余裕のある時のみ『4CR』を同じ条件で入れています。

やっぱり表現方法って難しいと思うワカサ@大阪でした。
     長々とスイマセン    お騒がせしました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[7]:[RF400エンジンオイルについて
投稿者:@by@ さん  ( uid 27016, posts:27, since 2000/12/24 )
投稿日: 2001/03/22 (木) 18:13 No.40 | 編集 | 削除

記事No.39 へのコメントです。

どうもおさがわせしました。
糖度は知っていて、10-40wを基準に選んでいたのですが、
今回グレードの差というものをしり、大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[6]:[RF400エンジンオイルについて
投稿者:みヤッチ@岐阜 さん  ( uid 26997, posts:11, since 2001/01/03 )
投稿日: 2001/03/22 (木) 18:04 No.39 | 編集 | 削除

記事No.38 へのコメントです。

このようなオイルのネタはよく出ますね。^^;


>同じBPの4L缶にしても、見た目は同じようだけど、
>ディスカウントのものからバイク専用まであるじゃないですか?
バイク用以外のオイル缶には、「二輪車には使用禁止」って表示してありましたか?
表示が無ければOKのはずです。

>安ければ1980円、高ければ5980円以上とか。。
>そんなに差が出る物なのでしょうか?
少し大雑把な質問で答えにくいですが・・・、
同じ銘柄で値段の開きが大きい場合は、「賞味期限」or「流通経路」で考えて購入を決めてます。
違う銘柄での値段の開きの場合は、性能差はあります。が、値段と比例するものではありません。

>特に大きい差がないようでしたら、カー用品売り場にある物を
>3000kmごとに交換すれば十分なのかな?と思った次第です。。
私はそうしてますよ。3000キロor季節の変わり目に交換してます。

で、オイルを選ぶ時は最低でも「SGグレード以上」を選んでください。
「SG」までのグレード(SF.SE等)は劇的に性能格差がありますが、それ以降のグレード(SH,SI,SJ等)はそんなに変わらないからです。
粘度に関しては「10W-40」を守るのが妥当と思います。その辺は興味が湧いてきたら自分で勉強して考える方がいいです。

オイル選びはお財布と相談で決めてもいいと思いますよ。

ちなみにオイルの劣化の代表は「酸化」です。
「酸化」はバイクを動かしてなくても進行します。
また、オイルの温度変化(熱くなったり冷たくなったり)でも進行しますので毎日通勤に使っている場合は劣化も早いですし、ロングツーリングなんかだとオイルが高温のまま距離を稼いでしまうので3000キロ走っても以外に劣化してなかったりします。(高回転を多用してってのはダメだと思いますが。スラッジが発生するし・・・。)

一概に3000キロじゃなくって、ケースバイケースで交換しましょう。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[5]:[RF400エンジンオイルについて
投稿者:@by@ さん  ( uid 27016, posts:26, since 2000/12/24 )
投稿日: 2001/03/22 (木) 03:46 No.38 | 編集 | 削除

記事No.37 へのコメントです。

良い物で長くって考えは間違っているのは重々承知しております。
こまめに換える事は前提なのですが、

同じBPの4L缶にしても、見た目は同じようだけど、
ディスカウントのものからバイク専用まであるじゃないですか?

安ければ1980円、高ければ5980円以上とか。。
そんなに差が出る物なのでしょうか?

特に大きい差がないようでしたら、カー用品売り場にある物を
3000kmごとに交換すれば十分なのかな?と思った次第です。。

どうなんでしょうか?
ご教授願えたら幸いです。。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:[RF400エンジンオイルについて
投稿者:山本@住之江 さん  ( uid 26950, posts:55, since 2000/12/19 )
投稿日: 2001/03/22 (木) 01:18 No.37 | 編集 | 削除

記事No.33 へのコメントです。

どうも、山本@住之江です。

>>数千円分も違う性能差があるならともかく、
>>そこまで大差ないのなら、安いのをこまめにかえようかと
>>思っているのですが。。
>ちなみに高価な物を長期入れるのなら、安いのをこまめに変えた方が、
>エンジンには良いですよ(車の時に実感しました。)
>私も4CRをこまめに変えれる財政力が欲しい(爆)

....お二人とも、ちょっと勘違いされてる様なので一言
言わせてもらいますが、高価なオイルだから長期間使えて
安価なオイルだから短期間しか使えないって事ではありません!
フリクションを低減する性能とか、皮膜を形成する性能とか
その他うんぬんの性能の違いだけで、使用期間に付いては
同じとお考え下さい!

でわでわ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:ホイルベアリング交換[ALL]
投稿者:のりぼ〜 さん  ( uid 26945, posts:4, since 2001/02/16 )
投稿日: 2001/03/22 (木) 00:32 No.36 | 編集 | 削除

記事No.28 へのコメントです。

傷んだらというよりもベアリングがぐちゃぐちゃになった時の症状としては
 ブレーキをかけるとカックンカックンなる。
 走ってるときにフロントが振られる。
てなところが主な症状でした。
ワシじゃなくて友達のホイルベアリングがグチャグチャになった時に乗った
経験でした。
半端じゃないぐらいこわいですよ〜!
交換した時にグチャグチャになったやつを見たら、原形がなかったですね

ほなおやすみなさい。
 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:ホイルベアリング交換[ALL]
投稿者:おじお さん  ( uid 17027, posts:4, since 2001/03/13 )
投稿日: 2001/03/21 (水) 19:11 No.35 | 編集 | 削除

記事No.24 へのコメントです。

エラマジョさん
 特工の件,ありがとうございます.
フロントを上げる手段も準備してないので,
実際の作業はまだまだ先ですが,その際に特工をお願いいたします.
プーラーは友人が持ってますし,今後車でも使うために購入する予定です.

特工といえば,
私もDR用にアイドルスクリューアジャスター(純正17000円!)を購入し,
工具箱で眠らしてます.社外品を探せばよかったんですが.
某赤バロンは値段わからんといって注文時に値段教えてくれなかったのです.
しかも,あとで調べたらDRはマイナスドライバーでOKだったのに...
でもいずれRFでキャブ同調に挑戦するときに使用します.


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:ホイルベアリング交換[ALL]
投稿者:おじお さん  ( uid 17027, posts:3, since 2001/03/13 )
投稿日: 2001/03/21 (水) 19:00 No.34 | 編集 | 削除

記事No.28 へのコメントです。

タンデムの鬼さん,はじめまして.

ホイルベアリングですが,
症状は僕にもよくわかりません.
納車時,エア圧が足りなかったり,
キャブ同調不良でスローにばらつきがあるなど,完調でないので,
特にハンドリング特性がシビアに出る瞬間で判断できないのです.
ただ,現時点ではハンドリングに異常があることを疑っています.

前オーナーは「音がする」といってます.
彼はディスクの錠前をつけたまま発進し,ディスクを曲げる
という事故(汗)を経験しています.そんな奴です(笑)
彼はステムベアリングについても交換するべきかも
といってました.

タンデムの鬼さんはステムに何か異常を感じて交換されたのですか.

部品があるといって交換してしまう前に,もう少し乗ってみて
現在の状態をもう少し調べて見ようと思います.
オフ車の交換では簡単に「ガタ」が出て換えたのですが,
オンのベアリング関係はガタにならないでも影響するといいますし.

でも,実は完調の人のバイクと乗り比べるのがよかったりして.

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF400エンジンオイルについて
投稿者:ワカサ@大阪 さん  ( uid 7866, posts:6, since 2001/03/06 )
投稿日: 2001/03/21 (水) 18:01 No.33 | 編集 | 削除

記事No.32 へのコメントです。

@by@さん、初めまして、ワカサ@大阪です。
>カーショップやディスカウント店で売ってるオイルって
>4Lで1980円とか2980円でBPとかありますけど
>バイクには使えないんでしょうか?
>バイクだと4〜5千円前後しちゃいますよね?それなりのだと。

上記の商品ではないですが、私は『ワコーズの4CR』か
『オイルリザーブ(30L1万円)』を入れてます。
違いは気持ちアイドリングが静か&安定しやすい。
冬場でもエンジンがかかりやすい。
安物の方では高速走行や高回転を試した事が無いので、
詳しくは解りませんが・・(汗)


>数千円分も違う性能差があるならともかく、
>そこまで大差ないのなら、安いのをこまめにかえようかと
>思っているのですが。。
ちなみに高価な物を長期入れるのなら、安いのをこまめに変えた方が、
エンジンには良いですよ(車の時に実感しました。)
私も4CRをこまめに変えれる財政力が欲しい(爆)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400/ クラッチがニュートラルに入らない。
投稿者:@by@ さん  ( uid 27016, posts:25, since 2000/12/24 )
投稿日: 2001/03/21 (水) 13:09 No.32 | 編集 | 削除

記事No.31 へのコメントです。

してますよぉー。でも、あまりいいオイルじゃないけど。。

ところで、板違いとは思いますが、
カーショップやディスカウント店で売ってるオイルって
4Lで1980円とか2980円でBPとかありますけど
バイクには使えないんでしょうか?
バイクだと4〜5千円前後しちゃいますよね?それなりのだと。

数千円分も違う性能差があるならともかく、
そこまで大差ないのなら、安いのをこまめにかえようかと
思っているのですが。。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

最前 < 前頁 [ 3 / 4ページ ] 次頁 > 最後

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c