カスタマイズ | ヘルプ

0-c.全日本ロードレース & 北川圭一選手 部屋
「全日本ロードレース」と「北川圭一選手」を熱く語る部屋 d(VV;


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

ここは、「全日本ロードレース」と「北川圭一選手」を熱く語る部屋 です d(vv;
2003/12/05 にフリートークより枝分かれして、開設しました。上記タイトルに関連しない内容のものは、フリートークもしくは、該当フォーラムへお願いいたします。

最前 < 前頁 [ 4 / 10ページ ] 次頁 > 最後

写真です〜
投稿者:ひとみ@大阪 さん  ( uid 28181, posts:50, since 2003/12/21 )
投稿日: 2004/07/30 (金) 00:08 No.170 | 編集 | 削除

記事No.163 へのコメントです。

うまく貼り付け出来たみたいなので、補足説明をば








1枚目:北川さん&藤原さんです
2枚目:柴田600@愛知さん、応援幕と記念撮影
3枚目:タンデムの鬼さん、蒼リス使いさん、ナオミさん、柴田600@愛知さん、後ろに柴田900@愛知さん(笑)
4枚目:私も参加
5枚目:近畿シブチョ&ハニーも参加
6枚目:北川応援団の方が作成した応援幕、暗くても目立ってましたよ

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

「それ行け,カッチャン!!」
投稿者:ひとみ@大阪 さん  ( uid 28181, posts:49, since 2003/12/21 )
投稿日: 2004/07/30 (金) 00:06 No.169 | 編集 | 削除

記事No.164 へのコメントです。

>今回は紀行モノ「それ行け,私のカッチャン!!(仮題)」
私だけのカッチャンではないので、訂正させて頂きました<(_ _*)> (笑)

私とカッチャンこと「藤原克昭」選手との出会いはエコパでした。
(詳しくは日記をご覧下さいマセ)
そうだ、北川さんとの出会いも同じくエコパ〜、とっても気さくにお話してくださってうれしかったぁ。

エコパから戻ってからネットで検索してみると、なんと藤原さんは普段海外でしか
レースに出ていないということが判明。
今年の日本でのレースは8耐だけだと分かり(それも北川さんとのコンビ)、悩んだ挙句
8耐観戦に行くことを決意しました。

まず会場に行って驚いたことは、北川さんの応援幕が多かったこと。
もちろん柴田600@愛知さんの応援幕もありました、カッコイイ!
土曜日のスペシャルステージは、一人ずつが順番に走ってました、これまたカッコイイ(笑)
スペシャルステージを見た後は急いでパレード集合場所へ〜
パレードで有名人気分を味わった後は宿へ行き、夜の宴会へ突入。

日曜日のレース前、ラッキーなことに北川さんと藤原さんに会うことが出来て
「がんばってください」と声を掛けることが出来ました。
レースが始まる時、バイクに向かって走りスタートを切った北川さんはめちゃ速かった!
後はひたすら北川応援団の方たちと一緒に応援、ずーっと応援。
が、残念なことに途中でマシンにトラブル発生の為リタイヤされたので、同じSUZUKI繋がりで
ヨシムラの渡辺さんチームを応援。
レース終了後にあがった花火、きれいだったなぁ。

レース観戦が初めてな私は分からないことだらけで、タンデムの鬼さん、蒼リスさん、
柴田900&600さん達が、いろんなことを子供でも分かるように優し〜く教えてくれました(爆)
北川応援団のみなさんも、とてもイイ方たちばかりでしたよ。
いろいろとお世話になり、ありがとうでした。<(_ _)>
おかげで楽しい2日間でした。
また来年、鈴鹿で北川&藤原チームを応援したいと思いました。

しょーもない長文失礼致しました。<(_ _)>

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ 10月17日 最終戦・TI
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 27016, posts:148, since 2003/12/16 )
投稿日: 2004/07/29 (木) 19:24 No.168 | 編集 | 削除

今シーズン最後の全日本選手権です。

今年は車中泊(TIから北へ2キロ行った駐車場)でなくホテルとりました。
バイクで鈴鹿以外のサーキットへ行くのは初めてです。

濡れると極端にグリップが低くなるTI。
雨中のサーキットクルージングは勘弁したいです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

8耐へのダイエットロード(笑)
投稿者:柴田600@愛知 さん  ( uid 27924, posts:82, since 2003/12/19 )
投稿日: 2004/07/29 (木) 00:48 No.167 | 編集 | 削除

記事No.164 へのコメントです。

昨年同様、よっしゃあ!応援幕つくっちゃえ〜!!というノリと勢いで、仕事の合間にタンデムの鬼さん&蒼リスさんのご協力を頂いて、猛暑のエアコン無しの部屋で塗り塗りした結果、8耐前の1週間で3キロ減!!お薦め出来ないダイエット話です(笑)。8耐まではいかないけんども過酷な経験でした。脱水症状というのを初めて経験しました〜(笑&ただの馬鹿)







1枚目:7/11 おんぼろハウスにてタンデムの鬼さん&蒼リスさんと一緒に塗り塗りしました(大感謝!)
2枚目:7/12〜 仕事の合間に少しずつ色付け
3枚目:7/21 幸せのエコパイベント後、2日連続徹夜して、人間壊れたまま・・・なんとか完成〜 ギリギリ鈴鹿へ発送(パレードラン参加の為、応援団長にお願いしてしまいました)
4枚目:もちろん!ちゃんと(&ちょこっと)「RF」宣伝しました〜(大馬鹿)
5枚目:現地でライトアップしてもらいました

結果的には、8耐前は3キロ減(嬉)でしたが、当日現地でスズキお弁当&呑み放題の生ビール&オリエンタルカレーなどなど、「暑さに負けるもんか!」って勢いで暴飲暴食の結果・・・全国MTGにむけて、再びツナギダイエットを再開しなければいかんくなってしまいました〜・・・(涙)

追伸:8耐終了後、応援幕の返送の件でトラブル発生!!RF仲間はお待たせするわ、応援団の皆さんにご迷惑かけてしまうわ・・・本当に申し訳ないオチでしたが・・・来年はちゃんと責任持ってできる範囲の応援でいきますので、今後ともけ〜いち(&かつあき)応援を、皆さんと一緒に盛り上げていきたいです〜。どうぞ皆様、来年もよろしくお願いします!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:遅ればせながら・・・帰着報告(さらに遅れて)
投稿者:ひとみ@大阪 さん  ( uid 28181, posts:46, since 2003/12/21 )
投稿日: 2004/07/27 (火) 22:19 No.165 | 編集 | 削除

記事No.163 へのコメントです。

皆さんお疲れ様でした、0:30頃帰着しました。

パレードだけ参加するのはもったいないので、土曜日の昼から会場入りして
スペシャルステージ観戦、前夜祭のパレード参加、日曜日の8耐観戦してきました。
土曜日は暑かったけど、日曜日はかなり風が吹いていて涼しかったですね。

実は8耐観戦は初めてで、最初は8時間も走ってるバイクを見てるだけなんて
ヒマ??と思っていましたが、あーっと言う間に時間が過ぎていきました。
北川さんの応援団の方たちと一緒にホーンを鳴らして応援したり、楽しい話が
たくさん聞けてとても楽しかったです。
また機会があればご一緒させてくださいね〜

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:遅ればせながら・・・帰着報告(私も)
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 27016, posts:145, since 2003/12/16 )
投稿日: 2004/07/27 (火) 00:37 No.164 | 編集 | 削除

記事No.163 へのコメントです。

月曜の0:11無事に帰着しています。
結果は既に皆さまご存じでしょう。
口に出しませんが決して忘れません。

いつもの現地ネタは時間を見付けて書きます。
今回は紀行モノ「それ行け,私のカッチャン!!(仮題)」
聞いて語って見て感嘆「8耐へのダイエットロード(仮題)」
お約束のデートモノ「私を8耐に連れてって(仮題)」の3作が新進気鋭の作家3人によって連載されるやも知れません。(笑)


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

遅ればせながら・・・帰着報告
投稿者:柴田600@愛知 さん  ( uid 27924, posts:79, since 2003/12/19 )
投稿日: 2004/07/27 (火) 00:07 No.163 | 編集 | 削除

記事No.103 へのコメントです。

暑い、熱い8耐・・・0:15頃にやっとこさ帰着しました。いろんなドラマがありました。現地でお会いした皆様、お会い出来なかったけども鈴鹿で同じ時を過ごした皆様、お疲れ様でした&やっぱり8耐はすごいですね〜
結果はおいといて・・・皆さんとまたまた楽しい時間を過ごせて嬉しかったです。来年こそ!!夢を求めてまた鈴鹿に集いましょう〜
当日の画像は後日投稿します

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

全部なんて言わない。
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 27016, posts:144, since 2003/12/16 )
投稿日: 2004/07/24 (土) 07:03 No.162 | 編集 | 削除

記事No.103 へのコメントです。

計時予選のタイムも,
スペシャルステージでのPPも,
最高速記録も決勝中の最速タイムも,
19:29までのラップボードの一番上も他のチームにあげる。

最後の最後に残った表彰台の真ん中だけはケンツが頂く!!


見届けに行って来ます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:7月25日 鈴鹿8時間耐久ロードレース
投稿者:柴田600@愛知 さん  ( uid 27924, posts:78, since 2003/12/19 )
投稿日: 2004/07/23 (金) 23:55 No.161 | 編集 | 削除

記事No.103 へのコメントです。

いよいよ明日は鈴鹿サーキットです。チケットも用意したし(今さらながら、ケンツチケット発売を知っていればなあ〜:涙)、暑さ対策で、エアコン無しの部屋で我慢大会もしたし(笑)、準備は万端!

明日から2日間は、確実に「今年一番熱い夏」になります。当日はほとんどの時間をS2席で過ごす予定なので、観戦される皆様、どうぞよろしくお願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:8耐チケット届きました。
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 27016, posts:141, since 2003/12/16 )
投稿日: 2004/07/14 (水) 23:42 No.160 | 編集 | 削除

記事No.159 へのコメントです。

ケンツ応援席チケット届きました。

>通常の鈴鹿サーキット入場券とは違い,カード型になっている。

表は8耐柄です。
クレジットカードの様な感じです。
裏にはシリアルナンバーが入ってます。

準備は万端です。
現在うれし泣きの涙を貯めています。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:「8耐チケットこーてー。」
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 27016, posts:139, since 2003/12/16 )
投稿日: 2004/07/12 (月) 18:55 No.159 | 編集 | 削除

記事No.103 へのコメントです。

>現在,大人¥4500・ペア¥8000・ファミ徳(大人2人+子供1人)¥15000で前売りチケット発売中です。

昨日,北川サイト管理人様よりお願いのお電話を頂戴しました。

北川サイトにて「ケンツ応援席チケット」が¥11500で発売中です。
通常のチケットを購入するよりも内容的にかなりお値打ちになっています。

通常の鈴鹿サーキット入場券とは違い,カード型になっている。
8耐を心底堪能出来るように「オリジナルTシャツ&サマーパスポート」の引換券付き。
食料難民にならないように「スズキ応援グッズ&お弁当・お茶」の引換券まで付いてくる。
日陰を探してフラフラしなくても済むようにS2席の後ろのスズキテントが休憩所として利用可能。

更に更にけーいち応援団として「テントとビアサーバーも準備」だそうデス。


既に北川サイトで申し込みを済ませているので,
「僕コレ以上要らないッスよー。」と返事をしましたが,
皆でワイワイダラダラと応援してみるのも夏の思い出です。

8耐はテレビ画面の中でやっているのではありません。
ぜひ現場で体感されては如何でしょうか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:ソコから動けませんでした。
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 27016, posts:138, since 2003/12/16 )
投稿日: 2004/07/11 (日) 00:48 No.158 | 編集 | 削除

記事No.145 へのコメントです。

超遅レススミマセン。

>一番印象深かったのは、コレクションホールです。それはもう圧巻でした!!「観戦の合間に、ちょっと覗いてみようか〜」なんてノリでは勿体無かったです。(更に深く反省)まるで美術館みたく、じっくりと時間を忘れて鑑賞したい素敵な空間でした〜

コレクションホールの魔力は経験済みでした。
昨年一通り見て回った筈なのですが,今回またもやはまってしまいました。

ホンダが当時の世界のレベルを知るために購入した1956年製のMONDIAL・125GP
先のMONDIALブランド復活にあたって,
ビモータの二の舞を嫌ったスズキからTLのエンジン供給を断られて困っている時に昔の恩返しとしてRC51のエンジンを供給したのは記憶に新しい。

未だにとんでもない発想だと思うNR500
雑誌に掲載されたり展示車両として各イベントに呼ばれる79年製の0Xではなく,今回その場から動けなくなった最大の相手は83年製の代物。
エンジン本体がチタンやマグネシウムを多用して造られたモノってのは0Xと変わらないけど恐るべきはその車体。
メインフレーム,スイングアーム,ホイール,フロントのインナーチューブがCFRP!!
動態保存がモットーのコレクションホールは紫外線対策どうしてるんだ?

その他にも昨年はヤマハのコミニュケーションプラザに出張中だった97年製NSR500や,ワークスNSR250の年を追っての進化の具合を見たりと(バカ)レースが無い時にじっくり2泊3日ホテルツインリンク満喫の旅でもしながら鑑賞したいものです。(更に大バカ)

レストアルームには#46のNSRがあったので,
次に訪れるmotogpには展示してあるのか楽しみです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:がっくし
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 27016, posts:137, since 2003/12/16 )
投稿日: 2004/07/10 (土) 19:25 No.157 | 編集 | 削除

記事No.152 へのコメントです。

F田姉妹とスズキ関係者の宿も押さえていましたが,
とてつもなく大きなトコロが彼女たちの宿を手配したそうです。(涙)

せっかく予選の日に呑めるチャンスだと思ったのにぃー,,,

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

茂木編-5
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 27016, posts:136, since 2003/12/16 )
投稿日: 2004/07/10 (土) 19:21 No.156 | 編集 | 削除

記事No.154 へのコメントです。

細々と続いている茂木編,やっと続編です。

ST600とGP250の決勝はお気に入りの90度コーナーで観戦した。
淡々と走っているライダーは自分のラインを自分のペースで走っているのだが,
他のライダーと競っていると自分の行き場が無くなったり,
倒し込もうとした瞬間に隣のマシンと接触して真っ直ぐ砂遊びしに行ったりと,
色んな意味で観戦に忙しいポイントだった。

全ての決勝が終了したパドックをウロウロし,
「今シーズンのJSBはレギュレーションの見直しでパワーが上がったのに対してタイヤが泣いている。BSとMIと較べるとDLはペースを上げるとラインが無理出来ない。ヨシムラは敢えてパワーを落として走ってるみたいやし。」と云った話を聞き,「オートポリスのレース後にDLとヨシムラがドラサロで話ししてるの見ましたけど,DLの2人がヨシムラの3人に今回はドタバタさせてしまって申し訳ありませんって話してましたよ。あれから状況変わってないんですかねぇ?」と答えた。
その後は某レース専門誌の編集者と話しをし,
プレゼントの懸賞に当たるコツの1つ「葉書から思いが滲み出ているか?」を聞き出しだ。(くそぉー,ケンツのカウルが当たらんかったのは思いが負けてたのか,,,)

北川さんや川島監督が帰路に就くのを見送り茂木を出たのが19:20。
人妻天使姉妹はその後も残っていたようだが500キロの道のりを帰らにゃ月曜日の仕事に穴を開けてしまうので
高速のSAでご飯食べていると入れ違いで高橋メカや原沢夫妻が入ってきたり,
0:29に駒ヶ根インターの北3キロでアキラ柳川のキャンピングトレーラーを追い抜いたり,
眠いのを堪えながら恵那山トンネルの中で最高速アタックをしてみたり(さすがにCR-Vでぬゆわを超すのは気合いが要った。)と帰りの道中も楽しんできたのであった。

今回の茂木では筑波の青木はるちんの奥様・藤原かっちんの奥様に引き続き,亀谷チョーじゅんの奥様を紹介された。
チョーじゅんのミニチュアは目がそっくりで100人の人が見たら100人がチョーじゅんのミニチュアだと分かるくらいだった。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ 9月26日 第6戦・鈴鹿
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 27016, posts:134, since 2003/12/16 )
投稿日: 2004/06/30 (水) 23:02 No.155 | 編集 | 削除

キッチリ3ヶ月前に電話入れたのに,
何故に「レースがございまして,,,全館満室となっております。」やねん!!
レースやから鈴鹿行くんやんかー!!

2件目のホテルを抑えました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

茂木編-4
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 27016, posts:132, since 2003/12/16 )
投稿日: 2004/06/22 (火) 23:22 No.154 | 編集 | 削除

記事No.153 へのコメントです。

のんびりとTSRのスタッフがホテルから出て行くのを眺めていた為,
茂木に到着したのはウォームアップ過ぎ,,,(何をしとんねん。)

コレクションホールでループバスを待っていると人妻天使姉妹と遭遇。
「昨日も会ったのに朝っぱらからッテゆーか朝一番で。」と挨拶を交わす。
2人の周りだけゆったりと時間が流れていると錯覚するような空気を纏ってコースに向かわれた。

パドックへ向かい朝のウォームアップのタイムを確認していると,UR嬢と遭遇。

その脇を仮面ライダーだか何かのキャラモノのチャリで元気に走っていたアキラ柳川の長男しょーたろーが転倒。
壊れたチャリをチームグリーンのメカが直しているのを見て「ワークスチューンだ!!」と2人同時に呟く。
その後チャリに飽きたしょーたろーはパドックを裸足で走り回るという新しい遊びを見付け,
酒井大作(チームグリーンよりST600に参戦中#39)に「しょーちゃんゼッタイ足クサーなってるで。」とからかわれていた。

鈴鹿300キロでも行われた「北川圭一サイン会」の時間が来たので会場に行ってみると全然人が居ない。
売場もポツーンとしていたので心配になり「どうですか売れ行きは?」とお姉さんに話しかけてみたりしていると,ぼちぼち人が並びだした。
(鈴鹿ほどではないがなかなかの並びっぷりで安心した。)
既に鈴鹿で購入済みなので並ぶことはせず離れた所から見ていたが,
昨年の北川レプリカとケンツシャツを着た4人組はサーキットの中でかなり浮いているようだった。(←人から言われた。)

ピット裏のテントで慌ただしく幕の内を食べているケーイチさんの視界に入らないようピットウォークに参加し,ブラブラと散策して回る。
今回もお目当ての凛ちゃん登場せず。
来年から始まるGPMONO(4STシングル・エンジンミッションは市販品を使用する以外はフリー)とやらをまじまじと見る。
ヤマハ2台ホンダ1台でデモ走行をしていたが,隣で見ていたヨシムラスタッフの「おせー。」の一言は事実だ。
(まだシェークダウンで素の状態だからGP125より遅いのはしょうがない。熟成が進めばそれなりに見れるレースが出来るのではないか?GP125に取って代わるかどうかは,そのカテゴリーに参加しようとする人口がどれだけ多くなるか,世界的な流れになるかどうかだろう。)

70分もあるピットウォーク中,ボーっとしていたらドッグファイトRT(ヤマハ系)のスタッフにケンツクルーと勘違いされて質問をされた。
(茂木では2人から間違われた。)
「スタッフじゃないんです。ファンなんです。」と丁寧に説明したのだが,ケンツシャツを着ている時は皆に誤解を与えるような行動は極力控えねばと感じたのだった。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

茂木編-3
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 27016, posts:131, since 2003/12/16 )
投稿日: 2004/06/21 (月) 19:50 No.153 | 編集 | 削除

記事No.151 へのコメントです。

茂木から1時間ほど走って到着した今回のホテルは1階に「餃子館」がある。
なんせ館である。
館と名乗るからには餃子大公とか餃子伯爵とかルイ餃子23世なんぞが薄皮で優しく包み込むように出迎えてくれるものだと思っていたが,
何のことはない餃子の種類が多いものの普通のお店だった。

テーブルに着くと隣の席に篤サイト管理人御一行様がやってきた。
いくらでも席はあるのになぜ隣のテーブルに席を設ける?
しかも4人掛けのテーブルに5人座ってるし,,,
「うわっ,何で隣におんねん。仲間やと思われるやんか。」
「知らんがな,そんなん。わしらのが先来とるっちゅうねん。」
「まあまあえーがな,ここは一つ渡辺篤に乾杯っちゅうことで。」
「ずるいぞそれ,5対2やったら北川ケーイチにカンパーイってゆーても負けるがな。」
と抵抗してみたが,
「ほな,渡辺篤にカンパーイ!!」
と押し切られてしまった。
(グタグタに疲れ切っていたのとチェックインの時にフロントがもたもたして全然ダメダメだったのでどーでもよくなっていた。)
御一行の中にはお笑い担当Pさんはもちろん,
昨年の渚園で年に1回ヨシムラMTGにしか乗らないマシンでスズキング2位になった某カメラマン氏や,一昨年の渚園で「WWの外装作って下さい。」とステージ上からお願いしていた□4のSさんも居た。
「去年のあのシャツは反則やで。」との突っ込みも「そんな1年も前のことよく覚えてますね。」とかわしてスズキ話しを一通りしておいた。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:8耐宿
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 27016, posts:130, since 2003/12/16 )
投稿日: 2004/06/21 (月) 19:05 No.152 | 編集 | 削除

記事No.137 へのコメントです。

先週の木曜日辺りから鈴鹿市内のホテルは「入金がない場合はキャンセル扱い」の締め切りとなっているようです。
キャンセル待ちで鈴鹿を狙っている方は確認されることをお勧めします。

8耐値段を嫌って鈴鹿を離れる関係者も居られますが,,,

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

茂木編-2
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 28381, posts:129, since 2003/12/16 )
投稿日: 2004/06/20 (日) 21:57 No.151 | 編集 | 削除

記事No.150 へのコメントです。

筑波では人妻天使,CrazyCatと遭遇したのだが,
ココ茂木では人妻天使のお姉さまも観戦に来て居られた。
(確かに茂木には来ると思うって聞いたけど,普通gpだと思うじゃんか。)
昨年10月のmotogpでお会いして以来だけど綺麗な人って覚えてるモンだね。
予選・決勝の両日ともお会い出来たので,今年のgpでもまたお会い出来るだろう。

全ての予選を観戦し今回印象に残ったのがJSBクラスのエグケイこと江口馨(#9・RTハニービー)と前戦・筑波で優勝した中富伸一(#6・YSPプレストRT)
エグケイは他のライダーが腰を落としながらも背筋は上を向くのに,
顔が沖縄のシーサーに似た彼は腰を落とすのは少な目で身体がそのままイン側に落ちバイクよりも傾いている感じ。
高橋ユーキとも違うかなり独特のフォームをしていた。
中富は90度コーナーのブレーキングで上手くドリフトして向きを変えていた。
他のライダーのリアタイヤがスライドするのを見るとドキッとするが中富は安心して見ていられた。

JSB決勝レースはグラスタで見るので予選の日に色んなコトをチェックしておこうと見ていたのだが,
ST600とJSBのライダーが減速の際にブレーキ掛けながらアクセル煽って回転を合わせつつ1速ずつクラッチを切ってギアを落としてコーナーにアプローチしているのを見てホントにやってるんだと感心した。
(カワのZX-10Rなんてバックトルクリミッター付いてるからそんなにしなくてもと思ったが,お金貰って走ってる人のレベルになるととても追い付かないのだろうか?)
ヤマハのマシン(というかYSPとSP忠男)は他の3メーカーのマシンと違って減速時のアフターファイアーが多め。

予選の終了した後にコレクションホールで吉村監督によるワークショップ「隼からX-1・いかにしてレーサーに仕上げたか。」(←そんなタイトルだったと思う。)と云うありがたいお話を聞かせて頂き,
99年に挑戦した時はレースをしていたのではなく,走行するとタイヤとホイールがズレる(ズレるってコトはリムとタイヤの隙間から空気が漏れて圧が下がり最悪バーストしかねない。)とか電気系を触るとエラーと判断されて動けなくなるとか,レーサーを作り上げている間にレースをしていたのだと感じた。
2000年になってスイングアームの取り付け位置やステアリングの位置をズラす等して車体そのものに手を入れたり,バンク角を確保する為にオイルラインを移動したりでようやくコーナーリングマシンにしたそうだ。
また会場にはレーサー隼・X-1に準備された軽量バルブや肉抜きされたギアが用意されていた。
バルブに至ってはSTDと比べてみると目を瞑ってグチャグチャにしてハイって渡されてもコッチが軽いって分かった程だった。
講演の最後に質問のある方居られますか?とあったので,
「スズキ以外のメーカーと組んでレースに出ることはないのか?」とか「数あるヨシムラブランドの製品の中でコレこそがヨシムラだと云うのは何か?」とか凄くイッパイ質問を考えていたのだが,
前に座ったおっさんが「motogpやBBSにチャレンジするコトはないのか?」と一番聞きたかったコトを質問してしまったので,(しかもBSBをBBSと言っていた。←会場の全員が心の中で掲示板にチャレンジしてどないすんねんと突っ込んでいたに違いない。)仕方がないので「一番思い出に残っているレースは何ですか?」とどーでもイイコトを質問してしまった。(恥ずかしい。)
気になる質問の回答だが,「現在の体制・規模ではmotogpに参戦出来ない。出るからには勝つ体制を作らないと出るだけでは意味がない。」とのコトだった。
ホンダの施設でヨシムラの講演会を開くってのも凄いが,今回の話はコレクションホールからヨシムラに依頼したと云うコトなのでホンダの懐に感謝感謝である。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

茂木編-1
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 28381, posts:128, since 2003/12/16 )
投稿日: 2004/06/20 (日) 19:02 No.150 | 編集 | 削除

記事No.147 へのコメントです。

「茂木,そこは何故か昨年3回も訪れたサーキット。」
そんなコトを思いながら早朝の常磐道を120キロで北上していると青白いヘッドライトが後ろから迫って来た。
国土交通省の建物の前に30メートル位穴を掘って土下座している様なメーカーのクロカンが勢いよく抜いて行ったが2キロほど先の路肩で白いクラウンと共に仲良く停車していた。(車から降りてクラウンの中でお話ししていたからよっぽど仲良しなんだろう。)

ゲートオープンと同時にツインリンク茂木に到着し,
未だエントラントが勢揃いしていないパドックに向かう。
ケーイチさんはまだパドックに到着していなかったが,
監督に挨拶をし,「頑張って下さい。これ温くなっちゃいましたけど,,,」とドリンク剤1箱を渡す。
(重いので持って歩くのが大変だから朝一番で渡したかった。)
「ドーピング大丈夫かなぁ?」と心配しておられたが,
ケーイチさんに飲んでもらう訳ではなく,マシンを造っているチームの皆さんで飲んでもらいたいのでどうか一つ8耐に向けて頑張って欲しい。

今回は毎回配信しているみんなが茂木に観戦しに来ていたので安心してグラスタから移動し,茂木のコースを移動して回った。
午前は歩いてヘアピンまで行きとっても疲れたので,
午後はループバスのお世話になりグルグルと見て回った。
S字やV字,ヘアピン,90度と見て回ったが,
今後の観戦ポイントとして使えそうなのは2箇所。
1つはヘアピン立ち上がって加速していくマシンを目の前で観察しつつ130RからS字も見ることが出来る辺り。(道沿いの方が眺めがイイ。)
もう1つは昨年のmotogpでも観戦した90度手前で第2ストレート?の延長線辺り。(最高速から一気に減速し最後の勝負を掛けるポイント。←故にリスクも高く目の前で災難が起こること多し。)
昨年のgpはドコで見るのがベストか分からなかったが,
今思えば知らず知らずの間にそのポイントに居たのだと思う。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:「明日の決勝はゼッケン1が1番で帰って来るから!!」
投稿者:柴田600@愛知 さん  ( uid 27924, posts:67, since 2003/12/19 )
投稿日: 2004/06/18 (金) 23:34 No.149 | 編集 | 削除

記事No.148 へのコメントです。

RFのケンさん、サイン会の時にいらしたんですね〜。すぐそばにいたのに、気付かずに過ごしてしまい大変失礼しました。初茂木は苦手な印象でしたが、RFのケンさんが毎年観戦されるならば、来年も頑張っちゃおう!と思います。次回は是非お会いしましょう〜
北川選手は本当に、人間的な魅力が素敵ですね。コメントに関しては大変恐縮至極です・・・うちらはなんもしてないので・・・でも8耐も、RFのケンさんの分もいっぱい応援しようと思います!これからもよろしくお願いします〜

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:「明日の決勝はゼッケン1が1番で帰って来るから!!」
投稿者:RFのケン さん  ( uid 28113, posts:2, since 2004/03/30 )
投稿日: 2004/06/16 (水) 08:29 No.148 | 編集 | 削除

記事No.147 へのコメントです。

全日本茂木は毎年見にいってます。ピットウォークにはいかなかったのですが、北川選手のサイン会だけはグランドスタンド入口付近でやってくれて非常にうれしかったです。
サインをもらう時にRFオーナーだと言ったら。いつも応援してくれる柴田600@愛知さんに感謝していました。決勝レースは残念な結果でしたが、北川選手の人間的な魅力に改めて応援に力を入れたくなりました。
柴田600@愛知さんタンデムの鬼さん、北川選手同様に応援してます!がんばって北川選手を応援してください?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

「明日の決勝はゼッケン1が1番で帰って来るから!!」
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 28381, posts:126, since 2003/12/16 )
投稿日: 2004/06/15 (火) 23:17 No.147 | 編集 | 削除

記事No.77 へのコメントです。

予選の夜,篤ファンに言い切ったのに,,,
1周もせずにピットに帰ってこなくてもいいじゃんか,,,,


フォーメーションラップではいつも通りキレイに車速を乗せ,
「やっぱり上手いね。伊達に年喰ってないよ。」と喜んだその数分後,
決勝のスタートで思いっきり失敗し,
尚かつその後のS字でスロー走行そのままピットインリタイヤ。
聞くところによると,「スタートでニュートラルから1速に入らず出遅れ,
スターとしたものの今度はチェーンがダメになってリタイヤ。」だそうだ。
(↑ちゃんと聞いた訳ではない。)


レース後,「初めてのメカニカルトラブルだった。どうしようもないね。8耐は勝よ。」とは川島監督。
北川さんにお疲れさまでしたと声を掛けると「全然疲れてないよ。走ってないモン。この茂木で厄落とし切ったッテ感じ。」と返ってきた。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[8]:6月13日 第4戦・茂木
投稿者:柴田600@愛知 さん  ( uid 27924, posts:62, since 2003/12/19 )
投稿日: 2004/06/14 (月) 21:20 No.146 | 編集 | 削除

記事No.143 へのコメントです。

ミヤン@淡路島さん、情報ありがとうございます〜 次回はぜひ参考にさせていただきますね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:無事帰着。
投稿者:柴田600@愛知 さん  ( uid 27924, posts:61, since 2003/12/19 )
投稿日: 2004/06/14 (月) 21:16 No.145 | 編集 | 削除

記事No.144 へのコメントです。

お疲れ様でした。はやばやと引き揚げてしまったので私達は23時に帰着してました。(もちろん呑んでから寝ました:爆)

初めての茂木は、綺麗で、整然としていて、田舎もンの私にはちょっとおっかない・・・印象でした。ちゃんと下調べしないで、タンデムの鬼さんの忠告をきかずに駐車場泊して、「やってもた〜」って感じで反省中デス。帰り道、茂木の町なかのビジネスホテルの看板があったので、連絡先をメモメモしつつ、「今度って、あるのかなあ・・・」と弱気モードです。

でも、久しぶりに関東支部の皆さんに会えて嬉しかったです!(会えなかった方もいるみたいだけども)

一番印象深かったのは、コレクションホールです。それはもう圧巻でした!!「観戦の合間に、ちょっと覗いてみようか〜」なんてノリでは勿体無かったです。(更に深く反省)まるで美術館みたく、じっくりと時間を忘れて鑑賞したい素敵な空間でした〜

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

最前 < 前頁 [ 4 / 10ページ ] 次頁 > 最後

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c