記事No.184 へのコメントです。
出撃予定時刻は明日の21:00。天気が心配です。
JSB決勝は14:30〜
観戦に行かれる方々現地でお会いしましょう。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]
RFOC_ALL_JAPAN_HP > フォーラム一覧 - トピックス > 1.フリートーク | READONLY | カスタマイズ | ヘルプ |
0-c.全日本ロードレース & 北川圭一選手 部屋
「全日本ロードレース」と「北川圭一選手」を熱く語る部屋 d(VV; |
|||||||
|
最前 < 前頁 | [ 3 / 10ページ ] | 次頁 > 最後 |
Re[2]:9月5日 第5戦・SUGO |
||||||
|
||||||
記事No.184 へのコメントです。 出撃予定時刻は明日の21:00。天気が心配です。 JSB決勝は14:30〜 観戦に行かれる方々現地でお会いしましょう。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:ホントに |
||||||
|
||||||
記事No.191 へのコメントです。 >渡辺篤さんがどんなにステキー!な方なのかを、たくさん教えて頂きました〜>それにしても、レース関係で知り合った人達って楽しい人が多いね♪ 愛してるんでしょう!!(笑) 日本国内では飽きたらず海外のレースまで応援しに行っちゃう人身の回りに何人もいますもん。 アツーシワタナーベやケイキタガワだけでなく魅力あふれたライダー沢山います。 (レース中だとツナギ着てメット被ってる姿しか見れませんが,素顔を知るとみんな応援したくなります。) って,フジーに魅了されたひとみさんには説明なんて不要ですよねー。 夏の宿題やっと終わりです。 思い出したらチョコチョコ書きます。 ってかネタはまだまだあるけど,だらだら書くのもなんなんで。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
「やる気マンマンだそーです。」 |
||||||
|
||||||
記事No.192 へのコメントです。 8時間のレースが終了した後,表彰台に登ったチーム以外はシャッターの中でお祝いをしているのが普通である。「そろそろ行きますか。」その一言で暗くなった鈴鹿サーキットをけーいち応援団+カッチャンファン1名はゾロゾロとケンツピット前に移動を始めた。 なんたって優勝を目指して1年間準備してきたのだ「リタイアしても挨拶してくれ。」ッテ感じだ。 ライトを浴びた表彰台では華やかに盛大にセレモニーが行われ大勢の観客が優勝ライダーを讃えているが, ケンツピット前にはけーいち応援団が静かに陣取っている。 昨年の出来事を知っている観客は我々がピット前にいるのを見て足を止める。 ピット裏でTVの取材を受けているライダーから「今行くから待ってて。」と連絡が入り,応援団は思い思いの格好でケンツチームの登場を待った。 そしてピット上のホスピにチーム登場!! (M部長の姿もその中に発見。お互いに手を振って合図。) その頃には大勢の観客がコレから起こることを期待して集まっていた。 ケンツ号外がばら撒かれて打ち上げ開始。 バイザーやタオル・Tシャツ・着ていたチームシャツまで脱いで, 集まった観客にプレゼントしていた。 昨年は2階からばら撒いて取り合い奪い合いになって収拾がつかなくなる場面があった為,(池のピラニアに餌与えたかのような奪い合い。怖かった。) 今年は人気ありそうなモノは勝ち残りジャンケンでプレゼントしていた。 大勢の観客がケンツチームの大盤振る舞いに夢中になっているのを見て, 「そろそろ行きますか。」と静かにけーいちテントの撤収に向かったのであった。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
「Bさーん,みんなで写真撮ろー。」 |
||||||
|
||||||
記事No.189 へのコメントです。 フジカツの走行時にケンツGSXRのマフラーから白煙が上がり,けーいち応援団の声援が悲鳴と落胆に変わった17:25。 昨年よりもパワーアップした行燈(昨年比2倍!!)の内部に照明が灯され, 暗くなってもバンバンに目立つけーいち応援団はどうして良いか何をしていれば良いのか分からない。 レース終了まで空虚な時間が流れるだけである。 折角だからけーいちテントに集うケンツファンみんなに声を掛けて記念撮影をする事にした。 リタイヤに終わったものの,みんなで記憶に残ることをしておきたかったのだ。 その時にテント周辺に居た人には一声書けてまわり, 離れた所で遠巻きに応援して居たケンツファンにも撮影に加わる様手招きする。 カメラを構えている柴田600@愛知さんが写真に入れないのは可哀想なので, スズキのテントに走って「シャッター押して下さい。」とお兄さんを引っぱり出した。 お兄さんとみんなのところに戻る途中,メインストレートを挟んだピットから電話が入り「何みんなで写真撮ってんのー!!」と北川サイト管理人が叫んでいた。 みんなの所に戻ってくると電飾B氏にも電話が掛かっていたが「走ってこいヨー。死なへん死なへん,300キロ位やろ?ダイジョーブやがな!!」と軽く受け流していた。(さすが20年来の付き合いである。) 撮影した画像は北川サイトに載せてもらうことにし, 「これで来年誰が来てないかチェックしますんで,来年もまた宜しくお願いします。(笑)」と締めくくった。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
ワタナーベさんはシャイらしい |
||||||
|
||||||
記事No.189 へのコメントです。 >そうこうしていると,1週間前のエコパでひとみ嬢と一緒に篤・ワタナーベの後ろに乗った>「渡辺篤を応援しようサイト管理人」がやってきて 渡辺篤さんがどんなにステキー!な方なのかを、たくさん教えて頂きました〜 それにしても、レース関係で知り合った人達って楽しい人が多いね♪ [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
そんなおおげさな(笑) |
||||||
|
||||||
記事No.186 へのコメントです。 >8耐観戦ライダーの格好とは思えないワンピースと履き物で現れたのはひとみ嬢!!>他の7人は頑張ってもTシャツ短パンサンダル姿なのとは大違いである。 >鈴鹿から離れた津に泊まっているとは言えドコで誰と出会うか分からない, >いつでも臨戦態勢なのだろうか? >見習はなくては,,, そうです、いつ、どこで、どんな人と出会いがあるか分かりませんから いつでも戦闘体制でっす!(爆) というのは冗談で、シワになりにくくて軽くて楽だから♪という理由です。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
宴会で言ったらそれはそれでスゴイ発言だろうけど,,,(心の声) |
||||||
|
||||||
記事No.188 へのコメントです。 なんつーか決勝については既に各紙面に出ているので,敢えて詳しく書く必要も無いかと思うので,,,決勝レース中にあった出来事でも。 なんせ8時間も走ってるのですから,レース観戦も中弛みとなってくると暇なのですよ。 応援はピットイン・ピットアウトの時のみで,後はひたすら目の前をフルスロットルで1コーナーに向かって加速していくバイクバイクバイクな訳です。 (これが通常のスプリントレースの延長で1番最初に200周走った人が勝ちッテしてくれりゃー,北川・フジカツ1周10秒で走れって応援するんですが。) んで,毎年けーいち応援団はスタンド裏のイベントステージで行われるライダーショーやロックバンドの演奏を金網越しに見てるんです。(歩いて移動する体力がない。) 昨年の仮面ライダー555ショーではライダーと怪人が舞台からはけて登場のタイミングを伺っているのを観察したり, 今年ロックバンドのステージではクソ暑い中髪を振り乱してヘッドバンキングしている女性達を見て, 「頭グラングランになってんで,よー立ってられるなー。」とか「ほれ見てみー,あのガタイは総長やで,あっちが特攻隊長か?」とか「少しはステージ上の痩せたオニーチャン達を見習えって」とか話し合っていた。 そうこうしていると,1週間前のエコパでひとみ嬢と一緒に篤・ワタナーベの後ろに乗った「渡辺篤を応援しようサイト管理人」がやってきて, 1周で終わってしまった昨年と違い,決勝を観戦出来る喜びからか, 「あたし今度600売ってな,1000買うねん。」と篤に勧められて春に購入し未だ10分X3回しか乗っていない600を手放し,前夜祭のステージで「買って下さい。」と篤がトークしたコトをまんま受け取った発言をし, 挙げ句の果てには「あたしなワタナベアツシ,ダイダイダイダーイスキやねん。もうダイコーブツやねん。」と昼間っからスッゴイコトを言い出した。 (暑さと疲労と嬉しさで自分が何を言っているのか良く分からないのだろう。) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
「きぃたがぁわーーー!!」 |
||||||
|
||||||
記事No.187 へのコメントです。 そう野太い声で力の限り叫んだのです。そりゃーもう,叫び過ぎて火曜日まで声が出なくて職場で笑われたのです。 既に全日本のグリットではお馴染みとなっているらしい雄叫び。(北川さん自身がそー言ってた。) 8耐のダミーグリットでも何度も叫んだのです。 他のチームには黄色い声援が飛びますが,ケンツ応援団ってのは何故かしら男が多い。(圧倒的な強者に立ち向かうカッコ良さってのがイイのかも知れない。) その中でメガホン持って来てるのはワシと蒼リスのみ。 叫んでケーイチを振り向かせるのが今回の任務だと悟りました。 にしても60台以上のチーム紹介ってのは進行に時間が掛かりすぎ,何度叫んだことか。 他のチームが黄色い声で選手を呼ぶ度に絶対負けないって変な意地出すモンだからそのたんびに「北川勝ぞー!!」とか言ってた気がする。 その度にコッチ向いてくれるから応援団のジェットホンも鳴りまくり。 (爆竹は安全上の理由かサーキット側が観客の立ち入る範囲を規制したため炸裂せず。) 11:30の決勝スタート直前にも見るべきトコロは多く, ワークスホンダ(特に#11)はダミースタート?の時でも普通に開けて行くけど, 同じCBRの分家#778のTSRは300キロに露見した燃費の悪さを配慮してストレートでもゆるゆるとしか走っていない。明らかに燃料を温存していた。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
「もー呑んでるんすかー!?」 |
||||||
|
||||||
記事No.186 へのコメントです。 決勝の朝はのんびりとホテルでモーニングをして,8時間にも及ぶレース観戦に備えた。 (ぐるぐるは決勝日の朝のピットウォークに向かった為何時にチェックアウトしたかは不明。) サーキットに着くと居るは居るは,予選日は年々少なくなっていくバイクの台数に寂しさを覚えたが,決勝の台数はココ数年変わってないのでは?と思うほどだ。(安心した。) 例年鈴鹿8耐のバイク置き場といえば格好のデータ収集の場。 今年は予選日のミシュラン・決勝日のBSと,全てのバイクのタイヤをチェックし, ユーザーがどのモデルに何を履いているのか?を確認していた。 (どうせならメットメーカーとかウェアメーカーもデーターやアンケート採るとかしてくれれば面白いのに。) 暑い思いをしてけーいちテントに辿り着くと, そこには既にビールサーバーの恩恵に与っている人々がおり, 早速我々も駐輪場から歩いて来る間に失われた水分を補給した。 飲み物引換券を持っていればスズキのテントでキンキンに冷えたビール・お茶・清涼飲料水などが幾らでも貰えたので何度足を運んだか分からないくらいだった。 (スズキさんありがとう!!来年はもっとチケット売れるとイイね。) いやいやー,とテント内のイスに座ると北川圭一応援サイト管理人のご子息が「プール行きたいプール行きたい。」とコッチに向かって言うので, サマーパスポートが欲しいのであろうと解釈したら, 案の定「スミマセン。もし遊園地行かれないのでしたら頂けませんでしょうか,,,」と管理人様の奥様が申し訳なさそうに。(笑) 鈴鹿に来て泳ぐコトなど考えていなかったので「どうぞどうぞ,僕らが持っていても無駄になるだけですから。」と蒼リスの分とあわせて2人分のパスポート引替券を渡した。(既に予選の日に泳いできた為に決勝の日はどうにかして引換券を入手しなくてはならなかったらしい。) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
「とにかくあそこはコケるって!!」 |
||||||
|
||||||
記事No.185 へのコメントです。 8耐パレードについては別にツリーがあるので割愛。前夜祭ステージを見るコトもせず21:00に無事ホテルに到着。 チェックインしたついでに3月の開幕戦の時に行ったお店に「21:30から8人お願いします。」と連絡してもらう。 店が確保出来たので別のホテルに到着したふぁいなる03氏に遅れないよう連絡し,時間までに昼間の汗と埃をシャワーで流してロビーに集合となった。 8耐観戦ライダーの格好とは思えないワンピースと履き物で現れたのはひとみ嬢!! 他の7人は頑張ってもTシャツ短パンサンダル姿なのとは大違いである。 鈴鹿から離れた津に泊まっているとは言えドコで誰と出会うか分からない, いつでも臨戦態勢なのだろうか? 見習はなくては,,, 予定の時間を5分ほど過ぎた21:35。 普段は飲まないというひとみ嬢にもアルコールが渡ったところで宴開始。 男3人女5人という構成は合コンだったらズーッとにやけっぱなしである。 昼間のピットウォークやSSを見ての日曜日の予想(セブンスターホンダを推すぐるぐるを「あんなトコ直ぐ転ぶって!!」とNAO嬢がイジめるのを見るのは楽しかった。)や, いかにして鈴鹿まで辿り着いたかとかの8耐話しだけでなく, 普段話さないココには書けないようなコトまで話し込んだのだった。 人それぞれ違うアルコールの許容量がイッパイになった辺り(許容量を超えてしまった人も居たが,,,)で翌日の目覚めを考えてお開きとなった。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
「この曲かー!!」 |
||||||
|
||||||
記事No.183 へのコメントです。 SSの注目はケンツの最大のライバルになるであろうワークスホンダである。一生懸命資金集めして8耐に参戦しているプライベートチームが頑張っているのに一部上場企業がマジで勝ちに来たトコである。 甲子園にプロ球団がやってきて優勝旗をかっさらっていくようなものだ。 (ゆるさん!工藤・城島返せ!!) #11清成の走りは世界に出てどう成長したのかと思いながらモニターを見るが, スロットルを開けるのが雑?なのか車体がカバーしきれない程リアタイヤが横に逃げているのが分かった。 同じく#11昨年の覇者,鎌田は最初からマシン開発に加わっている為もっと開け開けでイクのかと思いきや丁寧にまとめて見た目に面白くなかった。 #7井筒はさすがに背水の陣,スピードの乗りが違う。 しかもリアタイヤのスライドも横に逃げるのではなく前に前にパワーを逃がさない。 ・奈良で8耐参戦イベントを開いた#54民辻・今野ペア 自分で好きな曲をBGMに出来るSSで民辻選手はブルーハーツの名曲「夢」,今野選手はF-1のオープニングの曲(タイトル忘れた)。 これからのスズキを背負って立つかも知れない若手の2人にも声援を送る。 ・自分でマフラー作ってチームを率いている#32大西・中井ペア センター出しの大西ヒートマジックの音色はどうだとばかりに見事にSS進出である。(たくさん売って来年も8耐出場を願う。) ・カワサキ勢唯一のSS進出を果たした#9BEETの清水・酒井ペア 苦労人清水とカワサキ期待の新鋭酒井の組み合わせはどれだけの資金がカワサキから入っているのか分からないが,パワーはかなりありそうだ。 しかしマシンが暴れる。 滑る量が多いのか,滑り出しが唐突なのか,スロットルを戻して立て直しているのが良く分かる。 ・何かと話題の#80岡田・亀谷ペア 「80番は阪神タイガース監督と英国SB選手権ホンダ監督の2人の岡田監督を掛けてるんだねー。」と8耐になって気付く,,, 「タディーは伊達に年喰ってない。WGPとWSB走っただけはある。ごまかし方知ってるし,帳尻合わせるコト出来る,一発のタイムの出し方も分かってる。クセモンや。」とは,けーいちテント内の会話。 肝心のケンツの2人。 北川・藤原のスタートにはみんなの応援を追い風にと盛大に鳴り物をする。 そして2人の走行時に流れる曲は広沢タダシの「奇跡」。 昨年のケンツの戦いをそのままPVに使用したあの曲である。 生歌で聞いたコトあるけど,ハッキリ言ってもの悲しい。 「なんでこの曲なんや?」とは現地でのみんなの意見。 (そういうところをキッチリ押さえてるのが北川圭一の大人な部分だと思う。) 結局,SSでBSの予選スペシャルを生かし切ったイトシンがPP。 SS最後の最後一番面白いところはパレードの集合場所に移動するために見れなかった。(涙) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:9月5日 第5戦・SUGO |
||||||
|
||||||
記事No.136 へのコメントです。 観戦チケットの案内が出ています。前売り¥3200・前売りペアチケット¥5800 予選のみ¥1500・決勝日のみ¥3700 決勝日のみしか観戦しない人でも前売りチケット買うだけで¥500もお値打ちです!! またパドック券は予選日¥2000・決勝日¥3000 ピットウォークは¥1000となっています。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
「食べるー?」 |
||||||
|
||||||
記事No.182 へのコメントです。 ひとみ嬢が鈴鹿に着いたとの連絡が入ったのが14:22。日中の気温が一番高い時にアスファルトを走って来なくてもイイのにと思いつつ,柴田600@愛知さんとゲートまでお迎えに上がる。 しかーし,遠い遠い鈴鹿の正面ゲートでひとみ嬢と1週間ぶりの再会を果たした時に柴田600@愛知さんの姿はなく, ドコで待ち伏せしてるんだろう?こんな暑いトコで隠れんぼなんぞしとーないちゅーねん!!と話しながら皆が待つスタンドに向かったのであった。 あれ?600さんは?と口々に質問されるので, どう返答しておけば彼女の名誉を傷つけずに済むかと考えたのだが, 炎天下で行動して脳細胞が汗に混じってダラダラと流れそうだったので, 「はぐれた。」と答えておいた。 「食べるー?」と声がしたのはその時だった。 えへへへへー,,,ッテ顔をして赤福氷を手にした柴田600愛知さんが現れた。 暑い思いをして走ってきたひとみ嬢に先ずは冷たいモノを,と思って買ってきたのだろう。(誰のお腹に消えたかは確認していないが,,,) かくして案内係り兼荷物持ちと冷たいモノ調達係と云う見事な連携で8耐初心者をけーいちテントに案内したのであった。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
「うっわー,すっごーい,かっこえーなー またまたすごーい。」 |
||||||
|
||||||
記事No.181 へのコメントです。 男なら一度は言われてみたいセリフがMちんから携帯に届いたのが14:14。しかし,それはワシに対してではなく巨大な応援幕に対してであった。(アタリマエ) サーキットに張れる幕の大きさと云うモノは,手すりやフェンスの高さ, 運搬のし易さ等によって自然と決まっており, 柴田600@愛知さん渾身の力作の様なそのサイズを超える場合には棹を立てて張るのが一般的だ。(未だかつてそんな用意をしてくる人はケンツ応援団以外で見たこと無いが,,,) 今回Mちんが目撃し驚きのあまりメールを送ってきた正体は, あまりに巨大すぎて土手に張られた「北川ケンツ藤原幕」。 空いている茂木ならばガラガラのメインスタンドを利用して張れたかも知れないが, バイクレースで鈴鹿に1番観客が入る8耐で馬鹿デカイ幕を張るのは難しい。 そこでテント用に用意してきたペグを使い, ケンツ応援団みんなで土手に打ち付けていたのだった。 8耐には日本各地から観客がやって来るが, 埼玉からやってきたこの男性の行動力にはケンツ応援団も驚いており, 例年電飾を用意しているB部長も「あれ,RFの人でっか?」と聞いてくる。 (茂木で色々と8耐に勧誘したのはワシと柴田600@愛知さんだったけど) 応援に来ているのかテント設営やら幕張りやらで土木工事に来ているのか分からない程大量の汗を流し, 来年は焼きそばかBQでも作ろうかと半分溶けだした脳味噌を頭の中に戻しながら話していたのだった。 ちなみに,Mちんからメールが来ていたのに気付いたのは8耐が終わって暫く経った8月2日,,,(大バカである) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
「あーっ,ホントに浴衣だー!!」 |
||||||
|
||||||
記事No.180 へのコメントです。 ピットウォークは予選日の昼と決勝日の朝早くの2回行われるが(当然金曜日にもある),冬場のSR並みに目覚めが悪い人が朝早くから活動出来る訳はないので, SSを前にしたピットウォークに参加した。 (北川サイト管理人のアセ汗タオルを返しに行くッテのも大事だけど。) お目当てのケンツは勿論,ヨシムラ・サプライ・YSP・桜井阪神・ハルク・ビートのマシンをウロウロと観察してきた。 (セブンスターホンダはとんでもない人集りで近付けなかった。) ケンツとヨシムラはSBでエントリーしているのでいつものJSB仕様とドコがどう違うのか?と見て来た。 ケンツは確かに耐久用にモデファイしてあるが,外見上はどう違うのか分からなかった。 ヨシムラは耐久モデファイ以外にいつものJSBと違う部分はサイレンサーが通常よりも短いものに変わっていた。前哨戦となった鈴鹿300キロでも使用していたが,2003年にサプライが使用したタイプと似ていた。(サプライも通年使用した訳ではなく,プロトタイプというコトだった。) 8耐に来てマシンばかり観察するのも勿体ないので, 5月の300キロに較べて格段に引き締まったお腹になったお姉さん達を見て回った。 ケンツのマシンの前で座っているとダンロップのお姉さんが目の前にやって来た。 ケンツギャルの春ちんに較べて全く緊張感が感じられないお腹周りだったが, 柴田900@愛知さんと「どっちの脚もイイですねー。」とお姉さんに誉め言葉を送っておいた。(決してエロトークではない。) お目当ての凛ちゃんをクレバーウルフに探しに行ったが発見できず,,, (後日ウィンズファクトリーに居たと判明!!悔やまれる。) カワサキファン期待の星,ビートを覗いてみると予選情報を送ってくれたMTMTとぐるぐるが浴衣姿で居た。 (MTMTはまだしもバイクに浴衣積んで鈴鹿入りしたぐるぐるには今年の8耐に掛ける気合いを感じた。) 炎天下のサーキットで浴衣と云う望遠レンズを持ちリュックを背負った人達から狙われやすい格好ながらMTMTは清水選手と並んで写真を撮っていた。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
「なんも食ーてないのに増えてるんですよー。」 |
||||||
|
||||||
記事No.178 へのコメントです。 ダンロップブースでトークショーを見ていると,「おはよーございます。」と北川選手の奥様&日菜嬢到着。 10:30の時点で未だホテルに居たとの情報があったがホントだったようだ。 柴田600@愛知さんと3人でひとしきり話しをして, 「ほなチョット裏行って来ますー。」とブースの奥に消えていった。 トークショーが終わってブースの裏でライダーがサインやら取材を受けている時に, 北川サイト管理人が「暑い,溶ける。もうフラフラや。朝からなんも食ーてへん。」と訴えてくるので,「お疲れさまです。テレビ見ましたよ。8耐のテストから一緒に廻ってたんですね。」と労う。 「あれ,まだ終われへんよね?」とライダー達が仕事しているのを確認して, 赤福氷の列に向かった。 「タオルとってー。」との声に振り向くと, 首から下げたタオルを落としそうにしながら両手に氷を持っている。 自分で食べるのかと思っていたら,お仕事が終わってテントの中で休んでいるキャンギャルに渡していた。 (陰に徹して動くってなかなか出来るコトじゃないと感心する。←陰に隠れれるかどうかは知らない。) 赤福氷を食べている間もなくピットウォークに備えてピットに移動する時間になってしまい,ケンツ一行は赤福氷を食べながらテクテク車に向かっていった。 ワシに管理人の汗が染み込んだデンソーのタオルを持たせたまま,,, [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
遅くなりましたが・・・写真です |
||||||
|
||||||
記事No.163 へのコメントです。 夢であってほしかった8耐・・・また来年!あの迫力満点の花火を皆で見上げましょう〜。1:3人で記念写真 2:熱い応援団の皆さんと一緒に 3:近すぎて大きな花火は撮れません〜(本当に凄かった!) ![]() ![]() ![]() |
「欲しーっ!!」 |
||||||
|
||||||
記事No.177 へのコメントです。 8時間も走らにゃならん日曜日の決勝前にライダートークショーなんぞ組み込むトコはないので,8耐にかけるライダーの意気込みを堪能出来るのは土曜日のSS前まである。 当然,各スポンサーは自分のところがサポートしている勝てるライダーを呼ぶものだから, 土曜日の午前中はあっちのブースで何時から,ここのブースで何時から,あそこのブースは取り混ぜて,みたいなコトになるのである。 デパートの食堂街みたいに,どこでのトークを聞けばよいのか迷ってしまうが, 何故か隣を見れば必ず見覚えのある人が居たりするのである。 (スズキ以外のトークを聞く気が無かったので結果的に同じ行動をしている。) スズキブースでは「夜な夜な毒リンゴを食べている。」とまことしやかに東大阪で囁かれているMCの嵐山嬢がヨシムラのフジオシャチョーやケンツの川島監督・フランス警察チームを相手にトークを, ダンロップブースではアッセンで池に落ちた元GPライダー八代俊二がヨシムラ篤,ケンツチームを相手に突っ込んだ話しを聞いていた。 「昨日なんて路面温度が高すぎて(57度位あったらしい)コースインして2〜3周はグリップしてるけど後はもう全然グリップ感無いよ。ダンロップ〜デグナーまでズーッと滑りっぱなし。今やってる4耐なんてタイヤ交換無いでしょ?拷問やね。」とか「8耐に向けてはランニングとか持久力を付ける事をしてます。去年はやり過ぎて8耐入って熱出ましたけど,,,」等々,暑すぎてあまり記憶に残って居ないのだが興味深い話しだった。 ケンツの北川・藤原組,ヨシムラの篤・加賀山組にしてもライダーの組み合わせは8耐ならではなので, サイン入りグッズのジャンケン大会は池の鯉に餌をやったかの様に白熱し, 暑い気温を更に暑くさせたのだった。(全部負けた。) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
「着きましたー!!」 |
||||||
|
||||||
記事No.175 へのコメントです。 金曜日の疲れから岐阜を出たのが7:50。900と1200の組み合わせで鈴鹿サーキット駐車場に到着しブーツをサンダルに履き替えて北川応援団の電飾部長B氏に電話をしたのが9:40。 (このB氏,直前まで「8耐行けるかわかりまへん。」と言っていたのだが,21日の水曜日の夜になって「土日の仕事を部下に押し付けて,金曜の夜に鈴鹿入りを決意しました。怒りよるやろなぁ。」と連絡が入った。恐るべき人である。) 駐車場からサーキットへ向かうだけでも暑さでフラフラになる。 階段下りる方向にサーキットがあって良かった。 延々と上り坂だったりした日にゃ, 途中のお土産やさんで休み休み涼んで行かねばならず, 応援席まで1時間くらいかかっただろう。 S2席に辿り着くと例年の場所に北川応援団のテントが2張り, その下にはテーブルとイスがあり,ビアサーバーも準備してある。 皆この日のために用意した北川応援幕やら旗を張り, かなり濃い雰囲気が周りに漂っていた。 1年ぶりの再会の人や,茂木で巨大な北川幕を準備した人(監督に「アレ作ってくれたのダレ?」ッテ聞かれたので,鈴鹿にも来てもらえるように色々とお話をしておいた。←人見知りが激しいけど頑張った。), もちろん昨年末の東海呑み会の記憶も新しいSAOちゃんもテントに集まり, 普段の生活では全く接点の無い人達が同じ場所に同じ目的の為に集まったのだった。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:9月26日 第6戦・鈴鹿 |
||||||
|
||||||
記事No.155 へのコメントです。 前売りチケットが発売されています。2日間有効の前売り観戦券は大人¥2500・ペア¥4500 決勝日のみ観戦されると云う方も¥3000の当日券を購入するより前売りチケットの方がお値打ちなのは言うまでもありません。 なお第6戦・鈴鹿はパドックが解放されるので, いつもはお金払ってパドックパス買わないと行けないトコロに行けちゃいます。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
「暑かった」 |
||||||
|
||||||
記事No.172 へのコメントです。 木曜日に鈴鹿に出撃した双子姉妹の姉から現地の連絡が入ったのは金曜日の8:53。「ケンツはあまり本気モードではなくワークスホンダの#7がやはり速かった。ヨシムラは10秒台出していた。サプライの民〜は今野君に負けていた。14秒台が最高だった。(一部略)」と云うのが見てきた感想だそうだ。 金曜には続々と現地入りした現地レポーターから情報が入り, 仕事中にもかかわらず皆へ転送するのに忙しかった。 とりわけMTMT嬢は計時予選終了毎に上位ライダーの連絡を入れてくれ非常に嬉しかった。 (なにぶん素人が現場で把握した情報なので,詳しいタイムや順位などは専門のサイトがありますのでそちらで確認して下さい。) 計時予選が終了して翌土曜のSSの出走順が決まっても未だ気が抜けないのがこの8耐。 決勝に備えて19:00〜20:15の間に夜間走行をこなさないと失格になってしまう。 ケンツ・ホンダワークス・ヨシムラ・YSP等の有力チームは何度もシュミレーションやテストをしてレースに来ているので心配の度合いは少ないのだが, ホントの意味でのプライペートチームの中には予選で思うようにタイムが出なくて無理をし転倒,マシンを損傷してしまうコトもある。 サプライの転倒について双子姉妹の姉から連絡が入ったのが18:53。 マシンの修復が夜間走行に間に合うのか非常にヤキモキしたが, 20:40「ナイト走行に間に合った。」との連絡があり安心した。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:感謝してまーす |
||||||
|
||||||
記事No.172 へのコメントです。 >バタバタとした後には達成感があった。>現地に観戦しに来てくれるのは非常に嬉しい。 ふぁいなる03さん、宿を替わって頂きありがたう。 タンデムの鬼さん、たくさんたくさんありがたう。 観戦しに行った感想は、もうご存知の通りです(笑) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:「えーっと,行く!」 |
||||||
|
||||||
記事No.172 へのコメントです。 >>誤解の無い様に補足するが,>8耐観戦者の減少に歯止めが掛からない中, >「見てみたい。」と云う人が現れ, >現地に観戦しに来てくれるのは非常に嬉しい。 ....誤解も6回も (^^; 某商工会議所の青年部に、 この書き込みを読ませてやりたいわぁ ....まじ (^^; [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
「えーっと,行く!」 |
||||||
|
||||||
記事No.103 へのコメントです。 ひとみ@大阪嬢から連絡が入ったのは,8耐ウィークに入った7月20日 20:17。 エコパで普段着の8耐ライダーのタンデムを経験した時点で, 「コレはハマったな。必ず8耐観戦に来るな。」と読んでいたのだが予想通りである。 「今,北川サイトを見ているけどWebショップチケットは間に合うんやろか?」 と心配しているので北川サイト管理人の携帯に電話。 北川サイト管理人の「速達で送ります。お買い上げありがとうございます。」をそのままひとみ嬢に伝えた。 7月7日に最終的な宿泊人数を宿に連絡し余った部屋をキャンセルしていた為, 改めて部屋を手配するコトにした。 しかーし,問い合わせる宿問い合わせる宿「全館満室となっております。」 シングルだろうがダブルだろうがツインだろうが空いてないらしい。 値段が張るホテルは空いているが,それなら鈴鹿に泊まった方が良い。 (今回押さえたのはシングル¥6510,ダブル¥10867の宿) ウーンと考え4月下旬に最初に押さえたホテルにダメもとで電話してみた。 「シングルが1室空いています。¥5200でご用意出来ます。」との返事に速攻で押さえた。 問題は8耐初観戦のうら若い綺麗な女の子一人を徒歩10分とはいえ違うホテルに泊めさせるのは心が痛む。 仕事中にもかかわらず,ふぁいなる03氏に連絡をし, 事情を話すと「実家に戻るよりも全然近いんで全然イイですよ。」と快諾してくれた。 鈴鹿商工会議所に連絡し前夜祭パレードに1台追加し全ての手配が終了したのが22日。 バタバタとした後には達成感があった。 誤解の無い様に補足するが, 8耐観戦者の減少に歯止めが掛からない中, 「見てみたい。」と云う人が現れ, 現地に観戦しに来てくれるのは非常に嬉しい。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
時期はずれですが帰着報告&画像 |
||||||
|
||||||
記事No.163 へのコメントです。 8耐の決勝開始2時間後には鈴鹿より強制退去していたふぁいなる03です。いろいろと用事を済ませつつ28日の19時ごろに無事自宅へ帰着しております。 今年はすべて見ることが出来なかったのが残念です ↓一応レースなのでサーキットコースを撮ってみました ![]() ↑決勝直前の『仮面ライダーなんとか(爆)』とちびっ子ライダーたちのパレードラン (第2コーナー出口) ![]() ↑未来のレーサーたち・・・どんなバイクでレースをするのかな? (S字出口〜逆バンク) ![]() ↑レース開始後...多分2週目あたりでの、トップ〜3番手までの選手 (逆バンク) ![]() ↑ひとつ上の写真の1週後...北川選手が3番手から2番手へ順位を上げた瞬間!! (逆バンク) ![]() ↑バイクが動かなくなってもライダーが押してピットへ戻れば再スタート可なのです!!多分... (130R出口あたりかな?) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
最前 < 前頁 | [ 3 / 10ページ ] | 次頁 > 最後 |