記事No.3231 へのコメントです。
稀@寝屋川です。>後、かなりマイナーですが、ミラーとウインカーの長さについて
>RF900の方がちょっと長いっていうのもありますが、ほとんど判りません。
ぱっと見た目にはあまり判りませんが
すり抜けのし易さにおいては全く違ってきますね。
私はミラーだけ400用に変えています。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]
RFOC_ALL_JAPAN_HP > フォーラム一覧 - トピックス > 1.フリートーク | READONLY | カスタマイズ | ヘルプ |
0-b.フリートーク
2004/09/04 新フォーラムへ移動済 |
|||||||
|
当フォーラムは、移動しました。 RFフォーラム「フリートーク部屋」
最前 < 前頁 | [ 8 / 136ページ ] | 次頁 > 最後 |
Re[6]:[RF400] ZZR400と比べて |
||||||
|
||||||
記事No.3231 へのコメントです。 稀@寝屋川です。>後、かなりマイナーですが、ミラーとウインカーの長さについて >RF900の方がちょっと長いっていうのもありますが、ほとんど判りません。 ぱっと見た目にはあまり判りませんが すり抜けのし易さにおいては全く違ってきますね。 私はミラーだけ400用に変えています。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[6]:[RF400] ZZR400と比べて |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.3231 へのコメントです。 >RF400とRF900の見た目の違いでもう一つ。>マフラーもRF900の方が大きくて出来が良いですね。RF400でもステンレスマフラーで見栄えはまぁまぁですが、マフラー付け根の角が落されていたり出来が今一に感じます。 ↑これはバンク角確保のためなんですが・・・・ 角が落とされていなかったら、マフラーの付け根を路面に引っかけて転ぶ 奴が続出すると思います。 ノーマルマフラーだと、ステップを擦ってもうちょっと寝かすとマフラーの 角を落としたあたりが路面と接触します。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[6]:[RF400] ZZR400と比べて |
||||||
|
||||||
記事No.3231 へのコメントです。 沢山の情報ありがとうございます。自分が900を見た時はタンク横のエラぐらいしか気付きませんでした。 地元でZZRを結構見るのでその人達にデカい!って思わせたいんですよね(笑) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[5]:[RF400] ZZR400と比べて |
||||||
|
||||||
記事No.3229 へのコメントです。 RF400とRF900の見た目の違いでもう一つ。マフラーもRF900の方が大きくて出来が良いですね。RF400でもステンレスマフラーで見栄えはまぁまぁですが、マフラー付け根の角が落されていたり出来が今一に感じます。 で、私のRF400には見た目重視で湾岸Z(φ130)の大きなマフラーが付いています。(もちろん超静音仕様) ということで、よぉ〜くよぉ〜く見ると色々違いはあります。 (だから、RF400に乗っているとRF900が羨ましくなったりもします。) 以上、補足でした。 P.S. 後、かなりマイナーですが、ミラーとウインカーの長さについて、RF900の方がちょっと長いっていうのもありますが、ほとんど判りません。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[5]:[RF400] ZZR400と比べて |
||||||
|
||||||
記事No.3229 へのコメントです。 蛇足かもしれませんが、RF900とRF400の見た目の違いを追記します。RF400は全体のボリュームはRF900に匹敵するものの、よぉ〜く見ると、先ずタンクはRF900の方がはるかに大きいことに気付きます。 確か、RF400のタンクは17 litterで、RF900のタンクは21 litterだったと思います。 また、リヤタイヤもRF400標準の160に対してRF900が170で、実はリム幅では、RF400の4.5インチに対してRF900は5.5インチです。 つまり、RF900の方が大きなタイヤ(180とか190←いけるかな?)が履けます。 で、私のRF400には、900のタンクとGSF1200のリヤホイール(タイヤは180)が付いています。 かなり互換性があるので外装を900に近付けることが出来ます。 但し、テールカウルの形状、タンデムグリップの形状が異なっており、これは流用が結構難しいですね。 RF900は車のリヤスポイラーみたいなタンデムグリップが付いていますが、RF400は2分割式のちょっと安っぽい感じのグリップになっています。(あくまで私の感想ですが。) でも、実は先日Yahoo!のオークションでRF900の新品テールカウル(左側)を入手したので、そのうちテールカウルも900化しようと思っています。 なんかまとまりのない話になりましたが、RF400が結構でかいことには間違いないと思います。 ではでは。 P.S. そんなRF好きの私はRF2台目を購入しようとして、結局93年式GSXR400を買っちゃいました。 今週末届きます。 GSXRでも部品の共有が結構出来そうです。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[4]:[RF400] ZZR400と比べて |
||||||
|
||||||
Re[3]:[RF400] ZZR400と比べて |
||||||
|
||||||
記事No.3227 へのコメントです。 >しかし900はあるので参考にしてみようと思います。>感じとしてはRF900をZZR400ぐらいの大きさにした感じでしょうか? RF900とRF400の車体サイズの違いは 全長が15mm、全幅が30mm、900が大きい。 全高は10mm、400が高い。 シート高さは30mm、900の方が高い。 といった微々たる差ですよ。 ですからtoshibeさんがおっしゃるように、車体サイズはほぼ一緒です。 ですからRF900を見学した際、またがってみて、 RF400はシートがもう少し低いだけで、後はほぼ同じだと 思ってもらって問題ないと思います。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:[RF400] ZZR400と比べて |
||||||
|
||||||
記事No.3226 へのコメントです。 ありがとうございます。RFを探してはいるのですが、中々見つからないんです。しかし900はあるので参考にしてみようと思います。 感じとしてはRF900をZZR400ぐらいの大きさにした感じでしょうか? [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[RF400] ZZR400と比べて |
||||||
|
||||||
記事No.3219 へのコメントです。 はじめまして。 toshibe@長崎(RF400RVW銀/黒)です。私もRFを買うときにZZR400にしようかと迷った口ですが、実物を比べてみたときに特にテール周りの大きさはRFの方が大きいと感じました。 またアンダーカウル周りのボリュームもRFの方が大きく感じられます。 で、全体にRFの方がZZRより大きいと思います。 ただ、フロントカウル内側(メーター周囲やインナーポケット辺り)の出来はZZRの方が良いように感じます。(個人的な意見ですが。) 私はRFが好きなのでZZRに対して公平な意見が述べられないでしょうから、一度RFの実物をご覧になるのをお勧めします。 でもRFって良いバイクですよ。 400でも素人さんからはリッターバイクに間違えられることがよくあります。 ZZRも400とリッタークラスがありますが、RFの場合、400の外観は900とほぼ同じです。 RFに詳しい人には簡単に見分けられますが、素人さんにはなかなか区別が付きません。 ではでは。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[4]:[ALL] 高速道路二人乗り解禁に関する意見募集 |
||||||
|
||||||
記事No.3224 へのコメントです。 こんにちは、TERAさん。珍走団部分については見落としてました。じっくりと読んでから、たった今、珍走団に関しての部分について意見してきました。要は、もっと厳しくってなことです。 行政に対しても、何もせず後でぶつくさ言うよりは、何か言った方が良いですから。 二人乗りもそうですが、料金体系もまともなものにしたいですね。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[3]:[ALL] 高速道路二人乗り解禁に関する意見募集 |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.3223 へのコメントです。 nori@岡山さん、こんにちは。TERAです。>ただ、気になるのはいわゆる「珍走団」のおバカ様たち。 まったく同感。 今回の道交法改正点は以下の6点。 1 違法駐車対策の推進 2 運転者対策の推進 3 暴走族対策の推進 4 携帯電話等の使用等に関する罰則の見直し 5 飲酒運転対策の推進 6 高速道路における自動二輪車の二人乗り規制の見直し 暴走族対策も盛り込まれてますから、「二人乗り解禁」と合わせて 成立して欲しいと思ってます。 「3 暴走族対策の推進」の改正点も是非チェックして見てください。 現行法では、珍走団の珍坊ちゃん達の人権が、 手厚く保護されている現状がわかりますよ(^^) これでは、警察に規制しろといってもできない。 要改正ですよ。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:[ALL] 高速道路二人乗り解禁に関する意見募集 |
||||||
|
||||||
記事No.3222 へのコメントです。 RFOCメンバーではないですが、いつもお邪魔してます。高速道路二人乗り解禁問題には興味を持っていつも注目しています。 TERAさんの意見、ごもっともだと思います。 高速道路使用は乗り手の判断に求めるのが、最も、責任を持ちつつ義務を負う責任あるライダーの為には最良だと思います。 ただ、気になるのはいわゆる「珍走団」のおバカ様たち。責任感もなく、むしろ責任感の放棄の群(むれ)。それこそ勝手に転んで死んで下さいってなもんですが、なかなか死なないと言うより他の四輪や二輪に迷惑かけるモノですから、始末が悪い。あわせて、不正改造車についての取り締まりを同時にやっていただきたいものです。 僕的には、過激だとは解ってますが、こいつらの二輪は即プレス処理してほしいですね。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[ALL] 高速道路二人乗り解禁に関する意見募集 |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.3220 へのコメントです。 ども、TERAです。旅を愛するRF乗りには、待ちに待った二人乗り解禁。 ですが、まだ実施が決まったわけではありません。 解禁反対意見の数が多ければ、流れる可能性があります。 皆さんの応援をお願いします。 今回の試案では、大型自動二輪で、免許取得1年以上という 限定的範囲から解禁という内容ですが、評価はできると思います。 「全面解禁」が理想的ではありますが、高速道路を二人乗りできる 前例を作ることが第一歩。 「完全を求めて何も得られない」より、「限定実施で実利を享受」しながら 権利範囲の拡大を引き続き求めて行くのがいいかと思っています。 高速道路で二人乗りする/しないの判断は、一般公道同様のライダーの 責任において成されるものであり、規制すべき項目ではないとおもいます。 二人乗りしたい人は、自分の責任で二人乗りをすれば良い。 二人乗りしたくない人は、しなければよい。 解禁は、ライダーに「二人乗り走行を強制」するものでは無いのですから。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[ALL] 高速道路二人乗り解禁に関する意見募集 |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.3220 へのコメントです。 つーわけで全部の案にたいして意見してきました。やはり、意見するべき場があるのに意見せず、結果に文句タレるのも アレですからね。 そういや70万を投じて大修理中のMyRF400は1月中にはできあがるそう です。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ [ALL] 高速道路二人乗り解禁に関する意見募集 |
|||||||||
|
|||||||||
ども、TERAです。
警視庁のホームページで、高速道路二人乗り解禁に関する 意見募集が行われています。 意見募集の締め切りは平成16年1月23日まで。 規制を作る前に自由な意見をぶつけられる 数少ない機会と思われます。 場所はこちら↓ http://www.npa.go.jp/comment/index.htm 件名 :「道路交通法改正試案」に対する意見の募集について 公表日: 平成15年12月27日 意見・情報締切日:平成16年1月23日 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ [RF400] ZZR400と比べて |
||||||
|
||||||
はじめまして。RF400を買おうと思うのですが、
実物を見た事が無いので大きさがわかりません。 ZZR400より大きいとは聞くのですが、 どれぐらい大きいのでしょうか? [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:豊前屋本店 ぽん酢 |
||||||
|
||||||
記事No.3194 へのコメントです。 年末年始恒例の九州年越しに行った時に見つけました。創業明治参年 阿蘇郡高森町・合名会社 豊前屋本店 裏面には, 特醸「ぽん酢」大分県産の厳選「天然かぼす」と南阿蘇名水仕込み「甘露醤油 大吟」で醸しました。 とあります。 いつもの鍋で食してみた感想は非常にあっさりしています。 東海の舌をして九州は全体的に薄味なのですが, めちゃくちゃ薄いという訳ではありません。 関西のが薄く感じます。 (旭ポン酢は濃い目ですが,,,) あっさりでかぼすはふんわりとしています。 こーゆー時にボキャブラリーの無さに泣くなぁ。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
A Happy New Year |
||||||
|
||||||
記事No.3208 へのコメントです。 あけましておめでとうございます。昨年はRFな方たちと知り合えて、とても充実した日々が過ごせました。 今年はいーっぱい走りたいと思いますので、よろしくお願い致します。 一人で走るより皆と一緒の方が楽しいもんね♪ [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
初日の出 |
||||||
|
||||||
記事No.3208 へのコメントです。 RFな皆さま。明けましておめでとうございます。今年は潮岬まで初日の出ツーリングに行ってきました。 【初日の出】 ![]() 【RFから昇る初日の出】 ![]() では、今年もよろしくお願いします! [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
【2004年 新年のご挨拶】 |
||||||
|
||||||
記事No.3208 へのコメントです。 あけましておめでとうございます。去年は度々コメントさせていただきましたが、今年もよろしくお願い致します。 はや9年目になるVCエンジンもまだまだ絶好調です。後20年以上は乗り続ける予定です。(^^) そろそろ色あせてきてるのでオールペンしたいな〜。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:【2004年 新年のご挨拶】 は、ココへ! \(^O^)/ |
||||||
|
||||||
記事No.3208 へのコメントです。 あけましておめでとうございます。今年もRFに乗り続けます!。色々なところで皆様と お会い出来るのを楽しみにしております。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
今年もよろしくお願いします。 |
||||||
|
||||||
記事No.3208 へのコメントです。 あけまして、おめでとうございます。当然の事ながら(?)青森ではバイクは冬眠中です。 ・・・ところが雪が全然無く、しまい損ねていたRFを大晦日に余裕で押して移動する事が出来てしまいました。 RFが僕の元にやってきて、今年で9シーズン目に入ろうとしていますが、この8シーズン、バッテリーは無交換でした。(^^ゞ ただ、さすがに車の救援がないと始動出来なくなってしまったので、交換の予定です。 その他の今年の目標(?)ですが・・・ ・全国ミーティングに参上したいと思っています。 ・オーナー図鑑の自分の画像をブリ太郎参協力のもと、面白いものにチェンジしようと・・・。(何を考えているかは、乞うご期待?) 最大の目標は、無事故・無違反です!(皆さんもよろしく!) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:【2004年 新年のご挨拶】 は、ココへ! \(^O^)/ |
||||||
|
||||||
Re:【2004年 新年のご挨拶】 は、ココへ! \(^O^)/ |
||||||
|
||||||
記事No.3208 へのコメントです。 皆様、あけおめことよろ!今年もがんがん我がままに行きますので、 よろしくお願い致します。 今年は一人も欠けずにいきたいものです。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:【2004年 新年のご挨拶】 は、ココへ! \(^O^)/ |
||||||
|
||||||
記事No.3208 へのコメントです。 nao-nao@ANAにて愛媛松山 です。さすがにバイクでは渡航していません。 猛反対を食らいましたのです。当たり前ですが。 ともあれ あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします! [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
最前 < 前頁 | [ 8 / 136ページ ] | 次頁 > 最後 |