カスタマイズ | ヘルプ

1-i.制動系
ブレーキ関連(マスター・キャリパー・ホース・パッド)


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

最前 < 前頁 [ 6 / 6ページ ]

■ ALL【キャリパーのオーバーホール】 RF-ML投稿文転載
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 17089, posts:6, since 2000/12/16 )
投稿日: 2000/12/21 (木) 11:03 No.2 | 編集 | 削除

下記文章は、
【RF-ML[rf:08146] 2000/12/20 17:44:00】を、投稿者の許可を得て転載しております。
                  RFOC_HP STAF にしはら@東大阪

■以下 全文転載■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

石橋です。

10万kmOVERしてからというもの、毎週どこかしらいじくり倒しています。

今週はキャリパー全部OHしました。
なんかもうリアのキャリパーはダストシールがはみ出てきていて、
かなりの末期症状を呈していました。

手順1。キャリパー外し。
今回はブレーキパッド交換ではないので、
いきなり車体から外してしまわない方が楽です。
パッドピンとその手前のねじ(わかるよね?)とか、
スピードメーターケーブルのガイドの針金とか、
くっついたまんまで外せるものは外してしまいましょう。

リアにはあんまりそう言うものが無いので、何も気にしなくて良いんですが。

手順2。ピストン追い出し。
サービスマニュアルには「エアで押し出せ」とか書いてありますけど、
出来る限りは油圧自体で押し出してしまいましょう。
普通に動くピストンであれば、
もみもみしているうちに良いところまで出てきてくれます。

この場合注意したいのが、フロントの片方を作業していると、
もう片方のキャリパーの存在を忘れてしまって、
気がついたら反対側からブレーキフルードがだーっ・・・
と言うことを私はしてしまいました。パッドを外した後なら
何か板をかませて反対側のキャリパーが動かないようにしましょう。

私の場合本当に末期症状だったんで、結局エアで押し出しました。
かなりの勢いでポンッ!と出てくるので、
絶対にウエスとかできちんとくるんでからにしましょう。
マジで危ないです。さながらカラ薬莢。

リアのキャリパーは2つに割って、中央のシールも換えましょう。
ボルト2本で外れてくれるので
(ほんとにこんなんで良いのか?ってかんじ)
硬い場合は車体に組み付けなおして作業すれば良いでしょう。
(硬くなかったらやばいんですが。)

手順3シールの掻き出し。
今回の目的。シールを交換しましょう。
相当な汚れが溜まっているので、
簡単には出てきてくれません。
千枚通しの先が曲がったような奴で引っかけて取り出します。
(専用の工具もあるらしいが別に必要はないと思います。)
普通の安全ピンでも良いかもです。

手順4お掃除本番
さて、シールが取れたらお掃除です。
毛の短いワイヤーブラシでがりがり。
それから千枚通しの先でがりがり。
中性洗剤とナイロンたわしでがりがり。
(上記を5サーキット以上・・・・。)
親のカタキのようなイキオイで磨きます。
問題はシールのはいる溝の部分ですが、
もう、気合いあるのみですね。
それから、ピストンですが、
ぬるま湯と中性洗剤とナイロンたわしで完璧です。
本当に薬莢に見えてきます。輝いているゥー。

逆に特殊な技術とか要るわけでは全然ないし、
私のキャリパーが綺麗になるんだから、
他の方のキャリパーも絶対大丈夫ですよ。きっと。

手順5パッドグリスなど。
綺麗になったら、水分を追い出します。
磨きカスなんかも完全に排除したいので
出来ればエアでぶっ飛ばしたいところですね。

エアガンの装備がない方は内側だけで良いと思いますが、
パーツクリーナーとウエスで丁寧に磨いてあげましょう。

綺麗になったら、グリスです。
ピストンの穴に塗った方が良いような木もしますが、
面倒くさいのでシールの外周にべろべろっと塗っちゃいましょう。
組付けの時に内側なんかにもはみ出てくれますから。

適当にグリスがはみ出してくれていると、
ピストンも簡単に元通り収まってくれます。

後は殆どいつものパッド交換と同じようなモンです。

その後、ピストンの動きが手に取るように知覚できるようになったのは
言うまでもありません。

もみもみお掃除も良いですけど、
やっぱ気分的に新品なので、是非おすすめです。

>゜))))彡 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 >゜))))彡
石橋慎司
       TOKYO SETAGAYA
      '94 RF400VR BLUE

>゜))))彡 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 >゜))))彡

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ RF900【フロントキャリパの清掃 by 小関氏】
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 27075, posts:29, since 2000/12/17 )
投稿日: 2000/12/20 (水) 04:41 No.1 | 編集 | 削除

【フロントキャリパの清掃 by 小関氏】
http://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/Brk_Cln.htm
フロントブレーキキャリパの丸洗いを行いました。ブレーキタッチ維持の為の保守作業です。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
※当コンテンツは、RFOC関東 小関成人氏 制作・著作です。
 ホームページへの直リンクは、小関氏の承認を頂戴しております。

 小関氏のホームページ http://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

最前 < 前頁 [ 6 / 6ページ ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c