記事No.308 へのコメントです。
>私みたいに出先のバイク用品店でプラグを買って>その駐車場でプラグ交換なんて真似はしないほうがいいですよ。
ぎくっ!
しかも締め付けトルクは、自分を信じて「ヲラッ!」
って感じで締めてたり。
いちおー「フーフー」吹いてから外して。(;´Д`)
グリスも持参してたりしますけど。
自宅に帰ってから地球に厳しいエアダスターで飛ばしたりもしますが。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]
RFOC_ALL_JAPAN_HP > フォーラム一覧 - トピックス > 4.ツーリング関連 各支部からのお知らせ等 | READONLY | カスタマイズ | ヘルプ |
3-d.関東
2004/09/04 新フォーラムへ移動済 |
|||||||
|
最前 < 前頁 | [ 8 / 20ページ ] | 次頁 > 最後 |
Re[3]:メンテMTG |
||||||
|
||||||
記事No.308 へのコメントです。 >私みたいに出先のバイク用品店でプラグを買って>その駐車場でプラグ交換なんて真似はしないほうがいいですよ。 ぎくっ! しかも締め付けトルクは、自分を信じて「ヲラッ!」 って感じで締めてたり。 いちおー「フーフー」吹いてから外して。(;´Д`) グリスも持参してたりしますけど。 自宅に帰ってから地球に厳しいエアダスターで飛ばしたりもしますが。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:メンテMTG |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.305 へのコメントです。 プラグ交換ですか。まずコンプレッサーでヘッドカバーやプラグホールのゴミを吹き飛ばします。 レンチを使うのは最初と最後のみで、プラグを回す時はゴムホースを上から差して手で回すとネジ山を傷めないそうです。 プラグを外したら焼け色を確認します。 再使用するときはネジ山のゴミや汚れを落とします。 プラグホールの座面にもゴミがないか確認したほうが良いでしょうね。 プラグにネジ山などにカジリ防止のグリス(スレッドコンパンド等)を塗ります。 新品ならガスケットが接地してから1/2回転(180度)、再使用時なら1/12回転(30度)締めこみます。トルクレンチでなら10〜12Nmとなります。 プラグキャップも差し込む前にチェックし、プラグコードが緩んでないか確認します。 簡単に説明すると上記のようになります。私みたいに出先のバイク用品店でプラグを買ってその駐車場でプラグ交換なんて真似はしないほうがいいですよ。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:メンテMTG |
||||||
|
||||||
記事No.300 へのコメントです。 メンテMTG、楽しいですねー(自分でやってないじゃんって突っ込みはなし♪見たことないもの、見れます(僕だけか・・・? 気が付くと、いろんなものついてたり・・・。 自分でつけた覚えないのに、リミッターカットとか、Fブレーキのメタルパッドとか(ここまでは自分で持ってたものだけど)、ELラインとか、タイヤでくるくる光るものとかついてたり・・・(笑 なんて冗談(?)は置いといて。 ブレーキパッドの交換とか、フルードの交換とか、ブレーキのホースを金属メッシュにしてみたりとか(ブレーキ周りばっか・・・)教えてもらって、交換して、効果を実感して、気分的にも勉強としても、かなり満足です♪ 実際、キャブの負圧調整した人たち、かなーり効果出てるみたいだし。 今度教えてもらってやってみようかな・・・。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:メンテMTG |
||||||
|
||||||
記事No.305 へのコメントです。 カキコ、どうもです。>私も参加したいです〜。 >とりあえず、プラグ交換が目標です(爆) ばけ@川崎さんは、400でしたっけ? 400のヘッドカバーは、凹んでいるんで、下手をすると 溜まっていた砂やホコリがプラグ交換時にシリンダー内へ・・・ 何て事にもなりかねませんよね。 常連さん(試行メンバー)の持ち寄り工具の中に、コンプレッサー もありますので、プラグ交換は問題ないと思います。 >この秘密基地ってどこかで... む?バレてる!? いんやぁ、そんなハズは・・・ [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:メンテMTG |
||||||
|
||||||
Re[2]:メンテMTG |
||||||
|
||||||
記事No.302 へのコメントです。 > あとアーシングMTGとか面白そうですね。圧着工具はこちらで用意> しますので各自で線材を買ってきてくださ〜い、というやつです。 > 市販のアーシングキットは高いですが、秋葉で線だけならそんなに > 高くないです。 アーシングですか。うちのRFが、配線の参考になるかな。 一応、N-Projectさんに半分ワンオフで造って頂いたものなので、 線のサイズ、ルートは確実かと。 (フォーラムにUPする話はどうした!?ってツッコミは・・・) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:メンテMTG |
||||||
|
||||||
記事No.301 へのコメントです。 早速反応して頂き、ありがとうございます。@横浜と言う事で、十分射程圏内ですね。 公式行事化出来るかは皆さんの反応次第ですが、最悪非公式でも 定期的に行って行きたいと思ってますので、是非、いらしてください! まぁ、素人集団での事ですので、大したことは出来ませんが、 オーナー同士の情報交換、井戸端会議の場でもいいかと思ってます。 現在、試行段階のMTGではありますが、個人的にもRFに関する事は勿論、 工具に関する知識等も得られてますし、これらの知識が出先でのトラブルにも 多少なりとも役に立んじゃないかと思ってます。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:メンテMTG |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.300 へのコメントです。 はーい、冷やかしと工具担当の上野です。かわべ氏にて晒されてしまったメンテMTGの件ですが、「自分でやってみる気がある」なら初心者歓迎です、私としては。ときどきタンクの外し方教えてくださいなんて書き込みもありますが文で説明するより目の前で実演した方が早いです。 各所ベアリング交換とかチェーンスプロケ交換なども対応可能です。 あとアーシングMTGとか面白そうですね。圧着工具はこちらで用意しますので各自で線材を買ってきてくださ〜い、というやつです。市販のアーシングキットは高いですが、秋葉で線だけならそんなに高くないです。 あとはLEDでShorgeさんを遊ぼうMTGとか。 なおアドバイスと場所および工具の提供はしますが、セルフサービス(=自己責任)が基本です。 失敗したらどうするか? 『気 の す む ま で 泣 け』 とりあえず私が言いたいのは、「なぜ漫画やアニメではメカニックというと、皆スパナを持っているんだ!(しかも形を間違えたスパナばかり) オープンエンドスパナなど、スパナでしか回せない場所に使う特工だ。メインで使う工具ではない!」ということです。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:メンテMTG |
||||||
|
||||||
記事No.300 へのコメントです。 なにせ、バイクに乗ることは好きな私だが、 メンテは全てショップ任せ、少しでも 自分でできるようになりたいので ぜひ、参加させていただきます。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ メンテMTG |
||||||
|
||||||
只今、横浜市内某ひみつ基地(ひみつ基地なので場所は今んとこひみつダ)にて
関東支部有志の方々で試行イベントとしてメンテナンス・ミーティングを
こーんなかんぢで行ってます。
■ふぁいなる03さん、負圧計セッティングちゅう ■上野師匠より負圧調整のレクチャー受けてる図 今までに行った”お題目”としては、上の写真のキャブ負圧調整、ブレーキ キャリパのO/H、フロントフォークO/Hなどなど。 主旨としては、「自分でいぢってみたいけど、工具や自信が・・・」という 方に機会と工具をお貸ししましょう!」というもの。 基本的に整備の有資格者が居る訳ではないので、実作業は自己責任において セルフでやってもらう事になります。 どの様な開催方法がベストか、試行錯誤の状況なのですが、興味のある方が いらっしゃる様であれば、今後、このフォーラム、ML等で開催のアナウンスを していこうと思います。 ただ、スペースや1度に作業できる台数に限りがあるので、定員制となる事や、 場所や工具は貸出可能ですが、メンテナンスに必要なパーツ、ケミカル類は、 各自用意して頂く事にもなると思います。 場所柄、作業時間を考えると首都圏に生息している方に限られてしまいそう ですが、みなさんのご意見を聞かせて下さい。 P.S 常連さんへ 追加説明等ありましたら、よろしこ。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:ツーリングオアシスin銚子 |
||||||
|
||||||
記事No.296 へのコメントです。 と思ったら、7日の引越しが8日にずれ込みましたですよ!俺が行けないぢゃんっ!!ああ。。。。RFは0台か(;´Д`) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:ぐわんばれぇ〜 ヾ(*^▽^*)ノ |
||||||
|
||||||
記事No.297 へのコメントです。 反応して下さってありがとうございます(笑)。しかし・・・・・・なんか入梅予定日が8日らしいっす(;´Д`)。 雨だと辛いですしねぇ・・・・・。 RFOCのHPの初期ってどんな感じだったんでしょう?。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
ぐわんばれぇ〜 ヾ(*^▽^*)ノ |
||||||
|
||||||
記事No.296 へのコメントです。 >うう・・・・反応が全く無い(;´Д`)銚子もまた一人か・・・・・。....反応がなくても.... 呼びかけ続けると..いづれ! (^^; ここのホームページだって、 最初の頃は....そりゃもぉ〜 寂しかった (笑) 以上、通りすがりの 関西人 でした。 ピョーン°゜°。。ヘ(;▼▼メ)ノ 撤収! 【追伸】 2003/06/08 千葉県「ツーリングオアシス in しおさい公園」 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:ツーリングオアシスin銚子 |
||||||
|
||||||
■ ツーリングオアシスin銚子 |
||||||
|
||||||
6月8日はツーリングオアシスですよ〜!前回の道志と三富では
RFが俺しかいなかったので、銚子はみんな行きましょう!。 俺も晴れたら行きます(笑)。 さあ、君もJAJAガールズとツーショットだ!(笑) ![]() |
Re[3]:RF600のサービスマニュアル買ってください |
||||||
|
||||||
記事No.293 へのコメントです。 てゆーか、書くなら「売ります買います」のほうじゃない?あと、老婆心ながら金額とかも書いておかないと食いつき悪いかと。 DS等でも(リスト自体の)パーツナンバーで注文可能ですから、 現在ショップ等で入手するときの参考金額との差をアピールなんて いうのも手かと。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:RF600のサービスマニュアル買ってください |
|||||||||
|
|||||||||
Re:RF600のサービスマニュアル買ってください |
||||||
|
||||||
記事No.291 へのコメントです。 タントラム さん>>RF600のサービスマニュアルが中古であるのですが、どなたかいりませんか? >ご入用の方はメールにて > つい最近、ヤフーに出ていたものでしょうか? 興味はありますが、あの落札価格ならご遠慮致します。m(__)m 違ってたら(ゴメンナサイ) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ RF600のサービスマニュアル買ってください |
||||||
|
||||||
Re[2]:ツーリングオアシス |
||||||
|
||||||
Re:ツーリングオアシス |
||||||
|
||||||
Re[2]:16号で見たRF |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.287 へのコメントです。 やっぱりそうでしたかw自分が信号で停止している時に丁度16号の本道に入って来る所だったかと 詳しい場所はわかりませんが1時前後だったと思います。 自分は左車線を走ってたはずなので他の車の陰になってたかもしれませんね。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:16号で見たRF |
||||||
|
||||||
記事No.286 へのコメントです。 ハチ坊さんこんばんわ。それ俺ですわ。今日、16号を走ってましたがどの辺ですれ違ったんだろ??。赤いRFとはドラスタ付近ですれ違った ような。千葉県内は意外とRFを良く見かけますよ。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
16号で見たRF |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.285 へのコメントです。 お題とは関係ないので申し訳ないのですが、本日木更津まで走ってきたのですが16号を南下中に柏方面へ北上する 青のRFと青&白(ワークスカラー)のRFを見ました。 以前にはライコランド千葉で2台見たのですが この周辺って結構RF乗りの人多いんですかね? #青&白はどこかで見たと思ったらネット名簿にある機体かな? [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ ツーリングオアシス |
||||||
|
||||||
今年もツーリングオアシスが始まりますね。関東地方では来週12日に
いつもの■乙女森林公園■で開催みたいです。今年は皆さん来れるかな?。 俺は12日は晴れたら行く予定です。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
最前 < 前頁 | [ 8 / 20ページ ] | 次頁 > 最後 |