カスタマイズ | ヘルプ

2-f.駆動系
クラッチ・ミッション・スプロケ・チェーン等


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

最前 < 前頁 [ 3 / 3ページ ]

Re:[RF900] チェーン交換
投稿者:エラマジョRF400RV上野 さん  ( uid 26945, posts:4, since 2001/01/29 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/
投稿日: 2001/01/30 (火) 00:03 No.4 | 編集 | 削除

記事No.3 へのコメントです。


>532がチェーンを構成している一つ一つの金具のサイズ、長さが5幅が32、
>でその数が110ということだそうです。(詳しい方フォローをお願いします。)
 532のうち、5がピッチ長(ピンとピンの間隔)で32がローラーリンク内幅だそうです。分母が8なので、ピッチ長が5/8インチ、ローラーリンク内幅が3.2/8インチとのことです。

 ちなみにRF400の場合、ノーマルは525ですが私は520にサイズコンバートしています。


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF900] チェーン交換
投稿者:k2g さん  ( uid 27068, posts:1, since 2001/01/29 )
投稿日: 2001/01/29 (月) 17:01 No.3 | 編集 | 削除

昨年12月、車検のため整備をしていた所、
もはやチェーンが限界であることが判明。
ちなみに、99年式UK仕様、走行距離約11,000kmというところでした。
何とかそのまま車検を通し、いざチェーンを交換しようと思ったが、
サイズが分からない。そこで、ショップで調べた所、
RF900EXで、532の110でした。
532がチェーンを構成している一つ一つの金具のサイズ、長さが5幅が32、
でその数が110ということだそうです。(詳しい方フォローをお願いします。)
そこでチェーンにRKのゴールドチェーン(GY532GSV)を入れました。
さすがに、それまでのたるんだチェーンと違い、加速&燃費ともに良くなりました。
本当は隼(GSX1300R)などに採用されているGS630GSVのほうが強度が上なんですが、この場合、スプロケを交換しなければなりません。今回はスプロケの交換まで手が出ませんでした。
次回挑戦といったところです。
ちなみに、RKチェーンのホームページは
http://www.rk-excel.co.jp/
です。参考までにどうぞ。
ゴールドチェーンは、チェーンにメッキが施されているため、
通常のノーマルチェーンよりもさびにくい特徴があります。
また、剛性が高いため長持ちします。
今回、上野のD'sで税込みで約35,000円ぐらいでした。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF900]RC30用クラッチマスター
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 27016, posts:30, since 2000/12/17 )
投稿日: 2001/01/18 (木) 16:49 No.2 | 編集 | 削除

900オーナーが最初に感じる「油圧式クラッチの重さ」ですが,
社外品の交換することによって,
渋滞時の左手の痛みから解放されます。

私が購入した当時,
アフターマーケットにおけるクラッチマスターと言えば,
某H社のRC30&45用が双璧をなしており,速攻で交換しました。
お金がなかったのでRC30用を装着しましたが,
その後,初代東海支部長の某N島氏がRC45用を装着したのを見て,
「カッコエーッ」と感じたのは敢えて言うまい。(涙)

装着した感想ですが,
「早く換えなきゃダメッ!!」と,
人にアドバイスしたくなる程の激変ぶりです。
問題点は,ハンドルの左右で印象が変わってしまう事です。

97年の琵琶湖での全国大会以降,
しばしばクラッチネタが皆さんを賑わせていることから,
ノーマルのクラッチマスターは「握力,鍛えるぜっ」と言う方を除き,
交換する事をお薦めします。
(最終版でも変わってるし。)

個人的には,
マフラーより先に交換してもおかしくないくらいの部分だと思います。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF900]ラジアルポンプクラッチマスター
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 27009, posts:4, since 2001/01/14 )
投稿日: 2001/01/14 (日) 23:03 No.1 | 編集 | 削除

どなたか、
表題のクラッチマスターを装着されてる方はいらっしゃいますでしょうか?
実はこないだ、
ハヤブサに乗る友人がブレンボ製のものを装着、握らせてもらったところ、
400Rより軽いのはもちろん、
「クラッチ付き50ccもビックリ!!」
な軽さ&コントロール性でした。

ただ、お値段もビックリ!!で、
パーツと工賃を含めて8万円コースでした。
でも、クラッチが重くて…という方にはそれだけの価値はあると思います。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

最前 < 前頁 [ 3 / 3ページ ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c