カスタマイズ | ヘルプ

2-b.吸気・排気系
キャブ・エアクリーナー・マフラー等


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

最前 < 前頁 [ 8 / 12ページ ] 次頁 > 最後

Re:げげっ
投稿者:みヤッチ さん  ( uid 26997, posts:10, since 2001/06/24 )
投稿日: 2001/09/26 (水) 11:14 No.114 | 編集 | 削除

記事No.113 へのコメントです。

>九州支部の某コスプレの鬼所有の逆車900に装着を試みた所、
>装着出来なかったそうです?<何が違うかよう判らんけど(ーー;)

>まさに、バンス&ハインズのRF900R用 '94〜'97(フルエキ)が、40%オフとか書いてあったので、

自分は、バンス&ハインズのスリップオンを付けてますが(中身を抜くといい音しまっせ〜^^;)'97と'98の違いって何なのでしょうね?
サイレンサーが'98では600用が付いているくらいなんですが。
'98のサイレンサーを'95国内用に付けた人だっているし・・・。

あっ、自分は'97です。キャブセッティング無しの状態でシャイダイでカタログ値125馬力出していましたからフルエキは必要を感じませんでした。
だってパワーは十分だし、オイル交換は楽だし、ジャッキ掛けれるし・・・、でです。(^^)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

げげっ
投稿者:オオタケ さん  ( uid 7871, posts:9, since 2001/08/29 )
投稿日: 2001/09/26 (水) 09:34 No.113 | 編集 | 削除

記事No.112 へのコメントです。

どもも、オオタケです。

>現中国支部長の某H氏の国内900に装着していたバンスのフルエキを
>九州支部の某コスプレの鬼所有の逆車900に装着を試みた所、
>装着出来なかったそうです?<何が違うかよう判らんけど(ーー;)

バンスって言う事は、「バンス&ハインズ」ですよね?。
装着出来なかったんですか・・・。
メーカーは置いといてと言ったけど、
思いっきり「バンス&ハインズ」の事を聞いてたんですよね(^_^;。
昨日バイク雑誌を買って、マフラーを探してたら、
まさに、バンス&ハインズのRF900R用 '94〜'97(フルエキ)が、40%オフとか書いてあったので、
これだけ安ければ結構イイかもと思って聞いてみました。
やっぱり装着出来ないのかな〜・・・。

>選ぶ基準
思いっきり見た目重視ですね(笑)。
その次に値段でしょーか(^_^;。
そのメーカーのロゴのカッコ良さも重要ですかね(笑)。
つまり、安くてカッコ良いやつを探してます(笑)<そんなもんないですかね(^_^;。
予算的には、6〜8万でおさまればいいな〜って思ってます。

でわわ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:しつこく質問(^^;
投稿者:山本@住之江 さん  ( uid 26950, posts:61, since 2001/04/30 )
投稿日: 2001/09/25 (火) 23:05 No.112 | 編集 | 削除

記事No.110 へのコメントです。

どうも、山本@住之江です。

>メーカーは置いといて、
>RF900R用 '94〜'97のフルエキゾーストマフラーなら、
>ファイナルに問題なく装着出来るんでしょーか?。
>
....付かない物もある様です。
現中国支部長の某H氏の国内900に装着していたバンスのフルエキを
九州支部の某コスプレの鬼所有の逆車900に装着を試みた所、
装着出来なかったそうです?<何が違うかよう判らんけど(ーー;)

装着時はメーカーに要確認して下さい。


でわでわ。


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:む〜
投稿者:山本@住之江 さん  ( uid 26950, posts:60, since 2001/04/30 )
投稿日: 2001/09/25 (火) 22:52 No.111 | 編集 | 削除

記事No.109 へのコメントです。

どうも、山本@住之江です。

>う〜、アクラポビッチとか付けてぇ〜(笑)。<完全にブランド思考(^_^;
>
....オオタケさんは、何を基準にマフラーをお探しなんでしょう?
音(サウンド)or 見た目(デザイン)or 性能 or 価格?
それとも上に書いてある様に完全にブランド思考?
まぁ、順番付けてけば自ずと絞られると思います。(^^)

>山本さんのお勧めは、やっぱりアドバンテージですか?。
>
....そうですね!おいらの場合、かなり・・・ほとんど見た目重視ですから(笑)
あの虹色が何ともお気に入りなんですよ〜!(ーー;)大馬鹿
スクリーンも虹色だし、色物好きなんですよ〜(笑)おいおい!

>マフラー換えたい病が止まらなくなってきました(TεT;。
>
....おいらは、エボラRFヴィールスに感染発症してもはや末期症状です。(爆)
でも今が一番楽しい時でしょうね〜!(^o^)>オオタケさん


でわでわ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

しつこく質問(^^;
投稿者:オオタケ さん  ( uid 7871, posts:4, since 2001/09/17 )
投稿日: 2001/09/25 (火) 21:56 No.110 | 編集 | 削除

記事No.108 へのコメントです。

メーカーは置いといて、
RF900R用 '94〜'97のフルエキゾーストマフラーなら、
ファイナルに問題なく装着出来るんでしょーか?。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

む〜
投稿者:オオタケ さん  ( uid 7911, posts:3, since 2001/09/17 )
投稿日: 2001/09/25 (火) 21:27 No.109 | 編集 | 削除

記事No.108 へのコメントです。

山本@住之江さん、レスありがとうございます。
全国MTは、ほんと楽しかったですよ〜(^o^)。

そうそう、お一人ARROWのマフラーを装着してる方がいましたよね。
柴田さんという方のRFだったんですか。
いや〜、少し前にGSF1200(ARROW)用のやつが付かないと知って、
ちょっとガッカリしてたんですが、
あのMTで、「あれっ!?ARROWマフラーを付けてる人がいる?」
なんて感じでビックリしてたんですよ。
それで、ARROWのマフラーのラインアップを調べたら
RF600R用があったので、もしかしたら付くのかな〜と思って、
書き込みしちゃいました(^_^;。
まぁ、音はあの時聞けなかったんですけどね(笑)。
質感というか、見た目が好きかな〜〜(^^)。
・・・で、付かないんですよね〜・・・(ToT)。
しかも、裏技で付けてもメリットはないと・・・。
う〜、アクラポビッチとか付けてぇ〜(笑)。<完全にブランド思考(^_^;
山本さんのお勧めは、やっぱりアドバンテージですか?。

マフラー換えたい病が止まらなくなってきました(TεT;。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[900]
投稿者:山本@住之江 さん  ( uid 26950, posts:3, since 2001/08/02 )
投稿日: 2001/09/25 (火) 19:45 No.108 | 編集 | 削除

記事No.107 へのコメントです。

どうも,山本@住之江です。

>こんにちは、オオタケです。
>先日の全国MTでいろんなマフラーを見て、
>ますますマフラーを交換したくなってきました(^-^)。
>
....全国MTGお疲れ様でした!

>それで、質問があります。
>ARROWのマフラーで、
>RF600R用 '93〜'94のモノは、ファイナルに装着出来るのでしょうか?。
>どなたか、知っている方がいたら教えて下さい。
>お願いします。
>
....オオタケさん、たぶん柴田さん(600R)が装着されてた
ARROWの音聞いてシビレちゃったんですね?(笑)
ワークスマシン顔負けの音でしたからね〜?
何とも心地よいサウンドでした!>やっぱマフラーはフルエキですな。
おいらもあの音と柴田さんのライディングには、シビレました!(^^ゞ否マジで
あっ、そうそう質問の回答ですが、RF600R用 '93〜'94はスリップオン&
フルエキ共に装着不可です。m(__)m
'95以降のが出てればそいつはいけますけど。
どうしてもってんなら究極奥義?・・・裏技お教え致しますけど
メリットないと思います(爆)
実はおいらの600Rは、これとは逆の事をしてます。>900用を付けたいが為

でわでわ。


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [900]
投稿者:オオタケ さん  ( uid 7911, posts:8, since 2001/08/29 )
投稿日: 2001/09/25 (火) 15:43 No.107 | 編集 | 削除

こんにちは、オオタケです。
先日の全国MTでいろんなマフラーを見て、
ますますマフラーを交換したくなってきました(^-^)。
それで、質問があります。
ARROWのマフラーで、
RF600R用 '93〜'94のモノは、ファイナルに装着出来るのでしょうか?。
どなたか、知っている方がいたら教えて下さい。
お願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:RF400左右だしマフラー
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 27075, posts:2, since 2001/09/16 )
投稿日: 2001/09/16 (日) 02:03 No.106 | 編集 | 削除

記事No.105 へのコメントです。

>っん!?っということは、このレアなマフラーをお持ちの方は
>400用の2本出しマフラーを使っていない(使えない?)状態ってことですか?
>う〜ん、もったいない。
....でもないですよぉ (笑)

  なんか400を物色しているみたいやしぃ〜 ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:RF400左右だしマフラー
投稿者:安藤@鈴鹿 さん  ( uid 27075, posts:5, since 2001/09/09 )
投稿日: 2001/09/16 (日) 00:21 No.105 | 編集 | 削除

記事No.102 へのコメントです。

>  今から5年ほど前に、「ストライカー」ってマフラーメーカーが、試作で5〜6本だけ、
>  RF400用の左右2本出し(フルエキ)を作りましたが、
>  コスト高の為、市販は見送られたという....モノです。
>  
<<中略>>
>....これは、実物を見せて貰った方が早いでしょ....。
>  え? そんな激レア品を誰がもっているのかって?
>  それは、勘弁してください....持ち主に固く「口止め」されてるもんで、
>  持ち主の名前をばらしてしまったら、「600と900で同時に」踏み殺される (爆)
>
> ん? なんか口を滑らしましたか? >私
っん!?っということは、このレアなマフラーをお持ちの方は
400用の2本出しマフラーを使っていない(使えない?)状態ってことですか?
う〜ん、もったいない。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:RF400左右だしマフラー
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 27016, posts:79, since 2001/04/07 )
投稿日: 2001/09/15 (土) 20:49 No.104 | 編集 | 削除

記事No.102 へのコメントです。

>....これは、実物を見せて貰った方が早いでしょ....。
>  え? そんな激レア品を誰がもっているのかって?
>  それは、勘弁してください....持ち主に固く「口止め」されてるもんで、
>  持ち主の名前をばらしてしまったら、「600と900で同時に」踏み殺される (爆)
>
> ん? なんか口を滑らしましたか? >私

手遅れでしたか。
あの方が「エボラRFヴィールス」に感染していたのは周知の通りですが、
発症してしまいましたか・・・(笑)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:RF400左右だしマフラー
投稿者:ウロ さん  ( uid 7913, posts:40, since 2001/08/15 )
投稿日: 2001/09/14 (金) 16:34 No.103 | 編集 | 削除

記事No.102 へのコメントです。

こんにちわ〜ウロです。
>  頼んで作ってもらうとしたら、おいくらかかりますか? と質問すると、
>  現物合わせ&ワンオフで、20〜30万とのお返事でした。
うわ〜やっぱりそれくらいかかりますか〜!
ある程度は予想してたんですがやっぱり高いですね〜
マフラー1本に車体価格以上はかけれないですしね
やっぱり自作!?ですか。
>....これは、実物を見せて貰った方が早いでしょ....。
>持ち主の名前をばらしてしまったら、「600と900で同時に」踏み殺される
>ん? なんか口を滑らしましたか?
いえいえ私は何もわかりませんよ(^0^)
よって大丈夫ですよ!うふふふ。
よっし!実物みて自作するぞ〜〜〜! 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:RF400左右だしマフラー
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 7870, posts:31, since 2001/07/26 )
投稿日: 2001/09/13 (木) 22:05 No.102 | 編集 | 削除

記事No.99 へのコメントです。

>こんばんはウロです。
>えっとどっかがRF用の左右だしマフラーを作ったこと
>あるってここで見たんですけど
....その情報をバラまいたのは、σ(^-^;です。

  今から5年ほど前に、「ストライカー」ってマフラーメーカーが、試作で5〜6本だけ、
  RF400用の左右2本出し(フルエキ)を作りましたが、
  コスト高の為、市販は見送られたという....モノです。
  
  その後、その試作品は、倉庫の片隅に葬り去られていたそうなのですが、
  何者かの仕業により、倉庫より流出。
  その流出品を装着した中古RF400を、私が中古バイク屋さんでみかけたのが、大騒ぎの発端です。

  なお、この流出品マフラーのお話は、
  その当時のメーカー担当者に、「直接電話」にて伺ったことなので、間違いないです。
  その担当者いわく....「やはり そんな事になってましたか....」だって (^^;

>実際に作ってもらおうとしたらいくら位かかりますか?
....んでもって、それで電話を切るハズの無い私....(笑)

  頼んで作ってもらうとしたら、おいくらかかりますか? と質問すると、
  その当時の治具は、とっくの昔に処分してしまっているので、
  バイクを貸し出して頂いた上の、現物合わせ&ワンオフで、20〜30万とのお返事でした。
  正直申しまして、お高うございやす....ヽ(ー"ー;)ノ

  そして担当者は、小声で「でも、なるだけなら....注文は受けたく無い」....(^◇^;)
  本音は、それだけ貰っても、割に合わない仕事....みたいですね。

  なお、私が「高い」と思ったのは、30万も出す根性があるならば、
  左右2本出しどころか、左右4本出しだって、作れてしまうからです。
  「山崎技研工業」の社長さん曰く....
  「4本出し?....そやなぁ〜 30万もろたら、現物あわせで作るでぇ〜」とのお返事を頂戴しています。
  問題は、納期なんですけどね....(爆)

  ※「山崎技研工業」大阪府堺市

    倶楽部「シーラカンス」のマフラーメーカー発掘大作戦にて、偶然にみつけた単車部品メーカー。
    古くは、カワサキ純正部品を下請けで作っていたそうだ。
    その後、オリジナルマフラーの制作・販売を手がけるが、販売力に貧しく苦戦。
    そんな時、某岡山方面の「ド○ミコレクション」社長に目にとまり、
    その店のブランドで売る....Z系絶版マフラーを制作・納品するようになった。
    ここだけの話し、大阪北部で、
    絶版車やモンキーにめっぽう強い「バイクボックス キ○ラ」が、
    日本唯一の名品として販売している....
    「モンキー・ゴリラ用 4本出しマフラー」の製造元でもある (-。-)y-~~~

    また、メッキ処理の技術は、何処にも負けないと強く念押しされた....な。

>あとそのマフラーってスタンドの辺ってどうなって
>いたか解りますか?普通にやろうとするとスタンド
>閉まったときに干渉するんですよ。
>この辺が解決できれば自作も考えてるんです。
>情報お願いします。
....これは、実物を見せて貰った方が早いでしょ....。
  え? そんな激レア品を誰がもっているのかって?
  それは、勘弁してください....持ち主に固く「口止め」されてるもんで、
  持ち主の名前をばらしてしまったら、「600と900で同時に」踏み殺される (爆)

ん? なんか口を滑らしましたか? >私

ピョーン°゜°。。ヘ(;▼▼メ)ノ 撤収!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:RF400左右だしマフラー
投稿者:hata さん  ( uid 25966, posts:1, since 2001/09/13 )
投稿日: 2001/09/13 (木) 20:14 No.101 | 編集 | 削除

記事No.99 へのコメントです。

自分も聞いたことあります。
でも実際見た事は有りません。

ワンオフではできるそうなのですが、
お金がかかるんですよね。
どこかないかな〜〜〜〜

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF900]GSF1200用USヨシムラスリップオン
投稿者:ふぁいなる03 さん  ( uid 27075, posts:3, since 2001/09/09 )
投稿日: 2001/09/12 (水) 21:42 No.100 | 編集 | 削除

どうも、ふぁいなる03です
先日、ヤフーオークションにて
↓GSF1200用USヨシムラスリップオンを落札してきました。
USヨシムラHPより

で、今日、商品が届きうれしさのあまり、薄暗い街頭の下でマフラーの交換をしてきました。
当初、危惧されていたGSFとRFの差込み深さの問題は特になく取り付けることができました。
(ただ、1mmほどの隙間があるがこれは、ガスケットのせいだと黙認しました)

走行に関してのインプレは液体ガスケットが固まってからということで、あしからず...

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ RF400左右だしマフラー
投稿者:ウロ さん  ( uid 7913, posts:34, since 2001/08/15 )
投稿日: 2001/09/07 (金) 20:16 No.99 | 編集 | 削除

こんばんはウロです。
えっとどっかがRF用の左右だしマフラーを作ったこと
あるってここで見たんですけど
実際に作ってもらおうとしたらいくら位かかりますか?
あとそのマフラーってスタンドの辺ってどうなって
いたか解りますか?普通にやろうとするとスタンド
閉まったときに干渉するんですよ。この辺が
解決できれば自作も考えてるんです。
情報お願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF900]サソリ管
投稿者:山本@住之江 さん  ( uid 26950, posts:46, since 2001/04/30 )
投稿日: 2001/09/03 (月) 00:05 No.98 | 編集 | 削除

記事No.97 へのコメントです。

どうも、山本@住之江です。

>米国出張してたとき見ていた(読んでいた、と言えないのが悲しい)現地のバイク雑誌の広告に載っていて気になっていたマフラー。しばらく前に日本の雑誌でも紹介されていて、RF用もあることを知りひと月ほど悩んだ末(だってお値段高いんだもん)購入を決意。

....実は、私もまったく同じ物をオーダー発注致しました。(^^ゞ
私も散々悩んだ挙句に決意したんですが、やっぱり値段高いですよね〜!(^_^;)

>英国はスコーピオンブランドのボルトオンサイレンサー
>真円or惰円にそれぞれカラーアルミ、ステン、カーボン、チタン(焼色有り/無し)
>があって、自分のは楕円の焼けチタンです。ちなみに全品ストレート構造、98db以下とのこと。

....うちの900(偽ファイナル01)にはすでにアドバンテージの
虹色のフルエキが入ってるので600に装着予定です。\(^o^)/

>眺める・・・スマートでカッコええ〜!焼け色が美し〜!銀色ばっかで単調なFE09号だから目立つ〜!っていうか派手過ぎてサイレンサだけ浮いてないかい?

....しんばるさん、なかなか渋好みですね〜!?(笑)

>エンジンかける・・・ボッボッボッ、大排気量車らしく低音が効いていていい感じ。抜けもよさそうだ。あんまりふかさなきゃ近所迷惑にならないだろう、と思う。いや、そう思いたい。

....何か話し聞いてるだけでワクワクしますね〜!(^o^)

>乗ってみる・・・抜けがいいぶん気持ち低回転が薄い気もするがそんなに気を使うほどでもなし。それよりも3,000〜4,000rpmでのもたつきがほとんど感じられないのがうれしい!

....かなり期待出来そうですね?

>お披露目は9日の東海支部MTGと22日の全国MTGです。

....おいらも全国MTGにはお披露目出来るかと?(笑)


でわでわ。

>

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF900]サソリ管
投稿者:しんばる さん  ( uid 27016, posts:6, since 2001/07/12 )
投稿日: 2001/09/02 (日) 23:16 No.97 | 編集 | 削除

米国出張してたとき見ていた(読んでいた、と言えないのが悲しい)現地のバイク雑誌の広告に載っていて気になっていたマフラー。しばらく前に日本の雑誌でも紹介されていて、RF用もあることを知りひと月ほど悩んだ末(だってお値段高いんだもん)購入を決意。

英国はスコーピオンブランドのボルトオンサイレンサー
真円or惰円にそれぞれカラーアルミ、ステン、カーボン、チタン(焼色有り/無し)
があって、自分のは楕円の焼けチタンです。ちなみに全品ストレート構造、98db以下とのこと。

で、先日届きまして、今日取り付けました。ボルトオンだから楽勝!と思っていたら吊りバンドの弾力が強くて30分ほど格闘した後、ようやく作業終了。

眺める・・・スマートでカッコええ〜!焼け色が美し〜!銀色ばっかで単調なFE09号だから目立つ〜!っていうか派手過ぎてサイレンサだけ浮いてないかい?

エンジンかける・・・ボッボッボッ、大排気量車らしく低音が効いていていい感じ。抜けもよさそうだ。あんまりふかさなきゃ近所迷惑にならないだろう、と思う。いや、そう思いたい。

乗ってみる・・・抜けがいいぶん気持ち低回転が薄い気もするがそんなに気を使うほどでもなし。それよりも3,000〜4,000rpmでのもたつきがほとんど感じられないのがうれしい!

とまあ駄文長文ですみませんです。
お披露目は9日の東海支部MTGと22日の全国MTGです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

[RF900] ARROWマフラー
投稿者:オオタケ さん  ( uid 7911, posts:2, since 2001/08/29 )
投稿日: 2001/08/31 (金) 11:48 No.96 | 編集 | 削除

記事No.95 へのコメントです。

山本@住之江さん、ありがとうございます(^o^)。
そうそう、これですこれ!
あちゃ〜、駄目ですか・・・(T_T)。
ボルト3本で止まってるやつですね。

それで、今考えてるのは、
値段もリーズナブルな(笑)、
VEGA SPORTSのスリップオンマフラーです。
確か五万円くらいだった気が・・・(^_^)。

それで、もしVEGA SPORTSのスリップオンマフラーを装着してる方がいたら、
どんなフィーリングか教えて下さい、
お願いします。m(_ _)m
でわでわ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF900]
投稿者:山本@住之江 さん  ( uid 26950, posts:44, since 2001/04/30 )
投稿日: 2001/08/31 (金) 01:07 No.95 | 編集 | 削除

記事No.91 へのコメントです。

どうも、山本@住之江です。

>ARROWの商品の「GSF1200/S '97〜'99」スリップオンを、
>RF900R Finalに装着する事が可能なのでしょうか?
>
....ヤフオクにこんなん出てましたけど!(^_^;)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b13118092
もし上記の商品がこれなら装着は不可です。
サイレンサーがボルト3本でとまってる奴でしたらOKです。

でわでわ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF900]
投稿者:山本@住之江 さん  ( uid 26950, posts:43, since 2001/04/30 )
投稿日: 2001/08/30 (木) 00:20 No.94 | 編集 | 削除

記事No.91 へのコメントです。

どうも、山本@住之江です。

>ARROWの商品の「GSF1200/S '97〜'99」スリップオンを、
>RF900R Finalに装着する事が可能なのでしょうか?

....上記のARROWの商品の「GSF1200/S '97〜'99」スリップオン
ですが、純正サイレンサーと同じ様にボルト3本(エキパイと)で止めてるタイプ
(サイレンサーのみ外れる形状)でしょうか?まずそれを確認して下さい。
同じならまず問題無く装着可能だと思います。

でわでわ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:[RF400] RF400R / RV 用ダイノジェットキット正式開発の為に
投稿者:ワカサ@大阪 さん  ( uid 27073, posts:13, since 2001/04/17 )
投稿日: 2001/08/29 (水) 17:44 No.93 | 編集 | 削除

記事No.92 へのコメントです。

こんにちはワカサ@大阪です。
>そもそもワカサ@大阪さんがマフラーを交換した際にキャブのセッティング
>を変えているかすら分からないし。
私自身もハッキリとは解りません(汗)
私が交換したのなら間違いなくセッティングなどは出せません(笑)
このマフラーは購入店(Rバロン)で車両購入時に同時購入したものです。
予想からいくと、まず変えてないと思います。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF400] RF400R / RV 用ダイノジェットキット正式開発の為に
投稿者:エラマジョRF400RV上野 さん  ( uid 26947, posts:13, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2001/08/29 (水) 12:20 No.92 | 編集 | 削除

記事No.88 へのコメントです。

 セッティングを戻すと言っても、今のジェット・ニードル類を保管しておき、
スクリューの回し量をメモっておけばいいだけですよね?
 そもそもワカサ@大阪さんがマフラーを交換した際にキャブのセッティング
を変えているかすら分からないし。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF900]
投稿者:オオタケ さん  ( uid 27069, posts:1, since 2001/08/29 )
投稿日: 2001/08/29 (水) 12:05 No.91 | 編集 | 削除

初めまして、オオタケと申します。
ここには、初めて投稿させてもらいます。

社外マフラーについて質問なのですが、
ここでも少し前に話題になっていたんですけど、
GSF1200のスリップオンマフラーが、
RF900に装着できると書いてありました。
それで、質問なんですが、

ARROWの商品の「GSF1200/S '97〜'99」スリップオンを、
RF900R Finalに装着する事が可能なのでしょうか?

どなたか、詳しい方がいらしたら、
教えて下さい、お願いします。

それでは、失礼します。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400] RF400R / RV 用ダイノジェットキット正式開発の為に
投稿者:尾鷲@大阪 さん  ( uid 26966, posts:29, since 2001/07/10 )
ホーム:http://www.interq.or.jp/kansai/kksteam/
投稿日: 2001/08/28 (火) 00:54 No.90 | 編集 | 削除

記事No.87 へのコメントです。

どうも、山本@住之江さん

ST3が欲しいんですよね??
600&900用ワンオフで作ったら8万ぐらいじゃないですかね?
もとになるデータもあるわけだし、そんなに無茶苦茶な値段にはならないと思いますよ!!

全体的なトルクUPが実現しますよ

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

最前 < 前頁 [ 8 / 12ページ ] 次頁 > 最後

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c