カスタマイズ | ヘルプ

1-g.電気系
プラグ・ヘッドランプ・ウィンカー・バッテリー等


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

この記事No.116 を本当に削除しますか?
(この記事以下の全てのツリーを含む)

削除をするには管理パスワードが必要です。
管理パスワード:

Re:[RF400] ついに来ましたこの時が・・・電気系死亡
投稿者:みヤッチ@岐阜 さん  ( uid 27927, posts:58, since 2001/11/23 )
投稿日: 2002/05/22 (水) 18:48 No.116 | 編集 | 削除

記事No.113 へのコメントです。

>ついに 我がRF400R「エレクトリックウハウハサンダー号」の
>電気系が逝ってしまいやがれ、
>うはうはで はなくなってしまいました…(;´Д`)

バッテリーの寿命ではないしょうか?
寿命ならいくらフル充電しても規定の値まで電圧が回復しないはずですので・・・。(携帯電話のバッテリーもそうでしょ?)
ランプ類を消すとスターターが掛かりやすいというのがまさにそれっぽいです。
走行中でも死ぬってのは・・・、
ジェネレーターの発電量ってエンジンの回転を上げれば発電量も上がりますが、
ある回転域からは発電量が変わらなくなります。
って事はその回転域を超えると、プラグスパークに電力が食われるようになり、
かえってバッテリーの充電量が減っていきます。

取りあえずバッテリーが最も怪しいと思います。
新品から3年もたてば立派にバッテリーの寿命が近いはずですが、その辺はどうでしょうか?

それでもダメならジェネレーターかな??

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c