記事No.651 へのコメントです。
九州支部&西日本MTGおつかれさまでした。今年は目立った渋滞も無く、快適(!?)に旅ができました。
#今年の日程
2日・・・、別府の地獄めぐり(結構時間かかりますね)&秘宝館(ヒワかった^^;)
3日・・・、RFMTG(いつものメンバーで楽しかったっすね)
4日・・・、阿蘇山上(今年は火口が見れた&有毒ガスを吸って死にかけた^^;)&原尻の滝(ナイアガラのような雄大さでした)
トトロのバス停に行きたかったですが、敢え無く予定変更。理由?↓
阿蘇山〜原尻の滝〜トトロバス停〜大分の予定でした。
阿蘇山から原尻の滝へ行くには、やまなみハイウェイへ戻りR442から行くルートと高千穂の天岩戸から県道7号線で北上するルートの二通り。
やまなみハイウェイは渋滞が予想される為、後者に決定しました。
去年の経験では高千穂まではハイスピード巡航が可能で天岩戸までは一時間で到着!あとは県道7号線を45キロ走るだけのなので「まぁ、30分くらいだろう」と思ってました。ツーリングマップルのコメントも「ローカルなワインディングルート」で「おすすめの道」のマークが付いてたので・・・。
いざ行ってみると「道幅一車線」だし、「ブラインドの急カーブのオンパレード」で徐行の嵐!
そのままの調子で峠越えなので2速メインの上り坂。しかもタンデムで荷物満載で重い!400じゃなくて良かったと本気で思った。上りの次は下り(-_-;)マジでブレーキがフェードして事故すると思った。そんな感じで山を五つは越したと思います。
そんな道なのに車やバイクの集団がたまにすれ違う。(車を一台だけ抜いてきた)
「こいつ等・・・、ハマったな。」と思った。四輪なんかはどうしたんだろう?一車線でどうやって通り抜けたのか??戻るに戻れん道だし・・・。
結果、2時間かけて原尻の滝まで到着。平均速度は22、3キロか??
はきっり言って辛かった。もう二度と通らない!タンデムの方は偉くご立腹。長時間のタイトワインディングで手が死んで何時落ちるか判らない状態だったらしい。
去年も似たような感じだった・・・。
九州の中央山間部はもう行かないだろう・・・。何も無いし。
大分のフェリー乗り場には何故か「とらさん」がいた。中国地方に行くらしい。いったい何日まで休みなんだろう・・・?謎の人だ。
岐阜には、五日のPM1:00に到着。猫達がヨソヨソしかった。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]