カスタマイズ | ヘルプ

1-i.制動系
ブレーキ関連(マスター・キャリパー・ホース・パッド)


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

この記事No.94 を本当に削除しますか?
(この記事以下の全てのツリーを含む)

削除をするには管理パスワードが必要です。
管理パスワード:

■ [RF400純正キャリパーの整備
投稿者:マッカチン さん  ( uid 28017, posts:1, since 2002/12/04 )
投稿日: 2002/12/04 (水) 07:27 No.94 | 編集 | 削除

 今ブレーキの揉みだしをしています。素人でもあり難儀しておりますが、
どうしてもピストンの同調が取れません。
 純正ですが、どちらかのピストンが先に出て一定で止まって他方が出てきたり、最初出た方がすぐ止まって片方が逆転するなど、揉みだしていく毎に変化します。
 ピストンは指で強く押せばゆっくり戻ります。
O/Hする予定ですが、シール類もまだ状態を見てはいないのですが。

 もう一つの疑問は、泣き止めスプレーをしても泣いてしまいます。スプレーした上でシリコングリスを塗ってみるのは良いでしょうか?
 状態は夏に自分で交換したDytona赤パッドでシムは無いです。

 キャリパー自体が壊れてしまってもはや意義がないのでしょうか?
サービスマニュアル・パーツカタログは93年度版、97年度版を参照しています。何方かご存じの方、ご教授ください。宜しくお願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c