カスタマイズ | ヘルプ

1-i.制動系
ブレーキ関連(マスター・キャリパー・ホース・パッド)


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

この記事No.103 を本当に削除しますか?
(この記事以下の全てのツリーを含む)

削除をするには管理パスワードが必要です。
管理パスワード:

Re:RF900のリアのブレーキピストンなんですが〜
投稿者:なびRF600Rうえの さん  ( uid 7913, posts:8, since 2002/12/18 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/index.htm
投稿日: 2003/03/21 (金) 22:22 No.103 | 編集 | 削除

記事No.101 へのコメントです。

 使い古しのパッドをセットした状態で、2枚のパッドの間に丈夫なマイナスドライバーを突っ込んで回したりねじったりグリグリやって隙間を広げ……たりしてはいけません。 動きがしぶいピストンを無理やり押し込めばキャリパーのシールを傷めます。ピストンを押し込む工具なども売られていますが、これは日に何台ものブレーキを整備するプロが時間を金で買う場合に使用するものです。指で押し込めない状態の方をどうにかすべきかと。

 安全を期すならバイク屋に持ち込んでO/Hを依頼すべきでしょう。
 自分でやるならブレーキペダルを踏んでわずかにピストンを出し、中性洗剤と歯ブラシ等でピストンを洗います。その後シリコングリスを塗っておきます。いっそピストンを抜いて磨きシール類を交換してしまうのも手です。ピストンを抜くのにコンプレッサーがなければ油圧でも抜けます。やるたびにフルードを満たしてエア抜きしなくてはならないので面倒ですけどね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c