カスタマイズ | ヘルプ

2-h.外装系
カウル・シート・フェンダー他


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

この記事No.309 を本当に削除しますか?
(この記事以下の全てのツリーを含む)

削除をするには管理パスワードが必要です。
管理パスワード:

Re[2]:[RF900] RFに付くフレームスライダー
投稿者:田中@大田区 さん  ( uid 7865, posts:3, since 2003/08/02 )
ホーム:http://www.ae.wakwak.com/~yuk/
投稿日: 2003/10/15 (水) 23:43 No.309 | 編集 | 削除

記事No.306 へのコメントです。

もうしわけないっすー(汗
一応自分的には続いております、スライダー自作。

今現在は
・45mm径のジュラコンを30cm(確か900円)
・取り付け用の長いボルトを2本(確か1本あたり150〜200円)
をトガシエンジニアリングにて購入。
・13mm(だったと思う)径のドリル用ピット(確か800円位)
・数種類のワッシャー(値段忘れた)
を近所のホームセンターで購入。

で、材料は揃ったわけで
・30cmのジュラコン棒を10cm毎に金ノコで切り分ける
・切り分けたジュラコン棒にボール盤で2種類の径の穴を開ける
 (ボルトの頭が棒の内部に入らないといけないから)
って作業に入ったんですが、

・ジュラコンを金ノコで切るのって結構大変
 ⇒端面が歪む
 ⇒ジュラコン棒に垂直にきれいに穴を開けられない
・てか、そもそもボール盤のストローク量が足りずに10cmの深さの穴が開けられない

等の問題に直面してしまったので、困ってる所です。
ジュラコンを切り分ける問題は、購入したトガシで頼めばやってもらえそうなので、
残る問題は、ストロークの深い(長い?)ボール盤が使える所を探す、って事です。
当方学生なんで、機械系の研究室の友達でも当たってみようかと思ってるんですが、
借りる理由が理由なんで、あんまり親しい友達以外には頼みづらいっていう事情が(苦笑
なにはともあれ後一歩なんで、もう少々待ってて下さい。
上手くいったら実費でお分けします〜


P.S.
自分も数週間前に警察の講習会中に、リアから滑って左側カウルが…、デス(涙
まぁ左側って、スタンド立てて停車中は見えにくくなるし、まだマシか…

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c