|
以前、某整備振興会の2級ディーゼル講習の際に、
話題になりましたので、こんなのでも参考になれば幸いです。
http://cluster1jp.hp.infoseek.co.jp/sochiii.htm
古いですけど、ユーザーの要望みたいなもんです。
http://www.env.go.jp/air/car/mado/
NOx・PM法についての相談窓口です。
http://www.earth-sky.jp/
実際に効果があるかは分かりませんが、
こんなのもあるという事で。
排気ガス削減装置 排気ガス低減装置
等で検索すると、色々出てきます。
何より、都道府県指定装備か国家検定審査合格装備であるかを、
最寄の自動車整備振興会か相談窓口とかで、
本当に必要かどうか、聞いた方が良いかと思われます。
たぶん、関連団体の商品を何かしら紹介されるか、
車両を買い換えてくださいとかって言われますけど。
職務上、そういったメーカーのテストに参加したこともありますが、
某メーカーのDPFマフラーは、実際に効果があるかは疑問でした。
結果は出たんですが、それは最初の時だけで、半年もすると・・・
排気ガスは、確かに環境に悪いのが分ってはいるんですが、
明らかにメーカーサイドに優遇した、法改正のような気がします。
ユーザーの買い替えを促しているようにしか見えないんですよね。
メーカーに言わせると、環境ビジネスとかって言うらしいです。
現に、市場には改正前のディーゼル車が大量に売りに出されて、
規制対象外の地域で、今も元気に走ってますから意味ないんですけど、
困ったのは、規制地域での職業運転手とか自営業の人達でしたから。
古くても、愛着のある車両は、大事に乗って行きたいもんですよね。
|
|