【電気系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【エンジン/吸排気系】 【足回り/ブレーキ/駆動系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
110 / 132 ←次へ | 前へ→

【23】Re(4):コンビネーションメーターがこうなるのは?
RF400  迷える子羊 E-MAIL  - 2004/11/15(月) 00:08 -

引用なし
パスワード
   ▼同じく95年式さん
早速のレスありがとうございます。
平日は朝早く夜遅いため、詳しくは今週末に確認となりますが、現時点で分かる範囲のことを開示しておきます。


>事故の内容がスクリーンを突き破ってとありましたので、
>気になっておりました。
事故は、急ブレーキをかけた前車にびびった私が、急ブレーキをかけたついでに転び、横倒しになったRFのスクリーン部分がその前車のマフラーカッターへ滑りながら突っ込んでいくというものでした。
よってヘッドライトは無事です。
スクリーンを突き破ったマフラーカッターがセンターパネルごとメーターを押し上げたため、ブレースカウリングとの接合ネジを残してメーターがフレームから外れるというものです。
(要はメーターカバーに埋め込まれているネジの部分が欠けて抜けるというもの)


>再度点検項目
>
>1.フロント・ウインカーを左右逆につないでいませんか?
ウインカーは正常に作動します。
ただしパネルのウインカー灯が点灯しているときはカウル等のウインカーは消灯。
つまりウインカーを作動させていないときは、パネルのウインカー灯は両方とも点きっぱなしです。

>2.ヘッドライトが点灯しないなら、テールランプも
>  点灯していないはずです。
あいや〜、ヘッドライト点灯してます。テールランプも点灯しています。
パネル内のハイビーム灯が、Loビーム時に点灯、Hiビーム時に消灯となります。

>3.スピード・センサーは正常に作動しますか?
走ってないのでわかりません。
今週末確認します。

>4.バッテリーはいつ頃、交換されましたか?
2年くらい前でしょうか?
今回の修理に当たり、きちんと定電圧充電して満充電(正確には機構上満充電にはなりませんが)にしてあります。

>5.ヒューズを1個ずつ外して、その時にどうなるのかを
>  確認してみましたか?
>  ※いきなり全部を交換しないでください。
時計用を抜くと時計が消え、ライト用を抜くとそれぞれが消えるところまでは確認しました。
残りはイグニッション用なので、問題ないかなと思ってました。
全てやってみることにします。

>6.ヘッドライトの差込部分が劣化していませんか?
>  ※ヘッドライト黒/白の線がアースになっています。
これは未確認です。
確認します。

>7.前後ウインカーとヘッドライトを交互に外してみて、
>  メーター関係は正常に戻りますか?
これも未確認です。

>8.アーシングは何処に取りましたか?
セルモーター、イグニッションコイル、レクチファイヤ、エンジン本体ぐらいだったと思います。あ、あとジェネレータもか。

>9.メーター側の差込口の端子が接触とか破損してませんか?
これは何度も確認したつもりですが…。
ゴミ付いているのかと思い、エアガンもかけましたが効果なしです。

>あと、レポートにいくつか気なる点がありましたので、
>簡単な説明をお願いします。
>
>1.タコメーターが動いていない件について
>  メーターの背面パネルを交換するまでは、すべて正常に動いていた。
>  ということは交換する前はタコメーターは動いていた事になります。
>  その間にどのような作業をされましたか?
思い出す限りでは
1)FフォークのO/H
2)サイドカウルの板金
3)アッパーカウルの板金
4)スクリーンの交換
5)カウリングブレースの交換
6)エンジンマウントプレートの交換
7)Fブレーキの清掃
8)エアクリーナーの清掃
という所だったと思います。
FフォークO/Hに際して、バイクが転けても被害が最小限ですむよう(苦笑)、全てのカウルとタンクは外してます。
またカウリングブレースの交換に際し、ライト等も全て一度外してます。
要はステムより先が何も着いてない状態に一度なってます。(当時は周りからジャンク呼ばわり)

>2.事故の状況から、ヘッドライト球も交換しているはずです。
>  ヘッドライト球とハーネス部分に異常はありませんか?
ヘッドライトには異常が認められなかったため、手つかずです。
ハーネスは(損壊が見られないという点で)無事だったと思います。(上記確認事項に入ってますね)

>3.事故の状況と、これまでの作業内容により、
>  フロント部分以外に何処か作業されましたか?
今までに自分で手を入れたところを列挙するとキリがないのですが、事故後に限れば1.に書いた通りです。


>通電しているかどうかは「検電器」を使えば楽に作業できますよ?
つまりテスターで地道に線一本一本を確認するってことですよね。
それしかないか…うむ〜。

なんというか、メーターパネル内の電源がすべてON/OFF逆転した感じです。
(点灯すべき時消灯、消灯すべき時点灯)
他の方々のご意見も参照にすると、どうもアースが怪しい感じがします。

今週末は貴公のアドバイスを元にしつつ、アースを中心に点検しようかと思ってます。
極論を言うと、メーターさえ気にしなければ普通に走ることができると思うのですが、何せ不安…。

以上、今後ともよろしくお願い申し上げます。

264 hits

【13】コンビネーションメーターがこうなるのは? 迷える子羊 2004/11/13(土) 01:51 RF400[未読]
【14】Re(1):コンビネーションメーターがこうなるの... ミヤン@淡路島 2004/11/13(土) 02:34 RF400[未読]
【15】Re(2):コンビネーションメーターがこうなるの... 迷える子羊 2004/11/13(土) 10:52 RF400[未読]
【16】トラブルシューティング R11乗り。 2004/11/13(土) 13:47 RF400[未読]
【19】Re(1):トラブルシューティング 迷える子羊 2004/11/14(日) 19:45 RF400[未読]
【17】Re(1):コンビネーションメーターがこうなるの... ウロ 2004/11/13(土) 16:39 RF400[未読]
【20】Re(2):コンビネーションメーターがこうなるの... 迷える子羊 2004/11/14(日) 20:13 RF400[未読]
【18】Re(1):コンビネーションメーターがこうなるの... 同じく95年式 2004/11/13(土) 21:44 RF400[未読]
【21】Re(2):コンビネーションメーターがこうなるの... 迷える子羊 2004/11/14(日) 20:33 RF400[未読]
【22】Re(3):コンビネーションメーターがこうなるの... 同じく95年式 2004/11/14(日) 22:37 RF400[未読]
【23】Re(4):コンビネーションメーターがこうなるの... 迷える子羊 2004/11/15(月) 00:08 RF400[未読]
【24】Re(1):コンビネーションメーターがこうなるの... かわべ@横浜 2004/11/15(月) 12:36 RF400[未読]
【25】断線してました! 迷える子羊 2004/11/24(水) 23:05 RF400[未読]
【26】Re(1):断線してました! 同じく95年式 2004/11/25(木) 01:23 RF400[未読]

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
110 / 132 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
18,777
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.