【電気系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【エンジン/吸排気系】 【足回り/ブレーキ/駆動系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
24 / 132 ←次へ | 前へ→

【109】Re(1):RF400プラグについて
 東海支部に潜伏中の味噌カツ好き  - 2008/04/15(火) 20:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ふくサンさん:
>思い当たるふしとして昨年しまう前にバイク屋さんの言うままに買ってきた新しいプラグに取り替えましたが、今日あらためて箱を見たところ「CR8E」でした。NGKの適合表では「CR8EK」となっており、外してあったプラグをよく見ると電極が2極でした。まずは、これが大きな原因でしょうか?(燃料も来ており、火も飛んでいました)

東北支部長の分際で去年の7月から東海支部管内に転勤中のものです。(^^ゞ
2極プラグは、火の飛ぶところが2倍になって寿命的にはメリットがあるらしいですが、どっちでも差し支えないと思います。(火が分散したら弱くなると思うのだが…。)

>ほかにも特に月に数回しか乗らないためか、最初のかかりがものすごく悪いです。特に寒い日はダメです。プラグを外すとガソリンで濡れています。

毎年冬眠させた後に始動させていた経験から、この辺を参考に

・冬季間はバッテリーを外して暖かい部屋に放置しておく(自分はレジ袋に入れて居間のテレビの裏に保管してました。)

・最初の始動時はバッテリー上がりとクランキングスピード減少を防ぐために他の車とブースターケーブルでつないでセルを回す。
(これをやらずにバッテリー上がりと同時にプラグを濡らしてしまい、プラグ取っ替えてブースターかけて始動させたら排気管に残ったガソリンが一気に着火してちょっとしたガス爆発で「パン!」…と破裂音出しちゃった事があります。)

・もしかして、ハイオクガソリン入れてませんか?
(メーカーの方のコメントで、この当時ハイオク仕様の二輪エンジンは存在しないそうな。かく言う自分も最初ハイオク入れて4月の夜に高速走行しててエンジンパワーダウンを感じたり、黒石から城ヶ倉へのヒルクライミングでディーゼル並みに黒煙吐いた事があります。)

416 hits

【108】RF400プラグについて ふくサン 2008/04/14(月) 15:07 RF400[未読]
【109】Re(1):RF400プラグについて 東海支部に潜伏中の味噌カツ好き 2008/04/15(火) 20:53 [未読]
【110】一部訂正 東海支部に潜伏中の味噌カツ好き 2008/04/15(火) 21:08 [未読]
【111】Re(1):一部訂正 ふくサン 2008/04/16(水) 17:11 RF400[未読]

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
24 / 132 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
18,777
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.